回答数
気になる
-
canvasやSVGを学ぶ時機
canvasやsvgのようなjavascriptで操作できる(前者は、ビットマップでピクセル情報などを操作でき、後者がDOMツリー上のSVGを操作して位置や色、大きさなどを変更する)仕様は、どの時機で学ぶべきだと思いますか。 円グラフなど、定期的に画像に対する変更が必要になるものなどが必要になったときだとか、そもそも必要になる前にある程度作れるように習得しておくなど。 またjavascriptに関する知識がどの程度あったほうがより学びやすいでしょうか。
質問日時: 2017/10/04 19:28 質問者: gooooooooooooooooo
ベストアンサー
2
0
-
チェックボックスとボタンが有るサイトを教えて下さい
チェックボックスにチェックを入れる、ボタンをクリックする 以上2つの動作を行なうjavascriptの記載の練習をしたいのですが、上記2種が設置されているサイトを教えてください
質問日時: 2017/10/03 23:45 質問者: runix2007
解決済
2
0
-
JavaScriptによるundefined判定について
以下のJavaScriptでパスワードの初回入力時(newvalue値がundefindの時(空欄の時)、指定したキーは存在しませんとのメッセージを出し再入力を求め、正しい時はリンク先に移動させたいのですが、全てリンク先に移動し上手く行きません。 どのように修正したら良いのでしょうか? <HTML> <head> <meta charset="utf-8"/> </head> <body> <div id ="login"> <h3>1パスワード入力</h3> パスワード:<input type="number" id="newvalue" /> <input type="button" value="ログイン" onclick="setValue()"/> </div> <h3>3処理結果</h3> <div id="result"/> </body> <script> var db; var indexedDB = window.indexedDB || window.mozIndexedDB || window.msIndexedDB; if (indexedDB) { var openRequest = indexedDB.open("mydb", 1.0); openRequest.onupgradeneeded = function(event) { db = event.target.result; var store = db.createObjectStore("mystore", { keyPath: "mykey"}); store.createIndex("myvalueIndex", "myvalue", "myvalue2"); } openRequest.onsuccess = function(event) { db = event.target.result; } } else { window.alert("このブラウザではIndexed DataBase API は使えません。"); } function setValue(event) { var key = "login"; var value = Number(document.getElementById("newvalue").value); var transaction = db.transaction(["mystore"], "readwrite"); var store = transaction.objectStore("mystore"); var result = document.getElementById("result"); result.innerHTML = ""; if (value === undefined) { result.innerHTML = "指定したキーは存在しません。"; } else { var request = store.put({ mykey: key, myvalue: value}); request.onsuccess = function (event) { key = ""; document.getElementById("newvalue").value = ""; location.href = "http://www.yahoo.co.jp"; } } } </body> </HTML>
質問日時: 2017/10/03 13:59 質問者: tanakappp
ベストアンサー
3
0
-
ジャワスクリプト?
こんにちは、パソコンにくわしいかたがおられたら おしえてください ブログで検証というのを開いたらコンソールというところにこういう 表示がでました もしよろしければご面倒ですが教えていただけないでしょうか? 私のブログです VM581:1 [Deprecation] 'window.webkitStorageInfo' is deprecated. Please use 'navigator.webkitTemporaryStorage' or 'navigator.webkitPersistentStorage' instead.
質問日時: 2017/10/01 21:45 質問者: 清和源氏くん
ベストアンサー
1
0
-
JavaScriptによるnull判定
javascriptにてnull判定をしたいのですが、上手く判定されません。 何処を修正したら良いのでしょうか? <html> <head> <meta charset="utf-8"/> </head> <body> 数値を入力して下さい: <input type="text" id="input01"> <input type="button" value="check" onclick="check();"> <script> var check = function() { var num = document.getElementById('input01').value; //if if(document.getElementById('input01').value == undefined || num === null ){ alert("nullです"); } else { alert("入力された数は" + num + "です。"); } } </script> </body> </html>
質問日時: 2017/10/01 08:35 質問者: tanakappp
ベストアンサー
1
0
-
javascript初心者です。
javascriptでファイルを別で作成する際の質問です。 <html> <head> <script type="text/javascript" src="script.js"></script> <script src="jquery-3.2.1.min.js"></script> </head> <body> </body> </html> head内にこのように記述したのですが、 script.jsファイルに記述しても反応がありません。 body内に記述した場合は正常に動作します。 原因として考えられることを教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2017/09/21 20:35 質問者: junji0705
ベストアンサー
3
0
-
javascript テキストエリアを1行ごとに文字カウントしたい
