回答数
気になる
-
スタイルが良くてセンスが良くて美人なかんじのママさんって話しにくいですか? 挨拶はする程度の場合。
スタイルが良くてセンスが良くて美人なかんじのママさんって話しにくいですか? 挨拶はする程度の場合。
質問日時: 2024/02/16 16:27 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
3
0
-
年子の絵本寝かしつけについて
現在0歳10ヶ月と、2歳5ヶ月の娘がいます。 夜の寝かしつけを現在はそれぞれ別で行っており、次女を授乳で寝かしつけた後に長女の絵本読み聞かせしています。 今後、できれば2人同時に行いたいのですが、 0歳と2歳の娘では理解できる絵本に違いがあり、 同じ本を2人同時に読み聞かせられません。 (次女が勝手にページをめくってしまうことに長女が怒ったり) 年子を育てた方で、2人とも絵本で寝かしつけされた方は、どのようにされていたのでしょうか? 別々の本を、それぞれに時間とって行っていたのでしょうか?また、2人を両手に抱えて同じ本を読み聞かせるのは何歳ごろから可能でしょうか? もしご経験ある方いらしたら教えてください。
質問日時: 2024/02/16 15:30 質問者: nekonekowanko
解決済
1
1
-
子供ができて父親になったら男は強くなるか。 仕事で弱音を吐いていたら義理父が子供できたら変わるよって
子供ができて父親になったら男は強くなるか。 仕事で弱音を吐いていたら義理父が子供できたら変わるよって言ってました。僕は男なんですが父親になるとそんなに精神的に変わるものでしょうか?勇気や力が湧いてくるのでしょうか。強くなれますか?
質問日時: 2024/02/16 13:24 質問者: liililillilillil
解決済
3
0
-
乳幼児の子供のおむつ替えする時は、外出先で他人の目の前にいても、「◯◯ちゃん、おむつ替えするよ〜」「
乳幼児の子供のおむつ替えする時は、外出先で他人の目の前にいても、「◯◯ちゃん、おむつ替えするよ〜」「おしり、ふきふきしま〜す」「あんよ、持つよ〜」「は〜い、おしり綺麗、 綺麗になった〜」と必ず声をかけますか? 1〜2歳くらいの1人歩きができる子供でも、おむつ替えの時は「◯◯ちゃん、おむつ変えるよ〜」「ズボン脱いで〜」「足、あげるよ〜」「おしり、ふきふきするよ〜」「おしり、綺麗、綺麗なったよ〜」「は〜い、たんして〜(立って)」「靴下履いて〜」「くっく(靴)履いて〜」などと必ず声をかけますか? ショッピングモールなどの授乳室やトイレでも、始終、声をかけて少しでも無言にならないようにしますか?
質問日時: 2024/02/14 13:25 質問者: svid
ベストアンサー
3
1
-
2歳半の子供ですが、公園で遊ぶよりも電車・車・バイク・自転車・犬などが通る度に「でんちゃ」「バイク〜
2歳半の子供ですが、公園で遊ぶよりも電車・車・バイク・自転車・犬などが通る度に「でんちゃ」「バイク〜」「じてんちゃ」「ワンワン」とか指さしをします 滑り台やブランコなど公園でも楽しそうに遊んだりはしてますが…電車や車や犬などが通る度に遊ぶのを止めて指さしします 2歳くらいの子供でそういう子っていますか? 集中力がないのか、変わり者なのか…
質問日時: 2024/02/13 17:07 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
集中力がありません。 気が散ります。 30代子供3人主婦です。ワンオペです。 別に仕事もしていないし
集中力がありません。 気が散ります。 30代子供3人主婦です。ワンオペです。 別に仕事もしていないし、自由なのですが、 スケジュール通りにこなせる日が少なくてそんな自分が嫌になります。 そう言う時は、子供の声とか物音とか、なんだか全てにイライラしてしまって、 どうこのイライラをしずめていいかわかりません。 子供達が学校や幼稚園に行っていて、1人になる時間があればまだ自分のペースで家事とかもできるから少し余裕が出てきて、まだマシなのですが、 帰ってくる時間が早かったり、休みの日はとてもしんどいです。 同じような人はいますか? どのように対策していますか? おそらくADHDというのもあると思います。 一度精神科で、薬を処方してもらいましたが、 そこの先生がなんとなく信用できやくて、 途中で薬を飲むのを辞めないでくださいとか言われて怖くて一度も飲んでいません。 例えばADHDの薬を飲んだらそれはマシになるのでしょうか? できれば薬に頼らず、スケジュールどおりにこなせる人になりたいです。 自分の心がととのとっていない時に子供があれこれ言ってくるのがほんとに無理です、、。 どうやってこころを整えて、普通の生活ができるのでしょうか。 そもそもやるべきことをやることに気力がものすごくいります!!! それをやろう!!と頑張る時に、ママママーー!! あーだこーだと言われると中断されるし、また気力。出すことがもう無理だ、、となります。。。 大丈夫な日もあるのですが、、 連休が続いたり、子供が風邪をひいたりが続くと、、もう頑張る自分を取り戻すまでに時間がかかります。 取り戻したいだけなのに、 うまくいかないです。 なにか解決方法知ってる方教えてください! よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/13 13:45 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
4
0
-
4歳の息子がさっき急に ちんちん痛い ちんちん大きくなって痛いと言ってきました 見たら腫れてるわけで
4歳の息子がさっき急に ちんちん痛い ちんちん大きくなって痛いと言ってきました 見たら腫れてるわけではないのですが本当に大きくなってて 何か刺激を与えたわけでもなく、本当に何をしたというわけでもないのですが、 トイレがしたいのかなと思いトイレにも行かせてみたのですがいつもの半分くらいしか出ず、 腫れる前兆なのかな?と思い様子を見ようとは思うんですが、 男の子って大きくなると痛いものなんですか? 男の子を育てるのが初めてで全くわからないです。 教えてもらえたら助かります
質問日時: 2024/02/12 21:44 質問者: なな12479
解決済
3
0
-
子連れってなぜあんなにうざいんでしょうか? マスクもせず咳しまくってる子供、ギャーギャー騒ぐ子供、床
子連れってなぜあんなにうざいんでしょうか? マスクもせず咳しまくってる子供、ギャーギャー騒ぐ子供、床に転げまわって駄々こねる子供、舐めまくって唾液がついた手であちこち触る子供、いきなり飛び出してくる子供! きったないしうるさいし危ないし、本当に鬱陶しいんですが。親は正気でしょうか?
