dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職について少しご相談して頂けませんか。
自分の本当のやりたい仕事を見つけ、その仕事には資格が必要で去年退職して猛勉強しておりました。合格率が一桁の難関国家資格でしたが、最近試験を受け自己採点と周りの結果(間違いはないと思います)を見て残り2点足らずの凡ミスで結果は出ていませんが恐らく落ちました。悔しさはあるのですが、一年で残り2点の位置までに来たことに自信を持ち、初めて憧れた職でしたので来年も受けたいと考えています。前置きが長くて申し訳ありません。本題ですが、現在21歳無職高卒です。来年取れても22歳ですが、前職とやりたい仕事の分野が工場から事務とかなりかけ離れており、又来年資格を取れてもこの2年の空白期間があり再就職で響いてしまうのか心配です。自分が取りたい仕事は業務独占資格ですが、前記の事を踏まえて考えるとかなり不安で諦めた方が無難ではとも思うこともあります。夢を追っていた、など自分勝手なことは社会で通用しないですからね。もし貴方が人事部の立場でしたらこの様な"無様な経歴"の持ち主を採用したいと思われますか? 少し愚痴を聞いてもらう様な形になってしまいましたが、厳しくご教示ください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません、資格は税理士です。
    工場で働きながら簿記一級を取得しました。

      補足日時:2017/10/03 14:06

A 回答 (6件)

あんまりあいちゃうのは気にするかな。


(人事部では無いですが採用面接はします)。

5年とか空いてたら「人と話せるのかな」「馴染めるかな」って不安は出てくる。
たまに主婦の人を面接するのだけど、働いてない時間があまりに長いとかなりの確率で落とすね。
どうしても「ビジネス感覚」の話ができないので知らず知らずに相手をイラっとさせやすいのと、
主婦って「絶対に働かないと、稼がないと」って感覚は薄いから努力をする能力が欠けてる感じなんだよね。


でも難関資格ならそういう人は多いし、2,3年ぐらいならそこまで気にならないかな。
もし気になるなら週1,2回でも気分転換も兼ねて積極の仕事に就くといいのでは?
スポーツジムとかレンタルビデオとか人と話す仕事がいいですね。
「定期的に親以外の人と話して相手を満足させる」癖は持っておいた方がいいかな。どうしても難関資格を何年も目指すとコミュ力は落ちるでしょう!  
飲みに行ったりするのはお金がかかるからそれはバイトでもいいわけで。
簿記持ってるなら事情を話して税理士事務所のパートでもいいわけで。
別にそこは親に頼って月に何度か友人とお茶やら飲みに行ってもいいわけで。


でも時間を決めて(3年以内とか。超えたら就職しながら目指す)専業でやるのはありだと思うよ。
1年で合格近くまでいったのは良いと思うよ。
あと年齢も大事かな。若さは強みだから変にコミュを大切にして合格が30歳ぐらいになるより、
20代前半で受かった方が就職もしやすい。
    • good
    • 0

高卒の独学で 簿記一級や税理士試験合格は 凄いです


税理士の資格を持ったら 勤めることなんかせず 即開業しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。通学にするか悩みましたが経済的な問題で通信授業で対策を取っていました。一度開業は危険だと聞いたことがあり視野に入れていませんでした。少し自分なりに調べてみます!

お礼日時:2017/10/03 17:05

>もし貴方が人事部の立場でしたらこの様な"無様な経歴"の持ち主を採用したいと思われますか?



絶対採らないですね。

経歴は面白くて、即採用レベルだけど、自分の歩んできたことを"無様な経歴"なんて卑下するような人とは一緒に仕事したくないから。

面接などしたときにそういった気持ちは見え隠れするものですよ。

1年の空白も2年の空白も、空白があることには変わりません。
夢を追っかけていたという理由も変わりなし。

ならば、思い切りやってはどうでしょうか?
打算的になにかやっててもつまらないでしょう?

あと、工場と事務がかけはなれているとのことですが、同業でも他社は根本的にといっていいくらいかけ離れていますよ。結構同業なら通用すると思っている人が多いのですが、その点あなたはそういった「変な先入観」を持ちようがないので、やりやすいと思います。前職での経験が思ってもいないところで役立つこともあったり。

身の振り方は発表後に考えるのでしょうが、「楽しく、思い切りよく」をベースとして考えられてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいぶ肩が軽くなりました。長く不安と孤独でいたため性格がどんよりしていました。いけませんね。自分の道に対し自信を持つように心掛けます。厳しく暖かい言葉をありがとうございました。

お礼日時:2017/10/03 15:04

税理士なら年齢は関係ありませんから、気にしないでいいですよ

    • good
    • 1

退職しないといけないくらい『難関』な試験なのですね。



あなたはそれを『夢』とおっしゃっているなら 追いかけるべきでしょう。

本意でない仕事を何年もダラダラとして時間を無駄にするくらいなら

無職になって 『夢』を追うべきです。


わたしは5年後に達成したいと思っている『夢』があります。

4年前に 一度 挫折してしまい 諦めかけて 『ま、いっか』と自分を騙しつつ

生活してきましたが やはり もう一度 追いかけたいと思い

動き出しました。5年後には 60歳になっています。


人は笑うでしょうが 『夢』は追いかけることに価値があるんですよ。

あなたは まだまだ チャンスがあるんだから

あきらめてはなりません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり夢を持っている人はなぜかかっこいいですね。文からもよく伝わります。夢を追いかけることに価値がある、とても励ましになります。

お礼日時:2017/10/03 14:08

その仕事って何?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!