テキストエリアの文字を1行ごとにカウントさせたいのです。 現在は半角なら0.5、全角なら1.0としてカウントさせて、これを行ごとに分散させたいのです。 未達の条件 ・改行、スペースはカウントしない ・各行ごとのカウントになっていない <!doctype html> <html> <head> <meta charset="euc-jp"> <title>テキストエリアの文字カウント</title> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.3/jquery.min.js"></script> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.11.4/jquery-ui.min.js"></script> <script> function ShowLength( str ) { len = 0; for(i=0;i<str.length;i++) { var c = str.charCodeAt(i); if ( (c >= 0x0 && c < 0x81) || (c == 0xf8f0) || (c >= 0xff61 && c < 0xffa0) || (c >= 0xf8f1 && c < 0xf8f4)){ len += 0.5; } else { len += 1; } } len = parseFloat(len).toFixed(1) document.getElementById("inputlength01").innerHTML = len; document.getElementById("inputlength02").innerHTML = len; document.getElementById("inputlength03").innerHTML = len; } </script> </head> <body> <table> <tr> <th>行別カウンター</th> <td> <textarea id="input_text" placeholder="" name="summary" rows="5" onkeyup="ShowLength(value,'inputlength');"></textarea> <div class="countWrrap"> <div class="countDsign"> <ul> <li id="comment01">1行目: <span id="inputlength01">0.0 </span>/ 35</li> <li id="comment02">2行目: <span id="inputlength02">0.0 </span>/ 35</li> <li id="comment03">3行目: <span id="inputlength03">0.0 </span>/ 35</li> </ul> </div> </div> </td> </tr> </table> </body> </html>
質問日時: 2017/09/20 11:12 質問者: 砂時
ベストアンサー
2
0
-
HTML5のことについてなのですが……
私は現在javascriptのものをHTML5に書き換えるということをしています。 色々な方に手伝ってもらったのですが、どうにも後少しが届きません。 モノは https://chaos.keiei.shikoku-u.ac.jp/ProtoType/ をHTML5に書き換えたいと思っているのですが、詳しい方、また教えるのが苦ではない方はどうかお力をお貸しいただけないでしょうか? 私は圧倒的に知識が不足していて、あまりわかりませんので。
質問日時: 2017/09/13 01:31 質問者: tokyo_emcount
ベストアンサー
1
0
-
csvファイルを読み込み、該当項目をhtmlに表示する方法
下記のようなcsvファイルがサーバ上にあり、毎日最新情報に更新されます。 サーバ上の同階層にあるHTMLページに、csvファイルの一部に該当する項目を 表示したいのですが、どのようにしたら実現できるのかわかりません…。 どうか助けてください。よろしくお願いいたします。 ■csvファイル(data.csv) 種類,国,売上目標,売上実績,前年売上 りんご,国内,100,90,80 バナナ,国内,100,80,90 りんご,海外,100,110,100 バナナ,海外,100,50,80 ■HTMLページ(index.html) 売上達成率【国内】りんご90% (前年比+10) | バナナ80%(前年比-10) 売上達成率【海外】りんご110%(前年比+10)| バナナ50%(前年比-30) ※マイナスになっている場合は赤字にしたいです。
質問日時: 2017/09/10 14:16 質問者: 彩いろどり
ベストアンサー
9
0
-
Unityでジャンプ機能を実装したいのですが…
Unityでジャンプする機能をjavascriptで実装しようと下のコードを書いたのですがずっと上に行き続けます。 コード▼ #pragma strict function Update () { if (Input.GetKey(KeyCode.LeftArrow)){ transform.rotation.y += -0.01; } if (Input.GetKey(KeyCode.RightArrow)){ transform.rotation.y += 0.01; } if (Input.GetKey(KeyCode.UpArrow)){ transform.Translate(transform.forward * 1); } if (Input.GetKey(KeyCode.DownArrow)){ transform.Translate(transform.forward *- 1); } //ジャンプ機能 if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)){ GetComponent.<Rigidbody>().AddForce (Vector3.up * 100); //ジャンプ機能END... } } といった感じです。Unityは最新版です。 if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)){ transform.Translate(0,5,0); } というコードを書いていたのですが、上にワープして、落ちるだけで、ジャンプしてるように見えなかったので、上のようなコードにしたのですがうまくいきません。 初心者なので、至らない部分もあると思いますが、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/06 20:10 質問者: moroha10085
ベストアンサー
1
0
-
Excelでボタンを作りました。 このボタンを編集不可にしてなおかつクリックはできるようにすることは
Excelでボタンを作りました。 このボタンを編集不可にしてなおかつクリックはできるようにすることは出来ますか? 教えてください。
質問日時: 2017/09/01 15:31 質問者: マクロ初心者
ベストアンサー
2
0
-
http上でrequest されたxmlファイルのresponseをconsole.logに出力する
すいません質問があります。 http上でrequest されたxmlファイルのresponseデータをconsole.logに出力したい 例えば、下記のScript tagがあります。これはekidataのapiで山手線情報をreponseで返します。 var scriptElement = document.createElement('script'); scriptElement.setAttribute('type', 'text/javascript'); scriptElement.setAttribute('src', 'http://www.ekidata.jp/api/l/11302.xml'); document.body.appendChild(scriptElement); 私がやりたいのは、このresponseデータの"<station_name>"をconsole.logで出力することです。 http上でリクエストされたデータのResponseデータをconsole.logで出力する方法をずっと模索していますがなかなかうまくいかず。。。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/08/31 04:58 質問者: kemukemu2014
