dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は情けないことに、長期ひきこもりやニートを少し前までしてきた者です。

数年前から単発アルバイトとかですが、ショッピングモールや公共施設等でのアンケート聞き取り調査等するようになりました。

次は固定の仕事に付きたいと思い、今は40代でも相談できるようになりました、若者サポートステーションにも相談に行っております。

そこで、ビルメンテナンスの仕事なら年齢高くても就職できる可能性あると、人から聞いたのですが、40代からでも就職できる可能性あるのでしょうか?
やはり職業無しな感じの者は、難しいでしょうか?

それから、ビルメンテナンスの仕事に必要とされている、ビルメン4点セットの資格を取るのは、難しいでしょうか?

危険物取扱者乙4種から勉強しようかとも、今考えています。

今の年齢からは、やはり難しいでしょうか?

A 回答 (2件)

>ビルメンテナンスの仕事なら年齢高くても就職できる可能性ある


なんか仕事をナメてるような感じがしないでもないですが...
あなたが誠実(勝手に休んだりしない)で手先がちょっと器用(ドライバーが回せないといけません)で世話好きならいいんじゃないですか。
資格なんてなくても大丈夫です。けど、機器の操作については学ぶ必要があります。
    • good
    • 1

そこで、ビルメンテナンスの仕事なら年齢高くても就職


できる可能性あると、人から聞いたのですが、
40代からでも就職できる可能性あるのでしょうか?
 ↑
ビルメンには、設備管理、警備、清掃があり
高齢でも可能性があります。
ただ、設備管理となると、資格を要求
されます。



やはり職業無しな感じの者は、難しいでしょうか?
  ↑
職業無し、って職歴無し、という意味ですか。
不利ですね。



それから、ビルメンテナンスの仕事に必要とされている、
ビルメン4点セットの資格を取るのは、難しいでしょうか?
 ↑
「第二種電気工事士」
「危険物取扱者乙種4類」
「2級ボイラー技士」
「第三種冷凍機械責任者」

2級ボイラーはクソ易しいです。
過去問がそのまま丸写しで出て来ますから。
キチンと勉強すれば誰でも合格出来ます。

次に易しいのが、4類ですね。
第三種冷凍となると、難易度が少しあがります。
電工となると、ペーパーは易しいのですが
実技が難しいです。



危険物取扱者乙4種から勉強しようかとも、今考えています。
今の年齢からは、やはり難しいでしょうか?
 ↑
4類は易しいですから
頑張れば出来ると思います。
ただ4類程度では、就活には心許ないです。

電工がお勧めです。
実技をいかに会得するかが問題です。
東京なら、役所がやっている無料の
学校があるのですが。

もっと上、つまり電験やビル管理なら
非常に有利になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!