回答数
気になる
-
2歳児で寝る時間が20時は遅すぎますか? 周りから小さい子供が20時は遅すぎ、乳幼児は早く寝かせなさ
2歳児で寝る時間が20時は遅すぎますか? 周りから小さい子供が20時は遅すぎ、乳幼児は早く寝かせなさいと言われたので… 乳幼児は18〜19時までに寝るのがベストですかね? ちなみに昼寝は13〜15時くらい、朝は7時くらいに起こします さすがに21時は遅すぎだと思いますが…
質問日時: 2024/01/23 19:12 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
今の親って騒ぎまくる子供におべっかまで使ってなだめてるって、外から見ても大変だなぁと思うのですが、大
今の親って騒ぎまくる子供におべっかまで使ってなだめてるって、外から見ても大変だなぁと思うのですが、大丈夫なんですかね?パンクしませんか?
質問日時: 2024/01/23 10:49 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
1
-
この家族の生き方をどう思いますか? 地方に住む知り合い家族がいます。 子供2人。保育園と小学生。 夫
この家族の生き方をどう思いますか? 地方に住む知り合い家族がいます。 子供2人。保育園と小学生。 夫婦とも工場の正社員。 同じ会社です。 夫は給料は手取りで20万円。 妻も同じで手取り20万円。 2人で毎月40万手取り。 2人とも役職は付かないようにして平社員として、敢えて働いてるようです。 仕事は出来上がりの製品の検品と箱詰め作業。同じエリアの人と子供の話や美味しいカフェの話、いい旅館の話など世間話をしながら、マッタリと2人とも仕事しているようです。 残業は無い会社です。定時が17時でタイムカードを1705分は押して夫婦2人で帰ります。 1715分くらいに保育園に下の子供(年中)を2人で迎えます。 夫婦でお迎えに行くので有名のようです。 その保育園の横に学童があり、保育園の後に上の子供(小学3年)を迎えるようです。 その後、 家族4人で自宅に帰るか、スーパーなどに家族で寄って夕飯の買い物をして、自宅に戻るようです。 夫婦のどちらかは夕食作り、もう片方は子供をお風呂に入れたり。 その後、家族団らん。子供は合間に宿題。 テレビ。 最近では上の子供は学校の友人と約束の時間にスイッチやったり。(よく分からないのですが、スイッチ内で学校の友達と対戦したりメッセージしたり出来るようです) 毎週金曜は保育園と学童帰りに家族4人揃って外食(ラーメンとかファミレスとか安い場所)で外食のようです。 夫婦は平等に仕事して、平等に家事している感じで2人とも正社員。給料は低いですが、田舎だと、周りにこのくらいの給料の人は結構いるようです。 よくある夫が毎月手取り30万稼ぎ、妻がパート扶養内で月10万で、妻が家事の7割をする家庭があるなか、斬新だなー。と思います。 この家族の生活、生き方、変わってますか?(私のいとこの家族になります。地域は群馬県)
質問日時: 2024/01/21 22:15 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
6
0
-
田舎に住んでる人で結婚して子供がいる男性はどんな仕事してる人が多いですか? (あまり転勤は少なくその
田舎に住んでる人で結婚して子供がいる男性はどんな仕事してる人が多いですか? (あまり転勤は少なくその土地で生きてるイメージがあります)
質問日時: 2024/01/21 12:48 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
3
0
-
何がなんでも子どもをみてくれようとしない旦那。 子ども2人(3歳、5ヶ月)がいます。 1人目の時から
何がなんでも子どもをみてくれようとしない旦那。 子ども2人(3歳、5ヶ月)がいます。 1人目の時から私が美容院、歯医者など行くときは、『親(私の)に頼んでよ笑』とか、なんだかんだ理由をつけて断られます。 前は家も近くて私も実家遊びに行くついでって数時間みてもらっていました。 でも今は引越して遠くはないけど、2人になったし頼みづらいです。 授乳間隔も3時間〜4時間あいて、寝ない子だから大変だけど私は毎日ワンオペ育児してます。 旦那はたまの休み(週1休みあるかないか)でも家にいることがほとんどありません。(友達に呼ばれた、仕事少し残ってる)でどこかに行ってしまいます。 産前に美容院行ったっきりでさすがにもう行きたくて、子ども旦那にお願いしたら、2時間で美容院やってもらって、行き帰りで1時間、もう授乳の時間になるやん!無理!と言ってきます。 どうすれば良いですか? 説得方法、アドバイスありますか?