ベストアンサー
1
0
-
ネコ認証について javascript? ネコでなくてといいのですが、 https://www.da
ネコ認証について javascript? ネコでなくてといいのですが、 https://www.daimaru-matsuzakaya.jp/LoginTop このようなサイトみたいな セキュリティチェックを実装したいのです。 ソースなどいろいろ調べているのですが なかなか見つかりません… 探し方が下手なんだと思いますが…( ;∀;) サンプルがありソースが乗ってあるサイト もしくは ソースを教えてくださいませ(;ω;)
質問日時: 2017/08/29 20:49 質問者: パールマン
解決済
1
2
-
JavaScriptでWebページを作成しているのですがどうしてもできないところがあるため質問させて
JavaScriptでWebページを作成しているのですがどうしてもできないところがあるため質問させていただきます。 以下のようにして画像を横方向に動かすコードを書いているのですが、これを斜めに動かすものに変えたいと思っています。 斜めにするためにはどうすればいいのでしょうか。 わかる方いましたら教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。 var draw3dx = -1; var draw3LargeHeight = -1; var c1X = 0; var c1Y = 0; var c1Dx = 1; context.drawImage(c1, c1X, c1Y, c1.width * scale, c1.height * scale); //横方向の移動 c1X -= c1Dx * 10; //動く範囲を決め、範囲外の場合は向きを変える if(c1X < 0){ c1Dx *= -1; } if(c1X > (canvas.width - c1.width * scale)){ c1Dx *= -1; } }
質問日時: 2017/08/29 18:15 質問者: かめやま
解決済
1
0
-
JavaScript もしくはPerl 画像認証
スパム対策で下記のようなことをイメージしているのですが、 どのようなソースを書いていいのかわからないです。 ご教示お願い致します。 <form action="test.cgi" method="post"> <input type="text" name="name"> <textarea name="honbun"></textarea> ----------------------------------------- ↓ IMG1~IMG2ランダム表示で、最低1つはIMG2が入るように ↓ <img src="IMG1" name="img1" alt="img1"> <img src="IMG2" name="img2" alt="img2"> <img src="IMG1" name="img1" alt="img1"> <img src="IMG2" name="img2" alt="img2"> <img src="IMG2" name="img2" alt="img2"> ----------------------------------------- <label for="check"> 画像(IMG2)をクリックorタップしてください </label> <input type="submit" name="send" value="送信"> </form> ↓ IMG2を全てタップorクリックすると IMG2→IMG3に変更され ↓ IMG2がすべてIMG3に変更されると labelが <label for="check"> 認証されました </label> ↓ 認証されましたに変われば 送信できるようにして、 できていなければ送信できないようにしたいのですが、 このような、ことが記載されている 参考サイトか ソースを教えてほしいです。 □ = IMG1 ■ = IMG2 ◆ = IMG3 □■□■■ ↓ □◆□◆◆ だったら認証されました □■□■■ ↓ □◆□◆■ <label for="check"> 画像(IMG2)をクリックorタップしてください </label>
質問日時: 2017/08/29 13:07 質問者: perlmanman
ベストアンサー
1
1
-
マウスカーソルの位置でスライダーらしきものがスライド? 教えてください
下記サイトにアクセス時に右上にバツ印が出るので押下した後にページ下部にスライダー?らしきものが出ます http://www.dawnofapes.com どなたかそのスライダーの動きの正体を知っていればご教示お願いいたします。 座標を取得しているのか、、マウスカーソルの位置によって横並び画像が若干センターよりに近づいている? また、恐縮ですがやり方わかればそこもご教示願いたいです、、(できれば記述の仕方など、、) よろしくお願いいたします
質問日時: 2017/08/27 08:55 質問者: ひおゆいぱぱ
解決済
1
0
-
javascriptについて教えてください
html javascriptを始めたばかりですが、どうしても下記のようなものを作る必要があります。 ラジオボタンA ラジオボタンB ラジオボタンC 日付(当日の日付をもともと入れておく) ドロップダウンメニュー (メニューには3つの値が入っています。) テキストエリア1 テキストエリア2 テキストエリア3 ラジオボタンA~テキストエリア2までの値をテキストエリア3に反映させる。 (テキストエリア3の各項目は改行で反映させたいです。) こんな感じで行いたいのですが、各項目を用意することはできたのですが、どうやって テキストエリア3に反映させるのかがどうしてもわかりません・・・。 どなたかscript と body 内をご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/08/26 15:29 質問者: chocco7777
解決済
2
0
-
【JavaScript】PS3で一部の構文が動作しない
Webサイトを作成していてJavaScriptを使っていたのですが、 PS3で閲覧すると途中までしか動作しません。 PCやAndroid、iOSでは動作しました。 【テスト環境】 ・PlayStation3 (120GB / Black) ・JavaScript (jQuery2.1.4) for文の後あたりから動作しません。 他のプログラムは動くので、PS3のフリーズではないと思うのですが... LocalStorageは使用していません。 【使用構文】 alert, if, for, trim, document, split, unescape 回答お願い致します。
質問日時: 2017/08/26 12:13 質問者: Kirito16.com
ベストアンサー
1
0
-
ホームページ アンカー、ボタンにより隠れている要素を表示
ホームページ javascript とあるページで、 人気ブログのボタンを押せば、ページが表示されるという仕組みのもの がありました。 例 □←このボタンを押せば下記に文章がでます。 -------表示範囲↓--------- ------------------------------ ↓ボタンを押すと -------表示範囲↓--------- ここに 文章が 表示されるよう になっております。 ------------------------------ これってどういう仕組で、どうやって実行するのですか? また、これは、ボタンを押すよう誘導してるということですよね? 仮に、これは人気ブログのランキングでの表示としましたが、 クリック単価が発生するアフェリエイトで、 クリックをしてという単語を入れず、 暗黙の了解で、そのような仕組みにしておいても アウトでしょうか?