質問日時: 2024/02/12 18:11 質問者: うさもも2024
ベストアンサー
10
1
-
田舎の住宅街ですが、日中に子どもを外で遊ばせたら近所迷惑になりますか?皆さんはうるさいと思いますか?
田舎の住宅街ですが、日中に子どもを外で遊ばせたら近所迷惑になりますか?皆さんはうるさいと思いますか?
質問日時: 2024/02/12 13:15 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
26
0
-
保育園の保護者は30代が多いですか? たまに50代前半風の人や逆に20代前半に見える保護者もいますが
保育園の保護者は30代が多いですか? たまに50代前半風の人や逆に20代前半に見える保護者もいますが、中央値はやはり30代ですか?
質問日時: 2024/02/12 13:12 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
3
0
-
幼少期にこれをしたら誰でも能力が身につくとか、◯歳までにこれをしたら優位になるという事を教えて下さい
幼少期にこれをしたら誰でも能力が身につくとか、◯歳までにこれをしたら優位になるという事を教えて下さい。 例)6歳までに音感教育をすれば絶対音感を習得できる
質問日時: 2024/02/11 23:07 質問者: 中山あ
解決済
3
1
-
私が虐められやすいので子供も 同じように虐められないか心配です。 明るく素直でお友達と関わる事が 大
私が虐められやすいので子供も 同じように虐められないか心配です。 明るく素直でお友達と関わる事が 大好きな子ですがマイペースな所があります。 女の子は小さい頃から人間関係が難しいと 思いますし、どういう事をきおつけて あげれば良いでしょうか? 私が良い手本を見せれないので悩んでいます。
質問日時: 2024/02/11 22:18 質問者: 小さなまつぼっくり
解決済
5
2
-
ネットとかでよく3歳過ぎたら子育てが楽になるっていうのは本当ですか? 自分で食べたりお着替えができた
ネットとかでよく3歳過ぎたら子育てが楽になるっていうのは本当ですか? 自分で食べたりお着替えができたりオムツ離れできる年頃だからですか?
質問日時: 2024/02/11 16:48 質問者: svid
ベストアンサー
4
0
-
しつけられないのなら子供を作らないで欲しいと思いませんか?社会にとって迷惑です。飲食店で子供が騒いで
しつけられないのなら子供を作らないで欲しいと思いませんか?社会にとって迷惑です。飲食店で子供が騒いでも注意しないような親失格の人間が多すぎる。
質問日時: 2024/02/11 11:48 質問者: 紅蓮雫
解決済
16
2
-
自分の子どもに警察の人に職務質問なんかされたってそんなの放っといて自分のやるべき事だけやりなさいって
自分の子どもに警察の人に職務質問なんかされたってそんなの放っといて自分のやるべき事だけやりなさいってしつけたら、どうなりますか? 自分がしてもない悪い事いけない事の話より、やるべき事有るでしょ?行くべきところ有るでしょ?自分が何もしてないならそんなのそのま行っちゃいなさい。警察の人たちの都合になんか合わせなくて良いんだよ。むしろ警察人たちの都合で自分のやるべき事止めてあげたりしちゃダメだよって教えたら?(笑)
質問日時: 2024/02/11 08:47 質問者: 野田軍曹
ベストアンサー
6
0
-
今年4月から1年生の娘がいます。 今、年長です。 最近友達にswitchで出来るオンラインゲームに誘
今年4月から1年生の娘がいます。 今、年長です。 最近友達にswitchで出来るオンラインゲームに誘われ、 ハマっています。 私がいない時にやらせていたら、平気で2時間半近くやっていたみたいなんです。 皆さんのお子さんは何時間くらい一日にゲームをやらせていますか? うちは一時間程度と決めています。 厳しすぎでしょうか? 遊ぶ友達に合わせますか? 暇だから誘ってきた友達は好きな時にやらせていると言っていました。 これから小学校に入り、勉強もやっていかなきゃいけないしこのままだとダメだなぁと思っております。
質問日時: 2024/02/11 03:10 質問者: 6suke
解決済
1
1
-
馬鹿親、子連れは同類で集まるものですか? ある場所なのですが、子どもがギャーギャー、走り回っていても
