dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金に執着しないとは?
①持っているお金を使い切って散在すること
②節約してお金を貯める事
③他人に奢ったりプレゼントをしまくる事

どれだと思いますか?
その他でも構いません。

A 回答 (12件中1~10件)

既婚です。



自分はお金にあまり執着がないですね。
欲しいものは大概持ってますし新しいものを欲しいとかも思いません。
①②③のどれにも当て嵌まらないですね。。
執着しないからと言って散財もしませんし奢ったりもしません。
お金は大事ではありますけどね生活の基本ですから。
でも執着とは違うかな?(;^_^A
節約をして貯金をすることもないです。
余ったら貯金って感じですね(笑)
    • good
    • 0

お金に執着しないとは?



口だけの架空論の話だと思う。本心は人生は金なり
    • good
    • 0

④無理な節約や欲に任せた散財をせず、自分の収入にあった生活がする・できること。


 これにより、少しずつでもいつの間にか貯金額が増えていく。

これが出来れば気持ちは楽ですよ。
    • good
    • 0

お金に執着しないと言うのは、お金の為に何かをすると言う事をしないと言う事です。


したがって、お金を使うとか、貯めるとかは本質的に関係ありません。
持っているお金をどう使おうと、それに何も付随しないならば、それは執着とは言いません。
また、貯める行為に何かが付随しなければ、執着とは言いません。
②は、節約と言う行動を取っていますから、お金に執着しているとは言えます。
①、②はそれだけでは、判断出来ません。(お金を使う事が目的なら、お金を得る為に何かの行動を行わなければいけませんから、それはお金に執着していると言えるかもしれません)
    • good
    • 0

出て行くにも入ってくるにも金という感覚すら持ってないような、そのとき持ってるから使うって言う自然体?

    • good
    • 0

1,2,3全てです

    • good
    • 0

こんにちは。



お金に執着しない人は、そもそもふくにゃんぺさんがおっしゃる①~③のようなことも気にしないのではないでしょうか。
自分の有り金の多少は一切気にせず、有るときは有るなりにに、無いときは無いなりの生活を営むことでしょう^^。
    • good
    • 1

執着しないとは



1,必要な時には使う。

2,お金よりも大切なモノがある
 ことを知る。

3,お金の為の人生にしない。
    • good
    • 2

・「買ってやった」「奢ってやった」「払ってやった」という言い方、考え方をしないこと



・自分で納得して払ったのにいざ都合が悪くなると「返して」と言うこと
(たとえば、彼女に振られた時に今まで使ったデート代返して、とか言う人、結構います)

・買えなくても「高いなぁ」と言い続けたり、人の持ち物の値段について異常に詮索したりすること

こんな感じです。
    • good
    • 0

ただお金を貯めるという目的でお金を貯めないこと。

老後のためとかじゃなく、ハッキリした使う目的があるから貯める、貯めれば目的のために使う。

因って、①でも、②でも、③でもなし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!