質問日時: 2024/01/19 22:38 質問者: あ-1111
解決済
7
0
-
私の知り合いに父親159cm42歳、母親151cm40歳が両親の男性がいます。彼の身長183cmあっ
私の知り合いに父親159cm42歳、母親151cm40歳が両親の男性がいます。彼の身長183cmあって長身です、彼に聞いたのですが両親の親族には160cmぐらいの人が多く165cm超えの人は一人もいないそうです。正直、私はおかしいと思ってます。小柄な両親からこんなに背が高い人が生まれるでしょうか?ちなみにその男性は両親に顔がにてなく外国人みたいな顔でした。彼と両親は血がつながってるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/19 18:30 質問者: マナオ
ベストアンサー
6
0
-
子育て。 子育てって本当に様々で何が正解かわかりませんが、 小さいうちはとにかく詰め込んだ方がいいか
子育て。 子育てって本当に様々で何が正解かわかりませんが、 小さいうちはとにかく詰め込んだ方がいいか、 好きなようにたくさん遊んで余白が多めの方がいいか、 究極の二択だったらどちらを選びますか? 自分が育ってきた環境とか、お子さんを育ててきて感じたこととか、周りの人をみてどう思ったか、など色々聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/19 17:27 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
8
0
-
発達相談で通っていた小児科で、診察中に息子が騒いだら院長先生が怒って息子に手をあげました。 その時は
発達相談で通っていた小児科で、診察中に息子が騒いだら院長先生が怒って息子に手をあげました。 その時はかなり衝撃でしたが、我慢して何も言わなかったのですが 今後このような事がないように意見を言える機関はありますか?警察に行くべきですかね。
質問日時: 2024/01/19 16:54 質問者: krso2016
ベストアンサー
7
0
-
愚痴です。もう子育てしんどいです。 絶賛イヤイヤ期の2歳児の男の子の育児中です。前月誕生日を迎え2歳
愚痴です。もう子育てしんどいです。 絶賛イヤイヤ期の2歳児の男の子の育児中です。前月誕生日を迎え2歳になりましたが、途端にイヤイヤ期です。 何もかもイヤイヤです。 歯磨きはしてもくれないし,させてもくれません。そもそも歯ブラシすら投げるし テレビやYouTubeの催促も激しく外に連れ出すギリギリまで見ようとします。 ある程度阻止しますが私も限界で結構見せてしまっています。 鼻水が出始めて風邪薬を飲すのもイヤイヤ、薬の入ったカップを投げ捨てられ口もぎゅっと閉じたまま。 そういう時期なのも、いつか終わるのもわかってます。イヤイヤ期前から主張激しめなのか気に入らないと寝そべってイヤイヤ言うタイプです。なので外に連れ出すのも気が乗らないと言うか…ちゃんと連れ出してますがその度にものすんごく疲れます。 近くの子供の遊び場(市のやってるもの)で遊ばそうと思って数カ所巡ったりしましたが先生たちから話しかけられることもなく終わりの時間を迎えてばかりで育児のことを話す人もいません。(旦那はいますが、旦那の前だとお利口?なのと仕事疲れですぐ寝るのであんまりわかってもらえず) 挙句こんなに大変な時でも家の犬はわざわざおしっこを外したりします。 もう精神的に限界です。みんな当たり前にやってるんだろうけど、もう疲れてしんどいです。 何度も何度も水やごはんを撒き散らされて、物は投げるし、気に入らなければ叩いてくるし。 ため息ばかり出ます。どうすれば育児を楽しめるんでしょうか。 来年からの幼稚園も心配でたまりません。
質問日時: 2024/01/17 11:49 質問者: わにわにわに
解決済
9
0
-
2歳半からうがいの練習スタートはかなり遅すぎますか? 1歳半くらいから練習スタートが普通ですか?
2歳半からうがいの練習スタートはかなり遅すぎますか? 1歳半くらいから練習スタートが普通ですか?
質問日時: 2024/01/17 08:37 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
10
0
-
子供のうち、療育や放課後デイを利用している子供の割合はどのくらいですか? 私の子供の教室は放課後デイ
子供のうち、療育や放課後デイを利用している子供の割合はどのくらいですか? 私の子供の教室は放課後デイ利用者が3人もいて驚いてます。(クラスは38人)
質問日時: 2024/01/14 23:56 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
1
0
-
中一息子の不登校で悩んでます。
中学一年生で、昨年5月より学校に行けてないです。 いつも家に閉じこもっていて、外に行こうともしないです。 「気力がわかない・・・・」 と言って朝昼夜問わず寝ても起きても、ずっと布団の上にいます。 おそらく、12時間以上寝てると思います。 「勉強する気がおきない・・・・」 「学校に行くことが出来ない・・・・・」 と、とても苦しそうにしています。 関東圏に住んでおり、私立の中高一貫進学校に中受で入りました。 かなり高い学費も払っているのですが、 捨てているのとほとんど変わりません。 スマホやPCなどのデジタル機器は触っていません。 学校のカウンセラーに相談しましたが、 「見守りましょう。」 とのことでした。 学校に行ってないけど、二年生になれるそうです。 ただ、高校への進級はこのままでは出来ないと思います。 誰に相談すればいいのかも分からないです。 学校では、「見守りましょう」 精神科医も、「問題ありません。」とのことでした。 子どもに何もしてやれない…。 見守っていても何も変わりません…。 どうしようもないし、どうしていいのかも分からなくなりました。 公立中に転校した方がいいのか? その場合、二年生になるタイミングがいいのか? フリースクールを考えた方がいいのか? どのようにすれば、いいと思われますか? どこに相談すればいいと思いますか? ご経験者がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか? かなり辛い状態なので、誹謗中傷するような回答はご遠慮いただけますよう よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/14 22:52 質問者: asdfxz
解決済
22
0
-
女の子の方が育てやすいのはなぜ?
