dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸契約について。

今、契約を交わそうとしてる不動産があります

そこは天井がはがれ、
壁が腐れかけてたので、
入るのであればそこを補正する。との事でした
でも補正が入ったら、
キャンセルしないでね!
補正した修理代が無駄になるから。
と言われてました。


結局そこに入ります!と連絡をいれ
補正や清掃などが入ってる状態で
今日契約書も貰ってきて
署名して印鑑を押したのですが
まだ不動産には出してません

入居予定日は早くて10月16日
と言われたのですが
今日、隣に住んでる人が
やくざ絡みがある人で
そういった人の出入りが頻繁にある所だ
と聞かされました。

不動産の愛想もあまりよくなく、
ぼったくりや詐欺まがいな事をする
との評判もあり、
そのような出入りなども
まだ小さい子供もいるので
今後を考えて、
入居をキャンセルしようかと考えてます

そこで今の状況でキャンセル出来るのか?
違約金など発生するのか?
など気になって。
色々調べたら完全な契約を交わしてないなら
違約金なども発生しない!となってます

契約書も署名して印鑑を
押してしまいましたが、
提出はしてません。
鍵もまだ渡されてません。

そして初期費用も
まだ一銭も払ってない状態です

このような場合どうなるのですか?

一応、宅建と言うところに
相談してみようかなとも思ってはいます。

どなたかわかる方
回答お願いします。

A 回答 (2件)

>このような場合どうなるのですか?



これは、質問文にあるような状態で不動産屋にキャンセルを告げた場合に、不動産屋はどのような対応をしてくると考えられますか?という意味なのだろうと推定して回答します。
現実的には口頭での了承により、室内の補修工事に着手しているのであるから契約は成立しているとする論法で来るか、すぐに施工する必要のない室内の補修工事を行ったことによる貸主側の損失補填を求めてくるかということでしょうね。

質問文を読むだけでは、それまでの室内の状況は判りませんから、補修前の状況が常識的に見て新規の賃借人を迎える状態であるのかないのかが判りません。質問者様側の考えと貸主側の考えが対立するトコロです。
借主側から見れば、要望の有無を問わず、賃貸物件であれば当然に行われるべき補修であると言ったとしても、貸主側から言わせると異なる見解が出ると言う事です。

また、キャンセルするに至った理由付けにしても、賃貸物件そのものの瑕疵ではないのでで、『何となくイヤになった』というレベルとあまり変わりません。

宅建協会に相談という事も書かれていますが、今の時点では不動産屋に何らの落ち度も無いので相談を受ける方も対応に苦慮するでしょうね。

キャンセルした→不動産屋が理不尽な対応をしてきた→宅建協会に相談という流れでしょう。不動産屋と面談してイヤな思いはされるかも知れませんが、私の経験上、一度ケチのついた商談が復活することは稀です。キャンセルすると決めたら腹を括って一日でも早く不動産屋と面談する。取りあえず入居してから様子を見ると言うなら何もしない。

>一応、宅建と言うところに相談してみようかなとも思ってはいます
と言う段階では無い事は自覚された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

まず契約書を交わしていないなら契約は完了してません。


でも、入居する条件で補修させたらなら
口頭でも約束ですよ。
自分を正当化したいのはわかりますがあなたにも落ち度はあります。
何らかの損害賠償を求められる可能性はありますよ。

やくざがらみ、ぼったくりや詐欺まがいな事をする
これって証明できますか?

宅建へ相談って・・・そこは相談所じゃないですよ。
不動産会社が会員の団体です。
ガイドラインに関する助言等はあっても
個人間で解決して下さいといわれると思います。

賃貸契約はキャンセルできても
入居を条件に補修させた責任を問われる可能性がある。
ただし、補修=損ではないですから、修繕費を全額請求されるということはないと思います。
手配したりした実害分がせいぜいです。

まずは出来るだけ早く、キャンセルの相談をした方がいいと思います。
そこの不動産屋が大家、または管理会社でしょうか?
単なる仲介なら話はまた変わってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入居する予定で契約も
進めようと思ってましたが、
そのような話を聞きました。

やくざなどに関しては、
そこに居住してる人は
私が知ってる人なので、
そこは間違いないです

どこのやくざに入ってる。なども
はっきりわかってます。

不運にも不動産が
6.7.8と休みで連絡が取れないので
一応メールだけ先に
入れとこうとは思ってます

宅建は契約トラブルなども
受け付ける所があるとなってたので相談してみようかなと
思った所でした。



一応不動産と大家だけで
管理会社はありません

回答ありがとうございました

お礼日時:2017/10/06 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!