質問日時: 2017/08/24 13:43 質問者: perlmanman
ベストアンサー
1
3
-
jqueryでボタンを押しても閉じなくなりました。
jqueryでボタンをクリックするとメニューが開き、 かつ領域外をクリックすると閉じる設定にしたのですが、 自身のボタンをクリックしてもメニューが閉じなくなってしまいました。 どうすればボタンクリックで閉じるようになるのでしょうか。 以下、コードです。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9. … <script> $(function() { $('.open').hide(); $('.btn').each(function() { $(this).click(function() { $('.open').hide(); $(this).next('.open').slideToggle("fast"); }); }); }); $(document).on('click', function(e) { if (!$(e.target).closest('.btn').length) { $('.open').fadeOut(); } }); </script> 以下はhtmlです。 <div class="btn"><p>ボタン</p></div> <table class="open"> <tr><td>コンテンツ</td><td>コンテンツ</td></tr> <tr><td>コンテンツ</td><td>コンテンツ</td></tr> </table> javascript、jqueryともに初心者レベルです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/08/21 00:17 質問者: sarujo
ベストアンサー
2
0
-
javascript プルダウンの連動について
javascript プルダウンの連動について教えてください。 プルダウン①に対し②は2時間前を自動で選択させたいのですが、 以下の状態では①が12時以降選択時しか反応しません。 ①を07時から11時まで選択した時は②は「選択」のままです。 あれこれやってみましたが、どうしても思い通りに行きません。 どうか、アドバイスいただけないでしょうか? <script type="text/javascript" src="./js/jquery-1.js"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $('.pulldown_h').change(function(){ $('.pulldown_h2').val($(this).val() - 2); }); }); </script> <select class="pulldown_h" name="①"> <option value="">選択</option> <option value="07">07</option> <option value="08">08</option> <option value="09">09</option> <option value="10">10</option> <option value="11">11</option> <option value="12">12</option> <option value="13">13</option> <option value="14">14</option> <option value="15">15</option> <option value="16">16</option> <option value="17">17</option> <option value="18">18</option> <option value="19">19</option> <option value="20">20</option> <option value="21">21</option> <option value="22">22</option> <option value="23">23</option> <option value="24">24</option> <option value="25">25</option> <option value="26">26</option> </select>時 <select class="pulldown_h2" name="②"> <option value="">選択</option> <option value="05">05</option> <option value="06">06</option> <option value="07">07</option> <option value="08">08</option> <option value="09">09</option> <option value="10">10</option> <option value="11">11</option> <option value="12">12</option> <option value="13">13</option> <option value="14">14</option> <option value="15">15</option> <option value="16">16</option> <option value="17">17</option> <option value="18">18</option> <option value="19">19</option> <option value="20">20</option> <option value="21">21</option> <option value="22">22</option> <option value="23">23</option> <option value="24">24</option> </select>時 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2017/08/12 22:50 質問者: warashi1994
ベストアンサー
1
0
-
JavascriptでのJSONデータの使い方
phpスクリプトで、2つのコンボボックスを連動させる処理を書こうとして躓いているので教えて下さい。 勘定科目(コンボボックスA)を選択すると、それに付随する補助科目(コンボボックスB)を選択させる、というものです。 コンボボックスAをクリックした時に、JabascriptでコンボボックスBの中身を入れ替える例はネット上での記事でよく見かけるのですが、コンボボックスの中身をデータベースで設定する必要があるため、その部分はJavascriptでは無理なことは判りました。 このため、データベースのアクセス部分はPHPで取得して、配列に書き出し、Javascript内で、その配列からコンボボックスAの選択値に従って絞り込みを行って、コンボボックスBの中身を置き換えることが出来れば可能だと思いつきました。 そのためには、PHPで作成した配列を、Javascriptに渡してその値にアクセスする方法さえわかれば何とかなりそうだと思い、配列をJSONデータに変換して、Javascriptに渡して処理をするサンプルを作ってみました。 しかし、JSONデータの使い方、Javascriptに渡した時、どんな構造になっているのか判らず、その取扱い方がよく判りません。 下記のようなデータのアクセス方法を教えて頂けないでしょうか? <html> <head> </head> <body> <?php // コンボ2の値を配列にセット。