男の子は体調を崩しやすく、神経質な傾向がある反面、 活動的で目が離せないため、昔から育てにくいと言われています。 一方、女の子は比較的大人しく、聞き分けも良く成長も早いので、 育てやすいと言われています。 なぜ女の子は育てやすいのでしょうか? その割に昔から男の子の方が重宝されますよね。 人間も女系を主にする方が良いかもしれません。
質問日時: 2024/01/13 10:12 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
3
0
-
ママ友と公園で遊んだときのことです。お互い幼稚園の子供がいます。 我が子はとてもわんぱくで、ママ友の
ママ友と公園で遊んだときのことです。お互い幼稚園の子供がいます。 我が子はとてもわんぱくで、ママ友の子は正反対の性格です。 一時、私がママ友の子をみて、ママ友が我が子をみているときがありました(子供同士別々の場所にいて) ママ友の近くに行き、私がママ友の子を少し見失い探していると うちの兄妹は大丈夫。 と言われました。 遠回しに、うちの子は大丈夫じゃない、と言われているように感じてしまい、、 考えすぎでしょうか?
質問日時: 2024/01/12 19:38 質問者: えぬぬぬ
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
娘の制服
娘の制服のスカート丈が短すぎてとても心配です。 少し油断すると下着が見えてしまい、一緒に満員電車に乗った時には揉みくちゃになって周りの乗客のカバンなどでスカートがずり上がってしまっていて下着のショーツがほぼ丸出しのような状態になってしまっていました。これが毎日だといつ危険な目に遭うかも分からずとても気が気でないです。でも娘は周りの子たちに合わせてるのだと主張します。確かに周りの子たちが短いのに自分だけ長かったらいじめなどの対象にもなり得るとそこは理解できるのですが。娘はもともとミニスカートはあまり履かない子だった分余計に心配です。このまま見守るべきでしょうか?
質問日時: 2024/01/11 06:24 質問者: klko8006
ベストアンサー
8
0
-
今日市役所の子育て関係の人が来てくれた際に体当たりしてしまいました。 すぐに謝りましたが怒ってると思
今日市役所の子育て関係の人が来てくれた際に体当たりしてしまいました。 すぐに謝りましたが怒ってると思いますか? 息子が隣の部屋で遊んでいてみんなから見える位置に居たんですが 急に変な声というか変な泣き方をし出して 反射的にバッて動いたら市の人も心配でスーッと動いたところでぶつかってしまい ドンっ!と体当たりする形になってしまいました。 すぐに謝りながら息子のところに駆けつけてそのあと特に何も言われなかったけど お互いがバッって動いてたから強めにぶつかってしまったしやっぱり怒ってますかね。 もう一度謝った方がいいですか?
質問日時: 2024/01/10 19:01 質問者: なな12479
ベストアンサー
1
0
-
解決済
9
1
-
子どもの混浴基準について
今日、小5の娘と銭湯行ったのですが、湯船に入っているとお母さんとお姉ちゃんらしき子と小4くらいの男の子が女湯に入って来たのですが身長も驚きですが、もっと驚いたのが男の子の、おちんちんが硬く立っていてズル剥けなのに隠す素振りもせずに歩い来ました。 身長が娘と変わらない位だったので、恐らく140センチくらいあったと思います。 ちょっと障害のお持ちの子だったのですが、そういう子なら毛が生えるまでなら特例で認められているんでしょうか? 娘も男の子に裸を見られるのも見るのも嫌がり直ぐに出ていきました。 娘も、もう銭湯に行きたくないと言う始末です。 出てすぐにスタッフに苦情出しましたが、明確な回答得られず聞き流される感じでした。 質問ですが都道府県の条例で120センチ超えの子は、混浴は、駄目となっているのですが少し障害のお持ちの子なら見て見ぬふりされるんでしょうか? また女湯で、おちんちんが立って入って来る子って普通にいるんでしょうか? 私ら親子は、初めてだったのでショック受けました。
質問日時: 2024/01/08 16:08 質問者: ヨッシー4646
解決済
8
2
-
6年生になってばんこくに行くのは許せますか? JALやANAのホームページを見てみると、12歳以上か
6年生になってばんこくに行くのは許せますか? JALやANAのホームページを見てみると、12歳以上からUMサービスなしでも乗れそうなんですが、それなら友達と一緒や1人で往復できれば6年生でもOKですか?ばんこくって女の方が多いほど小学生でも危なくなさそうな地域なんですが実際行ったらどう思われるのか気になる
質問日時: 2024/01/07 21:56 質問者: だんぽぽくむ
解決済
5
1
-
子供とは
男子大学院1年生。 正月休みあけ、夕方にお母さんとイオンで買い物をしていると、どこかの会社の事務服を着た若い女の人がぐずる子供を叱りつけながら、総菜コーナーで買い物をしていました。 「小さい子供がいて、大変」とみていたのですが、 ①子どもは育てたいからつくるのか ②仕方なく生まれたから育てているのか どちらなのでしょうか? 両親は僕のことを大切にしてくれますが、②、と言う人も多いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/07 17:22 質問者: tetsushi_masakari
