dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出でしたら、申し訳ございません。
検索を行いましたが、同じような内容を見つけることができませんでしたので、質問させていただきます。
ご協力をお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正社員の本業ありの場合で、
2018年1月~8月までWワークで、アルバイトをしようと考えております。

以下の場合、会社にばれるかばれないかの助言を頂けますでしょうか。
・本業でのWワークは禁止。(基本的にだめなのはわかってます。)
・本業は2018年8月で退職予定。(2ヵ月ほど前に申告予定。)(4年の正規留学予定)
・副業は、2018年1月~8月の期間勤務予定。
(ローンが残っており、このままでは、ローンが残った状態で海外に行くことになり、なんとか払いきって出発したいため)
・2018年の年末調整時には、会社はすでに退職している。
(海外に行く際に、仮確定申告を行うが、個人責任の範疇)

以上より副業はばれないのではないかと考えてます。
(住民税での増額分は翌年から反映の認識です。)
住民税での会社への発覚以外の要因たとえば、飲み会でしゃべるとか、誰かに見られるとか
以外ありますでしょうか。


以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>2018年1月~8月までWワークで…



税金は和暦で「平成△年」と表記します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>・本業は2018年8月で退職予定…

翌年 5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。

このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を見るだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。
というか、平成31年にその会社にいないのなら、もとより関係ない話です。

>誰かに見られるとか以外ありますでしょうか…

法令類に基づく制度としては何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。平成31年は、会社に所属していないので、ばれても。。。
お聞きしたい、ずばりな回答でした。
大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/15 22:29

バレる要因があるとすれば、ダブルワーク中しかありませんが、どういうことでバレる釜では、判りかねます。

⇒あなたの本業の勤務実態や、ダブルワークの勤務実態すらわかりませんし、交通関係など知る由もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!