実際にはデータベースにアクセスして取得する $hjary=array(); $hjary[] = array('kmcd'=>'1111', 'hjcd'=>'1', 'name'=>'現金'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1111', 'hjcd'=>'2', 'name'=>'小口現金'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1112', 'hjcd'=>'1', 'name'=>'三菱UFJ'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1112', 'hjcd'=>'11', 'name'=>'三井住友'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1112', 'hjcd'=>'1', 'name'=>'名古屋'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1113', 'hjcd'=>'1', 'name'=>'日本生命'); $hjary[] = array('kmcd'=>'1113', 'hjcd'=>'2', 'name'=>'住友生命'); foreach($hjary as $hj) echo '科目CD:'.$hj['kmcd'].' 補助科目CD:'.$hj['hjcd'].' 名称:'.$hj['name']."<br>"; $hj = json_encode($hjary); ?> <SCRIPT type ="text/javascript"> var ary = JSON.parse('<?php echo $hj; ?>'); </SCRIPT > <SCRIPT type = "text/javascript"> <!-- function sel2_change() { var sel1 = document.forms.f1.sel1; var sel2 = document.forms.f1.sel2; var selkey = sel1.options[sel1.selectedIndex].value; // // ここでJSON?配列?の値から動的にコンボボックスにセットしたい // sel2.options[0] = new Option(xxx); sel2.options[1] = new Option(yyy); sel2.options[2] = new Option(zzz); } --> </script> <form name="f1" action="ary02.php" method="post"> <SELECT name=sel1 onChange="sel2_change()"> <option name=1111 value='1111'>現金 <option name=1112 value='1112'>当座預金 <option name=1113 value='1113'>有価証券 </SELECT> <SELECT name=sel2> </SELECT> <input type="submit" name="submit" value="検索" onclick="return checkForm();" /> </form> </body> </html>
質問日時: 2017/08/09 09:57 質問者: hatsuzo
ベストアンサー
1
0
-
JSPファイルにJavaScriptを埋め込んで最大値を求めるプログラムを作りたい
JSPファイルにて入力した値から最大値を求めるプログラムを作りたいのですが、 うまくJavaScriptが反応してくれません。 どこが間違っているのでしょうか? 下にソースコードを貼っておきます。 <%@ page contentType="text/html; charset=utf-8" %> <!DOCTYPE html> <html> <head> <title> kadai </title> </head> <body> <input type="text" name="value" size=3 /> <input type="text" name="value" size=3 /> <input type="text" name="value" size=3 /> <input type="text" name="value" size=3 /> <input type="text" name="value" size=3 /> <button id="bt">最大値</button><span id="a"></span><br/> <script type="text/javascript"><!-- var anchors = document.getElementsByTagName('value'); var bt=document.getElementById("bt"); var a=document.getElementById("a"); function max(){ var max = anchors[0]; for (var i=0, len=anchors.length; i<len ;i++) { if (max < anchors[i]) { max = anchors[i]; } } } bt.addEventListener('click', max, false); // --></script> </body> </html>
質問日時: 2017/08/04 02:18 質問者: dekavita00000
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
Javascriptのfunction文がわかりません。
下記のようなプログラムを作成しました。 しかし学校の課題でFunction文をつかって作成しなければなりません。Function文を理解しようと思い、たくさん調べたり、プログラムを書いたりしているのですが、まったくわかりません。 下記のプログラムでFunction文を使って書くにはどういうプログラムになるのでしょうか?? 教えてくださる際に、このプログラムはこういう動きをする、ここはこういう意味だ、等詳しくわかりやすく書いてくれると幸いです。 <!DOCTYPE html> <html lang ="ja"> <head> <meta charset ="utf-8"> <title>最終課題</title> </head> <body> <h3>適正体重・美容体重・モデル体重</h3> <script> var i=parseInt(window.prompt("身長を入力してください","")); var tekisei; var biyou; var model; tekisei =Math.pow(i,2) * 22; biyou =Math.pow(i,2) * 20; model =Math.pow(i,2) * 18; document.write("適正体重="+ tekisei / 10000 +" <br>"); document.write("美容体重=" +biyou / 10000 + "<br>"); document.write ("モデル体重=" + model / 10000 +"<br>"); </script> </body> </html>
質問日時: 2017/08/01 03:17 質問者: En0ki_0
解決済
2
0
-
Google Apps Script - 変数・スコープの設定・参照・指定について
Google Apps Script にて簡易フォームを作成しています。 画面遷移を必要とするため、google フォーム等ではなくスプレッドシート上にパネル表示にて実装しているとことです。 その中で、変数の扱いでお尋ねさせてください。 グローバル変数として宣言しているはずなのですが、イベントメソッドが実行されたところでリセット(?)されてしまっているようです。 下記の変数xを、更新しながら画面遷移していきたいのですが、イベントメソッドが実行された時点で、毎回初期値に戻ってしまいます。 コードのアウトラインを下記に記させていただきます。 main()で xの内容として「0」が表示されるところまでは良いのですが、 main2()で 「1」が表示されてほしいところ、「0」と表示されてしまいます。 変数xの宣言の仕方が悪いのか、参照の仕方が悪いのか、あるいは他の不十分な箇所があるのか、ご教示頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 var x = 0; function main(){ var app = UiApp.createApplication().setTitle('表示パネル'); app.add(app.createLabel(x); var pnl = app.createVerticalPanel(); var btn = app.createButton('OK', app.createServerHandler('onOkClick').addCallbackElement(pnl)); pnl.add(btn); app.add(pnl); SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().show(app); } function main2(){ var app = UiApp.createApplication().setTitle('表示パネル'); app.add(app.createLabel(x); var pnl = app.createVerticalPanel(); var btn = app.createButton('OK', app.createServerHandler('onOkClick').addCallbackElement(pnl)); pnl.add(btn); app.add(pnl); SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().show(app); } function onOkClick(e){ x=x+1; main2(); }
質問日時: 2017/07/31 00:56 質問者: shiniwa
解決済
1
0
-
functionの第二引数の結果が表示されない
すいません。質問があります。 下記のコードで第二引数が表示されない状態です。 function test(n,m){ var n = n + ""; return n.split(""); var m = m + ""; return m.split("").reverse(); } test(12345,67890); こちらで帰ってくるのは ["1", "2", "3", "4", "5"] だけです。 私は下記の結果を考えていたのですが 下記のような結果にするにはどこを修正すればよいでしょうか? ["1", "2", "3", "4", "5"] ["0", "9", "8", "7", "6"] お手数ですがよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/30 20:12 質問者: kemukemu2014
解決済
2
0
-
Illustrator でjavascriptによる自動処理
イラストレーターでjavascriptを実行させ、ローカルのtxtファイルから適した素材をaiファイル上に配置するといった自動化プログラムを作成したいと思っています。 具体的に言うと「test.txt」の中身が以下のような場合、 アメリカ,100,日本,50,スペイン,0 ※国名は100以上のデータがありますが、順序は変わりません。数値は毎回変わります。 var map = {“アメリカ”: 100, “日本”: 50, “スペイン”: 0}; といった具合に連想配列として読み込ませる事は可能でしょうか。 イラレでtest.jsを読み込むとのaiファイル上であらかじめ作成したaiデータのテンプレートファイル上でアメリカの領域に100%の素材を配置、日本の領域に50%の素材を配置、スペインの領域には0%を配置するといったjavascriptを書きたいと思っています。テンプレート素材の再配置するスクリプトはあらかた出来上がっているのですが、ローカルのテキストファイルを連想配列として適切に読み込むjavascriptを書く事ができません。教えてください。お教願いします。
質問日時: 2017/07/30 00:07 質問者: yyy100009
ベストアンサー
3
0
-
Java Scriptでホームページにパスワードを設定しました。
以下のmotのパスワードをコピー ペーすると、次のページに行きます。 しかし、キーボードからmotと入力すると、ログオンできません Caps Lock ではないです。 何故キーボードから入力した場合ログオンできないのですか? よろしくお願いします。 <HTML> <HEAD> <TITLE>パスワード設定HP</TITLE> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function passCheck() { pass = document.forms["form01"].passID.value; if(pass =="mot") location.href="mot.htm"; else alert("パスワードをご覧ください"); } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM NAME="form01" id="form01"> セキュリティHP<BR> パスワードを入力してください<BR> <INPUT TYPE="password" NAME="passID"> <INPUT TYPE="button" VALUE="CHECK" onClick="passCheck()"> </FORM> </BODY> </HTML>
質問日時: 2017/07/29 22:39 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
フォームで個数の選択をプルダウンではなくボタンにしたい
フォームで個数の選択をプルダウンではなくボタンにしたいのですが、 <script> <!-- function plus(chk){ chk.value++; if (chk.value==6) {chk.value=5} } function minus(chk){ chk.value--; if (chk.value==0) {chk.value=0} } // --> </script> ↓この状態ですと動きますが、 <input type="text" class="parts_input" name="unit1" value="0"> <input type="button" class="parts_btn" value="+" onClick="plus(this.form.unit1)"> <input type="button" class="parts_btn" value="-" onClick="minus(this.form.unit1)"> <input type="text" class="parts_input" name="unit2" value="0"> <input type="button" class="parts_btn" value="+" onClick="plus(this.form.unit2)"> <input type="button" class="parts_btn" value="-" onClick="minus(this.form.unit2)"> ↓こうしますと(当然)動きません。 <input type="text" class="parts_input" name="item[1][unit]" value="0"> <input type="button" class="parts_btn" value="+" onClick="plus(this.form.unit1)"> <input type="button" class="parts_btn" value="-" onClick="minus(this.form.unit1)"> <input type="text" class="parts_input" name="item[2][unit]" value="0"> <input type="button" class="parts_btn" value="+" onClick="plus(this.form.unit2)"> <input type="button" class="parts_btn" value="-" onClick="minus(this.form.unit2)"> 品物の数が常に変動するため、DBより動的に取得して配列にする必要があります。 何とか動くようにならないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/28 23:22 質問者: warashi1994
ベストアンサー
1
0
-
Javascriptでの連動プルダウンについて教えてください。
Javascriptでの連動プルダウンですが、以下サイトのように大→中→小と連動していく例はよく見かけるのですが、大に対し、小2つを同時に連動させたいのです。 http://mizuame.sakura.ne.jp/blog_sample/js/jquery.tgHierSelectV2/ 例) 大[セーター] 小[セーターのサイズ] 小[セーターの色] 上記サイトの例ですと、各プルダウンにIDを指定しているため、ちょっと私の力量(初級です。)では改造して、、、というのは無理でした。 可能でしたらアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/28 00:16 質問者: warashi1994
ベストアンサー
2
0
-
Javascriptで適正体重、美容体重、モデル体重を計算するプログラムを作りたい
Javascriptで適正体重、美容体重、モデル体重を計算するプログラムを作りたいのですが、どういうプログラムで動くのでしょうか? <!DOCTYPE html> <html lang ="ja"> <head> <meta charset ="utf-8"> <h3>適正体重・美容体重・モデル体重</h3> <script> var sintyou=0; var tekisei=sintyou**2*22; var biyou=sintyou**2*20; var model=sintyou**2*18; sintyou=paseInt(window.prompt("身長","")); document.write("適正体重="+ tekisei +"美容体重="+ biyou +"モデル体重="+ model +"<br>"); </script> </head> <body> </body> </html> ここまではできていて、動かしてみると、”<h3>適正体重・美容体重・モデル体重</h3>”しかでてこないのです。 適正体重 = (身長m)2 × 22 美容体重 = (身長m)2 × 20 モデル体重 = (身長m)2 × 18 計算式はこれです。助けてください。
質問日時: 2017/07/27 00:06 質問者: En0ki_0
ベストアンサー
2
0
-
javascript
フレーム要素に下記を設定して、"test.jsp"は表示できるのですが、、"test.jsp"からの戻り値を取得は可能なんでしょうか? setAttribute('src', "test.jsp?" );
質問日時: 2017/07/26 11:47 質問者: aoi_suzuki
解決済
1
0
-
クリックで表示される領域を分けたい
以下のコードで、 「AAA」クリックで、AAAAAAAAAが表示されます。 「BBB」クリックで、BBBBBBBBBが表示されます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【サンプル:http://m5011782312.k-free.net】 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.js"></script> <script> $(function() { $('a#show_hide').click(function(event){ event.preventDefault(); $('div#hide').toggle(); }); $('a#show_hide2').click(function(event){ event.preventDefault(); $('div#hide2').toggle(); }); }); </script> <a href="#" id="show_hide">AAA</a> <a href="#" id="show_hide2">BBB</a> <div id="hide" class="hidden" style="display:none"> AAAAAAAAAが表示されます </div> <div id="hide2" class="hidden" style="display:none"> BBBBBBBBBが表示されます </div> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - しかし「AAA」クリック後に「BBB」クリックで両方表示されてしまいます。 これを必ずどちらか一つ表示(Aが出てるときはBを消す逆も然り)にしたいのですが、どう書けばよいかわからず泣いています。 どうか教えてもらえませんでしょうか…(´;ω;`)本当に泣きながらやっています。。
質問日時: 2017/07/25 02:31 質問者: zopeboyo
ベストアンサー
2
0
-
JQuery UIを使用したドラッグ&ドロップ:ドロップ先の制限について
教えてください。 JQuery UIを使用してドラッグ&ドロップを作成しているのですが、以下の動作が再現できず困っております。 [内容] ドラッグ元:アイテムAとアイテムB ドロップ先:ボックス1とボックス2 ・アイテムAとアイテムBはボックス1とボックス2のいずれにもドロップできる。 ・ただし、ボックス1またはボックス2は1つしかアイテムをドロップできない ※ボックス1にアイテムAがドロップされている場合、アイテムBをボックス1までドラッグしてもドロップができず、ボックス2にしかドロップできない。 イメージとしては、試験の穴埋め問題です。 一つの穴には一つの回答しか挿入できないようにしたいとお考えください。 現時点では、ボックス1にアイテムAがあってもアイテムBがその上に重なるようにドロップされてしまいます。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/20 19:13 質問者: saitamamasai
ベストアンサー
1
0
-
JsでDateオブジェクトの年月日の比較がしたい
いつもお世話になっております。 JsでDateオブジェクトの年月日の比較がしたいのですがどうすれば良いでしょうか、、 以下を参考に http://qiita.com/labocho/items/5fbaa0491b67221419b4 Tue Jun 06 00:00:00 GMT+09:00 2017 .getTime()で比較すると 都合が悪く、年月日で比較したいのですが、どうすれば良いでしょうか、、、 お教え頂けると幸いです
質問日時: 2017/07/20 18:44 質問者: catapalto
ベストアンサー
3
0
-
度胸試し2について・webサイト作成
初めまして。 現在私はjsを用いてホームページを作成しています。 そこで、某サイト『度胸試し2』のコードがバーッと流れてくる、というものを実装したいと考えているのですが、どうすれば良いでしょうか? とりあえずfor文、alert文で質問を繰り返すところまでは出来ました。 ご意見よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/19 21:21 質問者: seitamochi
解決済
1
0
-
javascritp alertでアルファベット以外の外国語を表示したい。
javascriptのアラートの中で、台湾の注音符号を現したいのですが、文字化けしてしまいます。どのようにすればよいでしょうか? アラートの中を alert('ㄅㄉˇˋㄓˊ˙ㄚㄞㄢㄦ'); このようにしたいのですが、さくらエデッタをつかって、注音符号を打ち込むと、 このように文字化けしてしまいます。 alert('11ヌヒ1ハル11"1&1'); 保存は、urf-8で改行コードなし、bomなしで保存しています。 <!DOCTYPE html> <html lang="jp"> <head> </head> <body> <script> alert('11ヌヒ1ハル11"1&1'); </script> </body> </html>
質問日時: 2017/07/15 18:08 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
1
0
-
Jquery の slide.toggle で要素外(ボタン以外)で閉じるには?