解決済
7
0
-
イヤイヤ期の食事について
1歳9ヶ月の娘がいます。最近イヤイヤ期が始まったのか 食事を思うように進みません…… 前まではスプーンなどであげて食べてくれたりスプーンにのっけて置いておくと自分で食べたり、まだ自分で救えないので手を添えてスプーンで救って食べさせたりして食べてくれていたのですが、最近はどれも嫌でスプーンで救えないのに自分でしたがる,スプーンに食材のっけて置いておくと何口かは食べますがほとんど食べれてない状態です。いやいやします…… なのでまともに朝昼晩食べてなく、ご飯も前まで食べてた半分も食べない おかずは好き嫌いが多いので決まったもの…… なのでちょいちょい色んな時間につまみ食いをしています。 こういう場合、テーブルに朝昼晩 今までみたいにお皿にご飯のせてスプーンも置いておくだけでもいいのでしょうか?食べさせるとイヤイヤです。 それで自分で食べ無かった場合(救えなかったり遊び始めたり) 時間を決めて下げてもいいのでしょうか?いつまでも置いておくとキリがないので…… 下げても下げなくても量を食べれてないことになりますが……
質問日時: 2024/01/07 11:49 質問者: イップたん
解決済
5
0
-
子供の喧嘩について質問です。 私には妻と子供1歳がおり、お正月に妻の実家に 帰ると妻の妹と4歳の子が
子供の喧嘩について質問です。 私には妻と子供1歳がおり、お正月に妻の実家に 帰ると妻の妹と4歳の子がいるのですが うちの息子1歳がその子にお腹をグーで思い切り殴られ 息子が泣いてしまいました。 妻の妹は自分の子に謝りなさいというのですが 一切謝りませんでした。 妹は私の息子にやり返してやれというのですが、1歳と4歳では力勝負では流石に無理だと思うのですが 皆さんはどう思われますか? 正直その時すぐに私が叱りたかったのですが 妻の妹や親がいましたので言えませんでした。
質問日時: 2024/01/06 21:21 質問者: そら豆-
解決済
11
0
-
子持ちってほんとワガママ。 このご時世だから近所の男性すら子供の誘拐や性的なイタズラ怖い言うし 見守
子持ちってほんとワガママ。 このご時世だから近所の男性すら子供の誘拐や性的なイタズラ怖い言うし 見守りボランティアのおじさんを挨拶すら怖がる。 知らない人でも「今日は寒いね」「学校終わり?」「こんにちは」は全く問題ないのに怖がったり警戒したり。 その割に何か助けてくれないとか無視さられたら 「世知辛い世の中」という身勝手さ。 知らない人の挨拶すら怖がるなら知らない人からの助けを求める権利もないないのです。 人を信じない人は助けなくていい 自業自得なんです。 まあ確かにヤバい人は沢山いるし 一番いいのは学校送り迎え365日やる。(休みは別) 子供が遊びに行くところ遊びに行くところついていく。または自宅から出さない。 そのくらいしてから言うべきじゃないでしょうか。 世知辛い世の中って言葉は何かを拒否する人が言う言葉じゃないと思うのですが みなさんはどう思いますか?
質問日時: 2024/01/06 18:51 質問者: 知恵袋はブラック
ベストアンサー
6
0
-
子供の発達障害を言いふらされていた
ママ友に子供の発達障害を言いふらされていました。 言いふらされていた、というのは少し言い過ぎかもしれませんが、ママ友Aが、共通のママ友Bに私の子供の発達障害のことを話してしまっていたことを偶然知りました。 ママ友Aとは幼稚園は違いますが、時々、ランチをしたり、子供たちも一緒にお出かけしたりする仲です。 ママ友Bは私はあるグループ内の知り合いという感じですが、ママ友Aは同じ幼稚園なので、仲良くしているみたいです。 いずれは小学校で一緒になるので知られることになるかもしれませんが、他人に(言い方は悪いですが)バラされたことに、なんとも言えない気持ちです。 子供の様子から、小学校は支援級ではなく普通級+通級でいけるのではないかと考えているので、普通級に在籍していればもしかしたら発達障害はママ友Bには知られないで済んだのではないかと思うと余計にもやもやします。 ひた隠しにしても隠せるものではないので、必要に応じて話してきたし話すつもりですが、わざわざうちの子の発達障害を知らない人に他人が話すかなぁ・・・と。 私の感覚では、よそのお子さんの発達障害を他人に話すなんて考えられないのですが、結構フランクに話してしまうものなのでしょうか? 「あまり言いふらさないでね」 くらいに釘を差そうかとも考えているのですが、感じ悪いでしょうか? 同じような状況を経験された方はどう対処しましたか?
質問日時: 2024/01/06 11:09 質問者: morizaemon
ベストアンサー
17
1
-
皆さんはどんな方法で息抜きしていますか?
インフルエンザを人から貰ってしまい体調が悪い中1歳未満の子供をワンオペ中です 病院へ行ったのですが、解熱剤などを出されるだけキツさは変わりません。 親とも仲が悪いのでずっと1人で誰にも頼れず頑張っています。 死にたいわけじゃないし子供も可愛くて毎日幸せです。 でも途端に、私は頑張って育児しながら周りが助けを求めた時助けたのに、なんで私が辛い時誰も助けてくれないの?と考えてしまいます。 見返りを求める時点で間違っているのでしょうが、孤独に感じています。 こんな時いい息抜きの方法はありますか?体が弱く運動や子供を連れての外出はキツイのであまりしないです。 難しい質問ですが宜しくお願い致します…!