馬鹿親、子連れは同類で集まるものですか? ある場所なのですが、子どもがギャーギャー、走り回っていても転がっていても親は何も言わず笑っているか無視しているだけ。 親の顔を見れば親も自己中で、常識がなさそうな感じでした。 どうしてそんなのが子どもを育てているのか全く分かりません。
質問日時: 2024/02/11 00:03 質問者: goo.dog
ベストアンサー
3
0
-
どうしても下の子ばかり可愛がってしまいます。 息子が5歳、娘が10歳です。 10歳にもなれば、口答え
どうしても下の子ばかり可愛がってしまいます。 息子が5歳、娘が10歳です。 10歳にもなれば、口答えはするし、すぐ言うことを聞かないし、たまに言い訳もします。だからと言って態度を変えてはいけないのですが、、 手放しで可愛いと思えない瞬間があります。寝る時、下の子にくっつかれても構わないのに、上の子がやたらとベタベタしてくると自分のところで寝て。という気持ちになってしまいます。本当に良くないと思います。 4歳まで一人っ子。5歳になる少し前に弟が生まれたのですが、当時から義理の実家において、ふざけ放題だった娘が可愛く思えないことがありました。 息子は5歳ですが、食事の時、ふざけたりすることはほぼないです。昨晩も弟ばかりずるい。差別しないで。 とすごく怒っていました。 そういったことってありますか? 最近、娘と息子の仲が悪く、私に原因があるんだろうなと思うのですが、どうしても改善できずにいます。
質問日時: 2024/02/09 11:04 質問者: がちゃこ。
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
1
0
-
出張中でホテル宿泊中なのですが
田舎のビジネスホテルに宿泊中です。 おじさんとおばあさんが二人でやっています。 食事付きなのですが昨日、食事の時間まで時間があったので仮眠をしていました。 食事の時間には起きるつもりが寝過ごしてしまいました。 するとガチャガチャ鍵を開ける音で目覚めました。 おじいさんが帰って来てたの?た言いながらご飯持ってきておくね。といい食事を持ってきました。 勝手に入って来たのには動揺しましたが、親切心でやってくれたし寝過ごした自分が悪いと思い納得しました。 そして今日、食事を下の食堂(この時もう一人の従業員おばあさんの方と会ってます)で食事を済ませ部屋に戻り寝ていると22時頃、ガチャガチャと鍵を開ける音で目覚めました。 おじいさんが入ってきて、居たんだ。ご飯食べた?と普通に話してきました。 昨日は寝過ごしたのでしょうがないと思いましたが、今日は食堂でおばあさんに会って食事したのも確認とれていたのにこんなことって普通にありえなくないですか? もやもやして眠れずにいます。
質問日時: 2024/02/09 01:12 質問者: とみー2310
解決済
4
0
-
我が家には、小3息子がいます。 昨日、友達の家に遊びに行ったら オヤツが一個余ったので遊びに行った先
我が家には、小3息子がいます。 昨日、友達の家に遊びに行ったら オヤツが一個余ったので遊びに行った先の親が今、体育の授業で相撲がやっているんやろう、なら相撲で勝負して勝ったほうが、オヤツを貰えるというルールにしようとなったらしく、同級生の子達と、相撲したらしいのですが、本格的にテープで線作りビデオ判定の為に動画を回しながらマワシの代わりにパンツ一枚でしたらしいのですが、女の子もいるのにパンツ一枚?動画撮影?と思い女の子嫌がってなかった?って聞いたら全然、楽しんでいたよって言っていました。 息子がパンツ脱げたりして面白かったと言っていました 親も、チンチン見えたよ〇〇ちゃんワレメ見えたよ笑っていたみたいです。 じゃんけんや他のゲームで決めたら良かったと思うのですが、皆さんどう思いますか この、親どう思いますでしょうか?
質問日時: 2024/02/08 20:12 質問者: 鴨虎
ベストアンサー
7
0
-
1歳10ヶ月のごはんについて
1歳10ヶ月の娘ですが、普段家では割となんでも食べてくれます。今回1週間だけ実家に帰っていますが なぜかご飯を食べてくれなくなりました。 イヤイヤして2人になっても食べなくなりました。 このまま家に帰っても食べなくなったらどうしようか不安です。 今まで食べてたのに環境が変わって食べなくなることとかありますか?
質問日時: 2024/02/08 16:03 質問者: イップたん
解決済
3
0
-
今朝娘を泣かせてしまいました。 41歳女です。フルタイムで働いています。 娘小5、息子小3 朝ごはん
今朝娘を泣かせてしまいました。 41歳女です。フルタイムで働いています。 娘小5、息子小3 朝ごはん食べた後歯磨きしなさいと言っても全然しなくて、出かける間際にまだ磨いてなくて適当に弟の方が磨き出したから、これじゃダメと歯磨き粉をつけて私が磨きました。 後ろで娘が歯磨き粉の出が悪くて悪戦苦闘してました。 弟が終わって娘が後ろでまだ磨かないでいたので 「なんでまだ磨いてないの、もー」って怒りました。 そしたら娘が泣きました。 私は自分の支度もあったのでフォローもせず、なんでこんなにイライラするんだろうと考えながら自分の支度をしました。 子供達は学校に行きました。 もう少し早起きして余裕のある朝にしなければいけないなと反省。 娘にフォローした方がいいですか? した方が良ければどんな方法でフォローが良いと思いますか? 追記:娘は少し知能が低く普段からやることが遅く、なんでも一緒にしてやらないとできないタイプです。
質問日時: 2024/02/08 12:43 質問者: あき9852
解決済
7
0
-
台北にも小学生を狙う犯罪はかなり多いんですか? 台北って小学生高学年が行っても危険なしで食べたりしな
台北にも小学生を狙う犯罪はかなり多いんですか? 台北って小学生高学年が行っても危険なしで食べたりしながら楽しめますか?台北は東南アジアと違って道にカメラも多すぎて女性観光客の方が多いほど小学生でも危なくなさそうな地域なんですがどう思われるのか分かりません。アメリカより沖縄と近くにある台北の方が小学生だけでもいいんじゃない?と捏ねてるから悩んでます
質問日時: 2024/02/07 20:50 質問者: だんぽぽくむ
解決済
2
0
-
健常児は年齢関係なく癇癪は起こさない子がほとんどですか? 例えば、スプーンやフォークなどで上手く食べ
健常児は年齢関係なく癇癪は起こさない子がほとんどですか? 例えば、スプーンやフォークなどで上手く食べれなかったらスプーンを投げたり、洋服や靴などが上手く脱ぎ履きできなかったから足をバタバタしたり、上手く遊べなかったりしたら足をバタバタしたり、友達からおもちゃを取られたりしたら「ひー」って奇声を上げたりするのは癇癪であり発達障害の可能性が高いですか? 健常児だと、どんなに上手くいかなくても、気に入らないことがあっても、物を投げたり、足をバタバタしたり、奇声は上げないですか?
質問日時: 2024/02/07 12:50 質問者: svid
ベストアンサー
6
0
-
現在育休中ですが、退職についてご相談です。 私は現在育休を取得しておりますが 復帰できるかどうか不安
現在育休中ですが、退職についてご相談です。 私は現在育休を取得しておりますが 復帰できるかどうか不安になり質問させていただきました。 仕事は空港勤務で早朝は3時〜夜は23時過ぎまで仕事があります。(早番と遅番のシフト制です)育休後は時短で復帰できるとのことでしたが、フル勤務で手取り14万なので、時短になると夫は年収400万ジャストなので生きていけません。私は復帰後はフルで戻ることを考えておりました。 夫の仕事は朝7時前に家を出て夜は21時頃に帰宅します 私が早番の時は夫が保育園に、遅番の時はお迎えは夫がと考えていましたが、夫は最近転職したばかりでこんなに早く出社するとは思いませんでした。。夫の通勤時間に合う保育園が私たちの住んでる地域にはなく 保健師さんに相談しましたが、朝3時ってなるとこの地域の保育園は全部ダメだからあなたが退職か旦那さんが仕事変えるしかないと言われてしまいました。 空港近くへの引越しも考えたら?とアドバイスもらいましたが、空港近くに引っ越してしまうと夫が今よりも会社が遠くなるので余計に保育園に送り迎えできる人がいません。 現在空港まで家から電車で1時間ちょっとあります。 夫は転職したばかりなので仕事を変える気はないと言われてしまい最近悩んでいます。 わざわざ1時間かけて出社してアルバイト程度しか稼げないなら転職しなよと夫から言われてしまい、夫婦喧嘩が絶えなくなりました。 保育園の時間まで調べてから育休をもらうべきだったと反省しています。貯金を切り崩せば時短でも数ヶ月持つと思います。一度時短してからやめるべきでしょうか。 職場に正直に言って退職するべきでしょうか。 出産が9月なので、途中入園ができない場合もあると聞き、子どもも預けられない、仕事にも戻れない、辞めても転職できないとなると本当に生活ができません。 皆さんや周りの方はどのようにされていましたでしょうか。厳しいアドバイスでも構いません。 どうぞよろしくお願いします
質問日時: 2024/02/07 02:18 質問者: hinaco.coco
解決済
4
0
-
三兄弟(2歳と生後2ヶ月の双子)の双子の1人だけ雰囲気が全然違う名前をつけてしまい違和感を抱き始めま
三兄弟(2歳と生後2ヶ月の双子)の双子の1人だけ雰囲気が全然違う名前をつけてしまい違和感を抱き始めました。自分が拒否感を抱いていること、子供が大きくなった時に変に思うのではないかと不安で。2歳と双子の片割れと平等な名前にしたい。改名するという行為はありえませんか?
