アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

回答お願いします。 建設業を法人成りしました。 
社長、従業員2名が9月から出向者として働いています。 出向先から毎月一人15万-社会保険料-源泉を引いた額がそれぞれに支払われます。 外注の方は出向先の社会保険に加入、こちらも15万-社会保険料-源泉を引いた額が支払われます。
出向先で支給された給与総額については出向先が年末調整をするのでしょうか? 
年末調整をしてくれないのなら外注の方、従業員も確定申告は必要になりますか? 外注の方は一人親方や個人事業主で従業員がいる会社もあります。 外注の分までこちらがなにか手続きするものなのかよくわからずです。  乱文ですみません。 毎年年末調整をしていましたが出向社員の場合どのような流れなのか教えてください。

A 回答 (2件)

税法に係る、会社としての義務についての事ですよね。



税務署に出向いて、よく聞いて下さい。

会社として、間違っていましたはよくありませんから。
    • good
    • 0

まさに、失礼ながら乱文ですね。


「社長、従業員2名」ここから既に「?」開始です。社長と従業員2名の合計3名なのか、社長と従業員の合計2名なのか、どっちだろう?って考えてしまいました。
しかし、お聞きになりたいのは
出向先と外注先から、共に給与が支払いされている。
その証拠として社会保険料と源泉所得税が控除されて、本人たちに支払いされている。
さて、どうしたらよかんべ、って事ではないでしょうか。

これは、出向先、外注先の「どちらか」で年末調整をしてもらいます。
年末調整をしてくれ、してくれなくて良いと選べるものではないのですが、先方が年末調整をしてくれるというなら「してもらい」、年末調整はしませんというなら「してもらわない」で済ませます。

給与を2か所から貰ってることになりますので、本人が確定申告をして、源泉徴収された所得税額を精算する必要があります。

実は「両方から源泉徴収されている」のは、上記のように本人が確定申告すれば所得税の清算ができるので良いとして、「いいのか、それで」と思うのは社会保険料です。
出向先では給与として払うので社会保険料を天引きするのは、規則ですのでしょうがないです。
外注先からの支払い金額から社会保険料を引くってのは、おかしな話です。

ちょっと、失礼しますが、外注先って表現は変ではないでしょうか。
外注とは、自分の会社で行う業務を他の者に「やってくれ」と依頼した場合に、その代金を払うのですが、代金を払う先を「外注先」といいます。
ご質問文では、外注先から給与を貰ってるという表現なので、正直「あらら?どうなってる」と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!