質問日時: 2024/01/06 00:20 質問者: おまめ_
ベストアンサー
7
0
-
1歳と3歳の子を子育て中で 最近疲れてるのかイライラします。 旦那もなぜかイライラしてて子供と 遊ん
1歳と3歳の子を子育て中で 最近疲れてるのかイライラします。 旦那もなぜかイライラしてて子供と 遊んであげない割にイライラして怒鳴って ばかりで、私も更に不満を溜め込んでます。 どうしたら穏やかにいれますか? 最近は寝かしつけ中に怒ることが多く 自分にもうんざりしてます。 自分の時間も貰えませんし、切羽詰まってます。
質問日時: 2024/01/04 23:57 質問者: 小さなまつぼっくり
解決済
7
2
-
この前コインランドリーにいきました。 田舎のコインランドリーで椅子が並んで3つだけあります。 車の人
この前コインランドリーにいきました。 田舎のコインランドリーで椅子が並んで3つだけあります。 車の人は一回帰って乾いた頃取りに来たり駐輪場の車の中で待機したりしてます。 私は車の中で待機してましたが服が乾いたから皺にならないよう畳んでたら 3つある椅子の真ん中に若い女性が座ってて あとから3歳くらいの子供連れた母子がきて 服を乾燥機に入れて真ん中に座ってる女性に 「すいません。娘と隣で座りたいのでずれていただくこと出来ませんか?」と言いましたが 女性は反応せずスマホ… 「あの…娘は小さいから隣で座りたいのでずれていただくこと出来ませんか?」というとブチギレて 「あ~もう!自分うっとおしいなぁ!車で来たらなら車で待っとりや!それか別に隣同士で座らなアカン理由あんの?思いやりハラスメント嫌いやし 私は先に座ってたんやし絶対ズレたりしない!」と。 結局大声出され子供さんは泣き出し母子は車に行きましたが私は 「別に避けたらええんちゃうの?」と思いましたが 職場の人 友達 違う質問サイトで話したら ほとんど全員が 「母子が悪い!車あるのにコインランドリーの中で待ちたがる理由ないやろ」とか 「嫌だ嫌だ子持ちは厚かましい」とかでした。 ちなみに怒鳴った女性は自転車らしく。 「家族や友達 恋人が隣同士で座らなくてええやろ。」て人も沢山いました。 みなさんならどう思いますか? ちなみに「避けたらええんちゃう?」は 「思いやりハラスメント」になるそうです
質問日時: 2024/01/04 18:59 質問者: 知恵袋はブラック
ベストアンサー
4
0
-
ADHDで、時々暴走して話すのをやめてと言われてもとまらないときがあり、それに夫がきれてしまい物をこ
ADHDで、時々暴走して話すのをやめてと言われてもとまらないときがあり、それに夫がきれてしまい物をこわしたり、私にあたったりします。 それを娘は、夫が私のことをバカにすると思っているようです。 それと、夫が私のことをデブなど言ってばかにしてます。それに娘も便乗しています。 それを見て昨日、友人との食事に娘を連れて行きました。そしたら、「パパがままのことバカにするんだよ。」と友人に話してしまいました。友人からはそれについては、聞かれませんでしたが、娘は、バカにするの意味がよくわかっていないようです。
質問日時: 2024/01/04 15:33 質問者: ケートスペード
解決済
5
0
-
子育てのセキュリティにつきまして。 例えば、ある女が、マンションの一室で売春行為をしていたと仮定しま
子育てのセキュリティにつきまして。 例えば、ある女が、マンションの一室で売春行為をしていたと仮定します。 突然、彼女は身の危険を感じました。それで、自分で部屋探しをした経験もない、何も解らない女性を利用します。 「初期費用も何もいらないよ。月5万円で良いよ。」と、相手を思っているフリをして、何も知らない女に部屋を貸して、売春女は適当な男性と一緒に暮らす事で危険を回避しようとします。 そして、売春女が、一緒に暮らしていた男性に捨てられた時に、部屋を貸した何も知らない女に、「この部屋、私の名義なんだよね。出ていってくれる?」と助けた女を追い出します。 何も知らないという事は、非常に危険な事だと思います。 親はやはり、我が子がとても可愛い。だからと言って、箱入り娘や箱入り息子にしてはいけない。可愛い子には、旅をさせよ、という言葉があるように、我が子の教育として、自分の身は自分で守れるように教育しなければならないと思います。 我が子であるがゆえに、優しくしたい。しかし、時には厳しく突き放さなければならない場合もあるという事。 狼は、わざと我が子を崖の下に突き落とす。そして、自分のちからで這い上がって来た子供だけを育てる。 それぐらいの厳しさがなくては、まともに子供を教育する事は難しいと思います。 何も知らずに、この世の中を生きてゆく事は出来ますか。
質問日時: 2024/01/04 05:56 質問者: 夏はビール。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
14
0
-
私の不徳の致すところ。o 元旦に空気が読めなくてしくじった話を聞いてください。 元旦に、親類が集まり
私の不徳の致すところ。o 元旦に空気が読めなくてしくじった話を聞いてください。 元旦に、親類が集まりました。私の兄が、孫の偏食について熱心に話をしていました。私は子供の食育について自分の意見を言いました。 この時、あくまで私は、幼児期における子供の食育をテーマに話していたのですが、兄はもちろん孫だけに焦点を当てていて、孫の食行動の問題に対しての教育方針の話をしていたのです。 それで、兄に言われました。「。oのことは大好きやけど、孫の事には口出しして欲しくない」 ごもっともだと思ったし、自分が空気を読めていなかったことに絶望しました。 空気というか、話の主軸を把握しきれていなかった。兄は孫オンリーの話をしていたのに、私は幼児全般の話をしていました。 兄の孫の教育方針に口出しする気など、はなから毛頭ありません。 私が1番に謝りたいのは兄ではなく、その場にいた甥夫婦にです。特にママさんにです。義父と義父の妹が自分の子供の教育方針についてごちゃごちゃ言っているのなんて聞いていて気分の良いものではなかったと思います。言ってしまえば、おじいちゃんである兄だって外野です。外野の人間がとやかく言う問題ではありませんでした。 世のママさんたち、私たち兄妹をどう思いますか?