質問日時: 2024/02/06 22:30 質問者: Ray123...
解決済
2
0
-
初めてのパパママ教室行ってきたんですが、最近のパパは凄いですね。聖人君子の集まりのようでした。「はい
初めてのパパママ教室行ってきたんですが、最近のパパは凄いですね。聖人君子の集まりのようでした。「はい、育休は半年取ります」「妻のために寝ないで世話します」「帰宅は必ず18時です。飲みに行くなどあり得ません」など、、、。 皆さんのパパもそんな聖人君子なんですか?
質問日時: 2024/02/06 16:15 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
3
0
-
11ヶ月の赤ちゃんについて 今月で1歳になる、今11ヶ月の息子を 育てています。第二子ですが、 長男
11ヶ月の赤ちゃんについて 今月で1歳になる、今11ヶ月の息子を 育てています。第二子ですが、 長男は比較的よく寝る子で月齢が小さいうちから 長時間夜通し寝るような子でした。 次男を産んだ途端、この1年間夜通し寝たことが 一度もありません。 原因は、添い乳なのだろうと思っています。 ですが、夜中に起きると、抱っこしても トントンしても大泣きで暴れ出して添い乳をしないと 寝ない状態になっています。 夫、長男と同じ部屋で寝ていて、 次男が大泣きしてしまうと全員起こしてしまいます。 夫も疲れていて、夜中起こすと怒りますので できるだけ起こしたくありません。 4月から保育園も始まりますので、 本当に困っています。 寝かしつけにいい方法を教えてください。 卒乳に向けて、おすすめの方法も教えてください。
質問日時: 2024/02/05 20:35 質問者: 鮭さん
解決済
1
0
-
子供の騒音防止としてジョイントマット1重だけ敷くだと近隣からは「防音対策してない」と思われますか?
子供の騒音防止としてジョイントマット1重だけ敷くだと近隣からは「防音対策してない」と思われますか? 小さい子供がいるなら、2〜3重に重ねて敷く家庭がほとんどですか?
質問日時: 2024/02/05 12:18 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
子供の健全な成長
子供は体も心も未完成で大人より傷つきやすいから大人と同じように扱うのは間違いですよね?下手をすれば子供の時に受けた傷が後遺症になってその後の人生を狂わせますよね?
質問日時: 2024/02/05 00:33 質問者: 典雅
ベストアンサー
4
0
-
2歳半〜3歳くらいの子供でも「いないいないばあ」ってしたりしますか? ちなみに自分の目を手で隠してす
2歳半〜3歳くらいの子供でも「いないいないばあ」ってしたりしますか? ちなみに自分の目を手で隠してするだけでなく、親や兄弟の目も手で隠して「いないいないばあ」としてます 自分で「いないいないばあ」とするのは9〜10ヶ月くらいから1歳前半くらいまでの子供がほとんどだと聞いたので…1歳後半や2〜3歳くらいの頃には「いないいないばあ」はしなくなる子供が多いですか? また2〜3歳になっても「いないいないばあ」として遊ぶのは、赤ちゃんみたいで年齢からしたら幼いと思いますか?
質問日時: 2024/02/04 19:10 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
2歳半の子供ですが、「家の中では騒がない、走らない」「家の中では静かに歩く、静かに過ごす」と何回注意
2歳半の子供ですが、「家の中では騒がない、走らない」「家の中では静かに歩く、静かに過ごす」と何回注意しても聞きません そのせいか、近所から「子供の足音がうるさい」「走らせるな」などとクレームがきてます ジョイントマットしても「足音が響く」「親の躾が悪い」とクレームがきてます 2歳半にもなれば、何回か注意したら分かると思いますが…どうやったら家では静かにしてくれると思いますか? ちなみに公園などで長時間遊ばせても家でも静かにできずにダメです
質問日時: 2024/02/04 17:10 質問者: svid
ベストアンサー
10
1
-
2歳娘に嫌われる夫への対応
最近、娘のパパ嫌いがすごく 私も夫にどう接すべきか悩んでいます。 嫌われている理由はおそらく、 (というかもう確信しています) 娘とのコミュニケーション不足です。 生まれた時からずっと、 言われた時しか抱っこしませんでした。 抱っこしてもすぐに下ろすし、 泣いてもそばに行く事すらしません。 娘を少し見ていて欲しいとお願いすると、YouTubeを見せて自分はスマホをしていました。 娘が少し物事が分かるようになり、 休日に公園で遊んでいる時も 一緒に出掛けている時も 娘と食事している時も 娘が夫と目線を合わそうと、じっと見つめていることにも気付かずスマホを見ていました。 仕事から帰宅して夕飯後は必ず リビングに寝そべってスマホです。 娘が遊ぼうとおもちゃを持ってきたり、夫に跨ったりしますが、一切無視です。 少しの間遊んであげてと伝えると、YouTubeを見せます。 夫は、育児についてよく私に熱く語ります。娘はこんな子になってほしい、育って欲しいとよく言っています。 もう少し娘と遊んでやって欲しいと何度か伝えましたが、いつも怒って不機嫌になった後、数日無視されます。娘に対しても、同じような態度をとります。 「俺はちゃんと遊んでいる」 「娘のことを最優先考えて過ごしている」 「仕事で疲れているから仕方ない」 「仕事していて過ごす時間が少ないから仕方ない」 とのことです。 私は夫と同じ職業、立場も同じです。 もう時期、フルタイムで職場復帰します。 そうなった時も同じように答えるのだろうかと不安です。 ですが私自身、何日も無視されるのは精神的に辛く、娘にも素っ気ない態度をとって欲しくないので、もう夫に伝えるのは諦め、私がいつも娘をあやしたり遊んだりしてきました。 そんな生活が2年続き、つい先日 私が1時間ほど家を留守にする間、 娘と夫でお風呂に入る日がありました。 2人になった時から大号泣、 服を脱がすどころか、触れることすら泣き叫んで拒否、結局お風呂にも入れずでした。 夫はその時ようやく気付いたようで、その後娘と遊ぼうとしていましたがもう遅く、娘は完全にパパ嫌いに。 翌日も娘に絡みに行きますが嫌がられ、夫は拗ねて、今度は今まで以上に娘と距離を取って遊ばなくなってしまいました。 拗ねたところで、2歳児が気を遣ってそばに行く訳もなく、アドバイスしようにも怒って無視されてしまうので、なす術がありません。 これまで「パパにも見せておいで」「パパも一緒に遊ぼうか」と、なんとか夫と娘が遊べるよう私なりに努力したつもりですが、いつも途中でスマホを持ち出し、3人で遊んでいたのが結局娘と私の2人組になっていました。 もう、諦めるしかないのでしょうか。 娘は嫌がるし、夫は拗ねるしで、 私もどう対応していいのか分からなくなってしまいました。アドバイス頂けますと幸いです。
質問日時: 2024/02/03 22:03 質問者: bmids
解決済
5
0
-
2歳の子どもの麺類残りの半分どうする? お昼は麺を食べることが多いです うどんもラーメンも素麺もそば
2歳の子どもの麺類残りの半分どうする? お昼は麺を食べることが多いです うどんもラーメンも素麺もそばも1束茹でて子どもが食べるのは半分で残りの半分をいつもどう扱っていいのかわかりません 結局夜ごはんに小鉢みたいにして旦那に出すけど麺はパリパリなるし昨日なんか味噌煮込みうどん汁吸っちゃっててほとんど汁なかった(^^;; 残飯処理でちょと申し訳ないかわいそう みなさんどうしてますか? なにかいい方法あります??
質問日時: 2024/02/03 15:32 質問者: すぬぴ。
解決済
5
0
-
女の子の名前ではすなちゃんとはつなちゃんだとどっちが珍しいと思いますか? どっちかでいうとでお伺いし
女の子の名前ではすなちゃんとはつなちゃんだとどっちが珍しいと思いますか? どっちかでいうとでお伺いしたいです!^_^
質問日時: 2024/02/03 14:10 質問者: KAKAKAKA8
解決済
6
0
-
今日お泊まりする友達がコロナかもしれません。断りたいのですが他の子は来ていいよと言っています
今日私含め4人でお泊まりする予定なのですがそのうちの一人がコロナかもしれません。 母と弟と父は今まで中国に住んでいたので日本在住の私と兄は2LDKのマンションに住んでいたのですが、弟が日本の幼稚園に通うことが決まったので最近タワマンの家を新たに買いました。 母は2月後半に帰ってくるので、泊まりたかったら友達連れて泊まっていいよ〜と言われたので仲のいい友達と今日泊まる約束を取り付けたのですが、そのうちの一人が喉が痛いと昨日言い始めました。その子はコロナにかかった子と接触しており、コロナの疑いが高いです。しかし熱は無いみたいです。 昨日病院に行ったそうですがPCRはさせて貰えなかったみたいでした。 延期するかと聞いたのですが、「うちは元気だから行ける!ただお母さんがみんながいっていいかどうかだって」というようなことを言われたのですが、ほかの友達はみんなOKしていました。 私の弟は体が弱く、まだ4歳なのに既に何度も入院しています。なのでもし弟にコロナが移ったらと思うと心配です。 ですがみんなが来たいと言ってる傍ら、断ることも出来ず、まだ既読が付けられてません。どう断ったらいいのでしょうか?またコロナの疑いがある自分の子を泊まりに行かせる親ってどうなんでしょうか…私たちがOKしたとしても私たちの家族が危ないことを分かっていないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/03 10:02 質問者: 完熟ミカン
ベストアンサー
8
0
-
他人と比べるのって駄目なしつけですよね?
幼稚園時代に同じ組で仲が良かったBちゃんは絵が上手く、私は元々絵に興味がないので自分でも下手なのは分かっていましたが、母親に「Bちゃんは絵が上手いのに何でA(私)は下手なの?」や「Bちゃんを見習いなさい」とBちゃんと比べられた事がショックでした。 それを聞いた母方の祖父が「他人の子供と比べるな!」や「絵が上手ければいいってものじゃない!」と母親に物凄く怒っていましたが、今からしたら祖父の言う事が正しいですよね?
