dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員の使用期間中です。
使用期間中に即日退職を申し出たところ、即日退職を了承してくれました。しかし、後日退職届を郵送するように言われたのですが、すでに退職後に退職届の提出は必要なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 辞める理由は、
    ・職場が自分に合わなかったこと
    ・次の仕事が見つかったこと
    ・求人票に記載されていた条件とは違うこと
    (休日は日曜祝日他平日休み と記載されていて、その平日休みというのは週に2回午前の休みがあるとのこと、しかしそれは事業主がこの人は仕事が出来ると認めた人に与えられる休みだそうで、私は平日の午前休みが1回もありませんでした。私が入社する前に居た正社員の方も、一年以上その午前の休みを1回も与えてもらえなかったみたいです。)

      補足日時:2017/09/26 14:47
  • そのことを伝え最初は、次決まった職場に早く行きたいので出来ればすぐに辞めたいと正直に伝えたところ、次の人が見つかるまで居てもらうと言われ、そこで即日退職を申し出ました。

    すると即日退職を了承してくれたのですが、その代わり裁判を起こすと言ってきました。
    あと、給料の半分返してもらうと言ってきました。
    税理士と計算し直して後日請求書を郵送するので振り込めということです。

    その場合、私はどうしたら良いのでしょうか。

      補足日時:2017/09/26 14:47

A 回答 (6件)

そりゃ・・今の会社の人を猛烈に怒らせるよ。

「他の仕事先を見つけたから」と、信頼関係を先に壊したのは貴方と思います。まだ退職していないうちは、会社に所属しているのですから。
確かに貴方もかなりの不満はあったでしょうね。でも、自分に合わないから辞めるとだけ、伝えたほうが良かったね。
ご自身で火種を作って相手が暴発したのだから、何とか謝って収めてもらわないと・・
労働局に行って、仲裁できるように相談しに行っては?どういう費用を言ってきたのか、本当に費用を払えと言ってくるのかは分からないけど、丸く治めるように努力して。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。おっしゃる通りです。

お礼日時:2017/09/26 15:17

退職届によって手続きが進むでしょうから、提出していなければ、会社としては


保留の状態にせざるを得ないと思います。つまり、その間は欠勤などの扱いになり、やがて「解雇で退職した」という事になる可能性もある。
    • good
    • 1

そりゃ必要だよ。



後から「解雇された」なんて言われたら困るからね。

貴方の事じゃ無くて…一般的な話ね。
    • good
    • 3

必要です。


会社としては、解雇ではなく本人意思による退職の証拠書類です。
    • good
    • 2

手続き上必要なんでっしゃろ。


「一身上の都合」って書いて送ったりや!
    • good
    • 0

あなたが退職を申し出たという記録を残すためです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています