dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療関係の方回答お願いします。僕は60代です、若い頃から寝付きが悪く50代になってから、やむなく眠剤を、使用してますが、寝るまえにロヒプノール1milligramを、服薬。 さんじつぷん30分位過ぎても眠れ無い時は、マイスリー5milligramを、追加してます、さらに眠れ無い時は、もう一度マイスリー5milligramを服薬します、最終的には、ここまで、やれば、必ず眠れるのですが、自宅で寝る時は、 ロヒプノール1だけで眠れますが、仕事で、宿直なんかで寝る時は、上記の様に、2*3回服薬しないと、まず眠れません、 量的には、この量って多すぎですか?お医者さん、薬剤師さんも、何とも、言われないのですが? ご指導お願いします

A 回答 (2件)

No.1の方に同意です。


睡眠薬、睡眠導入剤のたぐいは一切飲むべきではありません。
漢方薬で探してみて下さい。

No.1の方の回答より引用させていただきます。
“また睡眠薬は治療薬ではありませんので、原因を確定し治療しない限り根治しません。
連続服用は効果が下がり依存度があがります。”
ここまで引用

この意味がおわかりでしょうか。
服用し始めるとどんどん効き目が無くなりやがて効かなくなる。
そして睡眠薬を止めたくても止めれなくなるということです。

半分以上の医者はこれを知っててわざと処方しています。
そういう医者は患者の健康よりも医者として儲けることが目的です。

睡眠薬の類を飲まなくても自然に眠たくなる方法はいくつもございます。

正しいサーカディアンリズムを刻むために規則正しい生活をする
朝起きたら日光を浴びる、無理な時は窓の外の明るいところを眺めるだけでも良い。
寝る前はブルーライトを浴びない。(テレビ、スマホ、LED照明など)
シャワーではなく湯船に浸かり、風呂あがり後30分位で布団に入る。(体温が下がり始める頃眠くなるはずです)
同じ理由から軽い運動後寝るのもいいです。

お仕事柄宿直があるようで、規則正しい生活はできそうにありませんが、場合によっては転職も考えたほうがいいかもしれません。
それくらい睡眠は大事です。


ちなみに私は医者や薬剤師ではございませんのであしからず。
自分のために過去、調べたことで少しでもお役に立てればと思い答えさせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大変考えられます、軽く考えていました、参考にさせて頂き、家内にも話し、今後熟考して、いきます、ありがとうございます、

お礼日時:2017/09/17 16:29

ロヒプノールは依存性の非常に高い睡眠薬です。


そのためアメリカなどでは処方どころか違法薬物指定になってます。
常用すると反跳性不眠の副作用で不眠は重くなります。
また睡眠薬は治療薬ではありませんので、原因を確定し治療しない限り根治しません。
連続服用は効果が下がり依存度があがります。
掛かり付けの医者を変えることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、精神科医、内科医でも、この、薬が、処方されます、マイスリーは、?まだ可なのでしょうか?

お礼日時:2017/09/17 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!