質問日時: 2024/01/02 22:28 質問者: 。o
ベストアンサー
7
2
-
小1息子の少食
元々少食でしたが、最近ぐっと食べなくなりました。 思いつく限り書きますので、経験ある方いらっしゃいましたらご意見いただきたいです。 ご飯は大人の一口ほど、おかずもかなり少ないです。今朝はおにぎりを見ただけでえづいてしまい、しばらく休憩してから目玉焼き(好物)のみ食べました。 ・少食になる1週間前、下の子の嘔吐下痢がありました。(他の家族は嘔吐下痢なし) ・私が嘔吐恐怖症のため、私も息子もきっとうつってしまったと過剰に怖がっていました。それを見ていたから食べるのが怖くなったのか? ・少食になり始めた頃、私がしきりに大丈夫?もうやめる?やっぱ体調悪いと質問しすぎたせいで食べるのがストレスになったのか? ・9.10.11月に風邪(うち1回はインフル)をひきましたが、吐き気から始まり4日は寝たきりでした。小児科では、自家中毒かもと言われたけど検査は無し、幼稚園では同じ経験をしたことがないと話したら、自家中毒の子は幼稚園からそういう体質だから違うかもとも言われました ・食欲不振以外の症状は、疲れやすいです。(元々痩せ型で体力は無い方)あとは食欲不振になる前から鼻水は出ています。 肉体的な問題私が原因の場合でも、小児科で相談に乗ってもらえますか? また私が原因の場合、食事中はどんな声掛けが必要ですか?または一切声掛け不要なのか、心配すぎるくらいなら席を外すかした方が良いのでしょうか?(嘔吐恐怖症なので心配するな、は無理なので) 年明けの診療日まで日がありこちらで相談しました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/02 19:26 質問者: ぷぷりんわら
解決済
2
0
-
うちの娘は執着? が凄いです、元々は頭もそこそこよく(小学生の頃は勉強せずにテストで100点を取ろう
うちの娘は執着? が凄いです、元々は頭もそこそこよく(小学生の頃は勉強せずにテストで100点を取ろうと思えば取れる子でした)フレンドリーでいたずらっ子でした、私が大黒柱として朝から深夜までほぼ働いて、ほとんど会えず、おもちゃさえ与えればいいと思い、娘のことを考えず流行りの物だけを与え、好みを把握せず、母子家庭で貧困で寂しく貧しい思いさせた上に、1番難しい思春期に再婚して虐精神肉体性的虐待を数年見て見ぬふりして、再婚相手との壁にして、最低なことをしたと思います。娘の後に10歳ほど年の離れた弟を産んだ後、次は繰り返すまいと、仕事時間を減らし、できるだけ好きな物渡したりしました。でも再婚したあとら辺から、学力や体力、コミュニケーション能力、色々ガックリ落ちました。よかったスタイルも太って悪くなり、関係も悪くなりました。どこか壁があります。約束を何度も破り、期待も願いも何もかも壊したのも分かってます。離婚後に新しい暮らしを祖母としても、祖母が話を聞かず、ずっと子供のお菓子などを食い荒らすし、触らないでと言っても、物を動かし、酷い時は高校の受験番号を書いた紙を捨てました。娘は、物の位置や、自分の物や食べ物にものすごく執着しており、少し貰ったり、動かしたりすると怒ります。確かに悪いことですが足りないからお金を少し借りたり、お腹すいてお菓子貰ったり、家具の位置を動かせばキーキー怒ります。何かを分け合うことすらしません。嫌ってるはずですが、私の指示にだけ従うみたいで、そこは助かってます。弟を殺そうとしましたが、仲良くしてと叱ると、一転し、ブラコンと周りから言われるほど可愛がってくれてます。生まれてから私が仕事してるのでずっと面倒見てくれてます。お菓子も分け合うしたまに公園連れていきます。好きかと聞くと葬式で笑うくらい嫌いと言います。分け合いに関してもですが、弟にだけ異常に譲らないとこすらあります(渋々渡しますが)。私の時だけなぜか積極的に分け合います。娘は今は人が嫌いで、対人恐怖症にまでなってます。気分の浮き沈みも激しく扱いが難しいです。この執着や頑固さの気難しさはどうすればいいですか?来年成人ですが全く治りません。食べ物や曲などもですが好み以外全く触らず冒険すらしません。レストランでも同じものだけ頼みます。玉ねぎが吐くほど嫌いで、食べるもの少ないのもありますが、味の冒険など頑固なにしません。こちらから買ってあげたのに食べないことも多いです。そのせいか弟のほうにも偏食が移ったようです。
質問日時: 2024/01/02 08:53 質問者: マカロン三号
解決済
6
1
-
もう疲れました 育児に疲れました。 3歳になったばかりの息子を育てています。 かなりのパパっ子で、夫