質問日時: 2024/02/01 00:29 質問者: 明日翔
解決済
8
0
-
もうすぐ3歳になる息子がいます。 色々問題がありすぎて全てを書く事は到底出来ない為、 厳しい言葉を借
もうすぐ3歳になる息子がいます。 色々問題がありすぎて全てを書く事は到底出来ない為、 厳しい言葉を借りると、本当に育てにくい子です。 (わかる方にはわかるかと思います) 2歳の時に市の早期療育へ半年通いましたが、特に診断は下されておらず、日常会話や運動面などの発達は今のところ特に気になってはいないです。 やってはいけないこと やめてほしいこと こうしないでね などの注意する時に全くきこうとしません。 下にも赤ちゃんがいるのですが、ちょっかいレベルではなく命の危険を感じるほど気性が荒いです。 義母には『〇〇(旦那)の小さい頃も同じだった』と聞いた事があるので遺伝や性質?性格?の部分が大きいのだと思いますが、ここ最近私自身が行き止まってしまっています。 叱ったり躾けたり諭したり話したり色んな情報を元に試しましたが、上手くいきません。 大変なのはみんな同じ 今だけだから楽しみなさい 可愛いもんじゃない なんて言葉が今の私には重荷でもあります。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ないですが、何が質問したいかと言うと、してはいけない事に対しての対応の仕方です。 辛口批判中傷的なコメントはスルーさせていただきます。 子育て経験のある方よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/31 09:45 質問者: らららrrr
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
日本の可住地面積で1億2500万人は多すぎます 減らしてください あと、もう子○は作らないでください
日本の可住地面積で1億2500万人は多すぎます 減らしてください あと、もう子○は作らないでください ですよね?皆さん?
質問日時: 2024/01/29 17:27 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
5
0
-
パパっ子について
1歳9ヶ月の娘はパパにしか抱っこせがみません…私にはまず一切甘えてきません…悲しいです。 ママじゃないと嫌ってことはありません。 遊ぶのも一緒に遊ぼうと試みますが すぐ飽きてしまいどこかに行きます。なので同じ家にいても個々の時間が多いって感じです。 ママとしての自信がなくなりました…必要とされたいです。 遊ぶのも抱っこもパパがいいみたいです。 拒否されるって訳ではありませんか私は空気みたいなものです。
質問日時: 2024/01/29 16:54 質問者: イップたん
解決済
4
0
-
児童相談所について。
児童相談所が家庭内暴力などから子どもを保護するという役割を果たすことあると思うのですが、そうならないようにする事はできますか? 警察の方から聞いた話やネットで調べた情報くらいしかわからず実際がわからないのですが、 DVなどの疑いで連絡が入るとまず訪問 ↓ 係員から親、子どもに対して面談 ↓ 普段の日常を観察される ↓ ダメだと判断されると親や子どもの意見を聞いて一時的に保護。もしくは係員が緊急と判断すれば法に基づき強制的に保護。 こんな流れになると認識してます。 近所に子育てに対してやたら熱意が強い方がおり、今現在妻が子に対してDVをしているかもと噂を流されてます。 実際に警察まで呼ばれたのですが、警察の方は少し困った顔しながら子どもとわちゃわちゃ喋って、もしかして親子喧嘩ですかね?と僕に聞いてきました。 子どもに傷などもなく他の兄弟が、勉強しなかったり嘘つくから怒られるんだよと警察官にチクッたようで警察の方もゲラゲラ笑いながら大変だろうけど程々にとお話ししてくれました。 あまりにも喧嘩が激しいと児童相談所を呼ばれるかもしれないですし、そういう人が精神的にDVなどと言い始めればもしかしたら保護されるかもと忠告してくれたのですが、妻は人一倍責任感が強く、ダメなものはダメとしっかり教えようとして子どもと意見衝突。喧嘩。を繰り返す感じです。 最近はなるべく妻に子どものこと、僕がやるから無理に関わらないでもいいと伝えているのですが、自分は親なんだからちゃんとしないとと頑張ってる様子を見ると否定しきれないのが現状です。 いまだにDVって噂は消えておらず、正直また通報されるのでは?と僕自身精神的に病むようになりました。 どうしたらいいのかわからず児童相談所などが来たらどうなるのか。相手も人間ってことを考えると、来る人によっては警察の方が教えてくれたように精神的なDVだと判断するのでは?など子どもの頃家に警察が来たことなんてなかったので今の状況がかなり異常なのは理解してますしそういう異常なことだという認識もあってか余計精神的に辛いです。 どう言った判断でDVと判断されるのか。 子どもの保護を防ぐ方法はありますか?