もう疲れました 育児に疲れました。 3歳になったばかりの息子を育てています。 かなりのパパっ子で、夫が不在の時以外は完全にママ拒否です。 外出先でも夫から抱っこを代わろうとすると嫌がります。 一緒にお風呂にも入りません。 保育園の先生からは発達障害を疑われており、必死に色々調べて、なんとか4月に療育を始められそうですが、仕事の合間を縫って色々な所に相談し、やっと見つけた療育先。転職したばかりで大変ですが、息子のために働き、家事もやり、育児もする。 実家には一切頼れない。 でも息子は「ママ嫌!パパがいい!」 そんな息子に頭に来て怒ったこともあり、私を怖がって余計にパパに懐く…(息子が悪くないことはわかっています) 親だから、育児も仕事もやって当たり前とは思っていますし、見返りを求めるわけではありませんが、ここまで拒否されるとあまりにも辛いです。 夫は育児にかなり積極的で、仕事で疲れてるのに家事も手伝ってくれます。 そして子供の前では笑顔を絶やすことなく、一切イライラしない。 懐かれて当然ですよね。 どうやったら笑顔を絶やさず、家事育児こなせるでしょうか? 夫ばかりに育児が偏っていて、申し訳ないです。 こんな母親で不甲斐ないです。
質問日時: 2024/01/01 20:22 質問者: m-m-h12
解決済
9
0
-
今子供が2歳、共働きの夫婦です。 私は16時までの時短で正社員として働いています。 夫が子供と遊ぶ以
今子供が2歳、共働きの夫婦です。 私は16時までの時短で正社員として働いています。 夫が子供と遊ぶ以外の事、例えばご飯、お風呂、寝かしつけ等協力的ではありません。 休日もお昼まで寝ており、魚釣りが趣味なのですが時間を見つけてはいっています。 私は自分の時間がなくそれが辛いと夫に伝え、もっと協力して欲しいと伝えたところ、所詮時短なんだからそんな事いうなよと言われました。 また以前、本当は子供が少し大きくなるまでは仕事を辞めて一緒にいたいと伝えたところ、働きたくもない女と結婚した俺がバカだったと言われました。 私は大手企業に勤めており、それなりにキャリアも積んでいたので仕事を辞めたかった訳ではないですし、働く事も嫌いではありません。 とにかく夫は朝早起き、子供の夜泣きや寝かしつけ等は対応しないと言い切りました。 俺は仕事で疲れているし、疲れが取れないと支障がでると。 離婚を考える事もありましたが、子供と遊ぶ事だけはしっかりとするので子供からしたら良い父なんだと思います。 私はもう言われたことに対して、傷つき信用がないのですが子供の事を考えると離婚はすべきではないと思っています。 しかし、私の心がいつまでもつか不安もあります。 共働きの皆さんはどのようにしているのでしょうか。 子供がまだ小さいので、今のうち辛抱したらその後はなんとかなるのかと思いつつ、辛い毎日です。
質問日時: 2023/12/31 13:40 質問者: mki0202
ベストアンサー
8
0
-
2日前にママ友さんにLINEしました。 1回は返事来て忙しいのかそれ以降は返事がきません。 既読もつ
2日前にママ友さんにLINEしました。 1回は返事来て忙しいのかそれ以降は返事がきません。 既読もついていて、Instagram、LINEのタイムラインは投稿がありました。 返事をかえさない理由はなんですかね? ママ友さんにはLINEをして嫌な思いもしてるのでこのまま付き合いをやめたいのです。 このままLINE来てもかえさないか、付き合いをやめたいと言うか悩んでいます。 皆さんならどのように付き合いをやめますか? 私に渡す出産祝いをInstagramにのせていました。 出産す前にも渡したい物があるとLINEがきたのも嫌な理由です。
質問日時: 2023/12/31 05:03 質問者: 叶望友美
解決済
4
0
-
○供を作る奴らはどう思いますか? 独神こそが、正義だと思いますが?
○供を作る奴らはどう思いますか? 独神こそが、正義だと思いますが?
質問日時: 2023/12/30 16:38 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
5
0
-
2歳娘 ガード乗り越える もうどうしたらいいの(・_・、) キッチンだけは入れないようにしていたのに
2歳娘 ガード乗り越える もうどうしたらいいの(・_・、) キッチンだけは入れないようにしていたのについにガード乗り越えました 家中いろんなとこあらゆる対策しているけどキッチンだけは無防備 もうこれは諦めるしかないのでしょうか 入ってこられると料理もできない 全力で私の足を持ってキッチンからどかそうとします 書類の作成とかもキッチンにこもってやっていたのにもう逃げ場がなくなった どうしたらいいの(・_・、)
質問日時: 2023/12/30 12:30 質問者: すぬぴ。
解決済
4
0
-
赤ちゃんや1~2歳の子って、自分から言葉を話せなくても、お母さんの言ってる言葉の意味は何となく分かっ
赤ちゃんや1~2歳の子って、自分から言葉を話せなくても、お母さんの言ってる言葉の意味は何となく分かったりするのでしょうか? 例えば「まんま」とか「グーグーしようね」とか「アンパンマン」など 赤ちゃんがお母さんに何か渡してくれたときの「ありがとう」など
質問日時: 2023/12/30 10:32 質問者: れいわくん
解決済
1
0
-
2歳児がいてどうやって大掃除するの ずっと付きまとわれるし私が触るもの開ける引き出し全部荒らされるし
2歳児がいてどうやって大掃除するの ずっと付きまとわれるし私が触るもの開ける引き出し全部荒らされるし無理なんですけど 普段からおもちゃも片してもすぐに箱ひっくり返される どころか私が片してるのを見つけると全力で妨害してくる 小さい子がいてどうやって大掃除してるんですか??