質問日時: 2024/01/29 12:03 質問者: 55jamjam
解決済
7
0
-
3歳と2歳の子に牡蠣を食べさせるのは熱加工してもまだ避けたほうがいいですか?というのは私が牡蠣小屋に
3歳と2歳の子に牡蠣を食べさせるのは熱加工してもまだ避けたほうがいいですか?というのは私が牡蠣小屋にいきたいからです。
質問日時: 2024/01/28 20:45 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
7
0
-
トイトレに苦戦しています。 来月3歳になる娘についてです。 初めて、トイレに座ったのは1歳半ごろでし
トイトレに苦戦しています。 来月3歳になる娘についてです。 初めて、トイレに座ったのは1歳半ごろでした。 なんとなくトイトレスタートして、2時間に一度トイレに連れて行っていたのですが、タイミングよくうんちが出た日があって、その日からトイレに座るのが怖くなったようで行くのを嫌がるようになりました。 連れて行くたびに泣くので一旦中止して、保育園に通い始めた2歳3ヶ月から再スタートしました。 なかなかうまく行かず、1時間おきにトイレに連れて行っても出ず、その後すぐに漏らす…というのが続いています。 2歳9ヶ月ごろから、お姉ちゃんパンツや、トレパンマンを試しましたが、おしっこで濡れるのが気持ち悪いと言う感覚がないのか、漏れてもおかまいなしです。 お姉ちゃんパンツは娘の好きなキャラクターのものにして、おしっこで濡れたらかわいそうだよー、と言ったり、おしっこ出る時はトイレね!と話したりしています。 来月からは、保育園でもお姉ちゃんパンツにして強行突破しましょう!と言われたのですが、果たしてうまく行くのでしょうか… お休みの日は、30分おきに連れて行きましたが全くおしっこが出ず、オムツを履かせたとたんおしっこをしていました。 まだ、トイトレするには早い…ということもないと思うのですが、なにか打開策があれば教えてください。
質問日時: 2024/01/28 13:55 質問者: mktrk030201
解決済
6
0
-
歯磨きもお風呂も入らず、片付けができないわたしは母親失格でしょうか
歯磨きもお風呂も入らず、片付けができないわたしは母親失格でしょうか
質問日時: 2024/01/27 15:12 質問者: きゃらりー
解決済
6
0
-
私が仕事してる間に小学生がユニバに行って遊ぶのはおすすめですますか? そこに住んでる小学生は年パス持
私が仕事してる間に小学生がユニバに行って遊ぶのはおすすめですますか? そこに住んでる小学生は年パス持ちが多くて10歳未満じゃなければ1人や友達とユニバに行って遊んでも構わなさそうだけど、実際どうですか?小学生だけでユニバに行っちゃだめとかないでしょうか?
質問日時: 2024/01/25 18:19 質問者: だんぽぽくむ
解決済
9
0
-
2歳半の子供に家では1日中静かに過ごさせる方法を教えてください お風呂でも話したりしますが、近所から
2歳半の子供に家では1日中静かに過ごさせる方法を教えてください お風呂でも話したりしますが、近所から「家ではなるべく話さないように無言で大人しくしてください」「お風呂では響くので無言で入浴してください」「エレベーターや廊下では静かに歩いて無言のまま歩いてください」と言われます ちなみに保護者は20代後半〜40代前半くらいが多い子育て世代の賃貸マンションに住んでます 賃貸住宅なら、どこも質問内容みたいな感じがほとんどだし、家では静かに過ごす、お風呂では無言で入浴する、エレベーターや廊下では無言で静かに歩くってことくらいは1〜2歳くらいになったら理解してる子供がほとんどですよね?
質問日時: 2024/01/24 10:20 質問者: svid
ベストアンサー
19
1
-
2歳児で睡眠時間が昼寝が2時間、夜が11時間はかなりの睡眠不足だと思いますか? 2歳くらいだと昼寝を
2歳児で睡眠時間が昼寝が2時間、夜が11時間はかなりの睡眠不足だと思いますか? 2歳くらいだと昼寝を合わして最低でも15〜16時間は必要ですよね? (15時間でも2歳の子供だと睡眠時間は短いくらいになりますよね?) 13時間は小学校低学年くらいの睡眠時間ですよね?
質問日時: 2024/01/24 10:13 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
1歳9ヶ月のパパっ子について
保育園に通っている1歳9ヶ月の娘です。 あまり前からママにべったりする訳でもなく お家でも一緒に遊ぼうとは試みますがなかなかトコトコちがう所にいったりで、家にいても個々の時間って感じです。パパが帰ってくるとパパに抱っこ!を要求します。私にもたまに要求してきますがほぼなしです。 後追いするわけでもないし、私は必要なのでしょうか?周りのお母さんに聞いたりすると べったりで大変と言われます。
質問日時: 2024/01/23 21:13 質問者: イップたん
解決済
5
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
おもちゃ対策
-
リトミック再考
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発...
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
-
子供の障害を認めない親
-
習い事をやめることについて
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
陰口を言う息子
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
究極の2択です。2択以外ないとした...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
人の輪に入るにはどうしたら良いで...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
旦那と心の距離
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
乳児が夜に具合が悪くなった。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
子供の障害を認めない親
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
父です。子ども1人って世間的に見て...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。でも...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
子供がいる方に質問です。 私はずっ...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと そう...
おすすめ情報