質問日時: 2023/12/29 13:51 質問者: すぬぴ。
解決済
13
0
-
娘の体がムチムチしてきたらそろそろ生理??
中1の娘がいます。 娘ですが、最近お腹の腹筋が脂肪がついて見えなくなりつつあったり、腰回りがふっくらしつつある気がします。 胸が膨らみ始めたのが小5の2月で、その時は145cmの29kg。男勝りな性格で男子とも対等にやりあう運動神経、やせ型で腹筋も6つに割れていました。 その後31kgぐらいまで増えてきた夏あたりでおりものが始まり、つい最近になって本格的に体がふっくらし始めました。 現在は身長が155cmまで伸び、体重は40kgほど、腹筋も縦線が見えるのと少し割れている跡(?)がある程度まで落ち着き、下の毛も生え始め女性らしい丸みが出てきてたようで、男勝りな性格の娘だったので体が女性になってきていることにほっとしています。(本人は男子との体力差が出るだとかムチムチしているのが気持ち悪いとか言っているようですが) これは生理がもうじき始まる前兆だと思うのですが、ほかの娘さんはどうでしたか?
質問日時: 2023/12/28 21:53 質問者: 名無しのABC
解決済
1
0
-
小さい子供のおもちゃには1.5歳や2歳、3歳からなど年齢制限?対象年齢が書かれていますがあれはどうい
小さい子供のおもちゃには1.5歳や2歳、3歳からなど年齢制限?対象年齢が書かれていますがあれはどういう意味何でしょうか
質問日時: 2023/12/26 18:48 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
4
0
-
高齢夫婦 4人目は無謀でしょうか
妻(私)39歳、夫52歳の夫婦です。 子どもは3人います。全員幼児です。 4人目を望むのは無謀ですよね? 夫は普通のサラリーマン、私は専業主婦。 莫大な資産があるわけでも不労所得があるわけでもありません。 夫婦の年齢から、3人を大事に育てていくべきでしょうか。 私が40間際なこともあり、どう考えても無謀だと思いつつラストチャンスだと思うと迷いが消えません… まだ子どもが皆小さいため、今後お金がかかることが実感しづらく、そのため4人目への妄想をしてしまうのだと思います。 現実を見させてくださる回答、渇を入れてくださる回答などなどほしいです…よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/26 18:47 質問者: まろん22222
解決済
6
0
-
賃貸マンションの管理人さん(大家さん)から「乳幼児はうるさくて近所迷惑になるので遅くても19時までに
賃貸マンションの管理人さん(大家さん)から「乳幼児はうるさくて近所迷惑になるので遅くても19時までには絶対に寝かせてください」「小さい子供さんがいるお母さんは毛染めやネイルは止めてください」と言われたら、従うべきだと思いますか? ちなみに「小さい子がいるママさんが茶髪やネイルはちょっとね〜」って言われ、爪が短くてもダメだと言われました 近所の住民からも「小さい子供がいるママさんがネイルしてるけど大丈夫なの?」などと多数のクレームがあったそうです
質問日時: 2023/12/26 15:24 質問者: svid
ベストアンサー
13
0
-
解決済
8
0
-
2歳に貯金箱は、あげない方が良いでしょうか? 意味不明なほか、お金なくなちゃったと思ったり。 私は、
2歳に貯金箱は、あげない方が良いでしょうか? 意味不明なほか、お金なくなちゃったと思ったり。 私は、叔母で甥にあげたいなと。
質問日時: 2023/12/25 21:00 質問者: りんりんりんごいちご
ベストアンサー
5
0
-
旦那の甥っ子のしつけ不足について 3歳になる男の子なんですが1ヶ月に1回程度親無しで泊まりにきます。
旦那の甥っ子のしつけ不足について 3歳になる男の子なんですが1ヶ月に1回程度親無しで泊まりにきます。毎度、おもちゃは全てひっくり返されていてリビングにまで持ってったり等正直片付けが大変です。片付けができない子で、ありがとうも自発的に言えません。先日私が電話で話してる際におもちゃで大騒ぎしてて、電話してるからその間だけ静かにしてねと伝えたところ中々聞かなく何度も繰り返し私に叱られて拗ねていました。このほかにも私の子供のおもちゃを投げたり等正直怖いし何するかわかりません。注意してもやめず旦那の方から叱ったら階段でずっと座っていたりして様子も変わってるような気がします。素直にありがとう、ごめんなさいが出てきません。親も親でだらしないからか、子もしつけ不足な気がしてますがどう思われますか?普通ですか?
質問日時: 2023/12/25 03:51 質問者: おぱ
解決済
9
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
おもちゃ対策
-
リトミック再考
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発...
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
-
子供の障害を認めない親
-
習い事をやめることについて
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
陰口を言う息子
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
究極の2択です。2択以外ないとした...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
人の輪に入るにはどうしたら良いで...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
旦那と心の距離
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
乳児が夜に具合が悪くなった。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
子供の障害を認めない親
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
父です。子ども1人って世間的に見て...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。でも...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
子供がいる方に質問です。 私はずっ...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと そう...
おすすめ情報