Jquery の slide.toggle でメニューを作っていますが、 ボタンでは正常にメニューの開閉がされるのですが、 ボタン以外のクリック(またはタップ)で 開いたメニューを閉じたいのですがうまくいきません。 コードは以下のように記述しています。 $('#menu').each(function(){ $(this).css("height",$(this).height()+"px"); }); $('#btn').click(function () { $('#menu').slideToggle('slow'); $(this).toggleClass('active'); }); お詳しい方、ご教授お願いいたします。
質問日時: 2017/07/15 10:56 質問者: k-kazun
ベストアンサー
4
0
-
javascript 押したキーのキーコードを取得 キーボードによって違う???
javascript 押したキーのキーコードを取得していますが、キーコードについて疑問があります。 キーコードは、どのキーボードからでも取得値は共通の値になるのでしょうか? というのも、キーコードを紹介しているサイトで、サイトによって、それぞれ値が違う部分があるのですが、これは、なぜなんでしょうか? やはりキーボードによって異なるのでしょうか? だいたいのキーコードは同じですが、一部が違います。 例えば、2つのサイトで http://shanabrian.com/web/javascript/keycode.php http://faq.creasus.net/04/0131/CharCode.html [Esc]キーのキーコードは、一方では243 で、もう一方では、27 と紹介されています。 [ ; ]キー(セミコロン)は、一方では、59でもう一方では、187と紹介されています。他にもいくつかあります。 今回質問する前提には、 ひらがな入力で画面に表示したフレーズをタイピングするタイピング練習のようなもの作っているのですが、キーボードによってキーコードが異なるとなると、キーボードの種類を取得して、それに対応するキーコードとひらがなを配列にまとめてみたいなことを考えていたのですが、・・・やはり、これって無理なんでしょうかね。 もしくはやり方がおかしいのかもしれないですけど・・・
質問日時: 2017/07/14 19:30 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
1
0
-
変数にドットをいれることはかのうでしょうか?
変数にドットをいれることはかのうでしょうか? var text = '.......'; alert(text);
質問日時: 2017/07/13 09:49 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
2
0
-
addEventListener()の引数の設定について
addEventListener()の引数の設定について で keydown とclick どちらも設定したいのですが、そんなことは可能でしょうか?
質問日時: 2017/07/13 04:20 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
3
0
-
web作成について
リンク付けをするとgoogle mapが消えてしまいます。 どこが悪いか教えてください。 <!doctype html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <script src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false" type="text/javascript"></script> <title>温泉地図</title> </script> </head> <h3 id="tizu">地図</h3> <!--map--> <div id="map" style="width:600px;height:600px;margin-bottom:300px;"></div> <!--map--> <script type="text/javascript"> function attachMessage(marker, msg) { google.maps.event.addListener(marker, 'click', function(event) { new google.maps.InfoWindow({ content: msg }).open(marker.getMap(), marker); }); } // 位置情報と表示データの組み合わせ function map_canvas(){ var data = new Array();//マーカー位置の緯度経度 var point= new google.maps.LatLng(36.291499, 136.362195); var marker = create_maker(point, "info", <a href='http://www.yamashiro-spa.or.jp/yamashiro' target='加賀 山代温泉'>加賀 山代温泉</a>"); var myMap = new google.maps.Map(document.getElementById("map"), { zoom: 8,//地図縮尺 center:new google.maps.LatLng(36.5310338, 136.6284361 ),//地図の中心点 scrollwheel: false, mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP }); for (var i=0;i<data.length; i++) { var myMarker = new google.maps.Marker({ position: data[i].position, map: myMap }); attachMessage(myMarker, data[i].content); } </script> </body> </html>
質問日時: 2017/07/12 09:28 質問者: 悩む大学生
解決済
1
0
-
カウントダウンして画像を入れ替え
用途として考えているものは 2017年8月31日16:00に開始! というような場合で 開始まであと●時●分●秒! というようなカウントダウンをつくりたいのですが、カウントダウンだけですと JSでカンタンに作製できますのでわかるのですが カウントダウンしたあと、指定時刻がきた際にカウントダウンの表示自体を消して 対象となる画像を表示(もしくは入れ替える)したいです。 イメージとしてはこんな感じです。 ------------------------------------------------------------ 画像A イベント期間:2017年8月31日16:00~9月1日23:00 開始まであと●時●分●秒! ------------------------------------------------------------ ↓ ------------------------------------------------------------ 画像B イベント期間:2017年8月31日16:00~9月1日23:00 ------------------------------------------------------------ まとめますと、処理としてやりたいことは下記の2点です。 ・「開始まであと●時●分●秒!」というカウントダウンが 指定時刻がきた時点で消える ・画像を入れ替える
質問日時: 2017/07/11 07:24 質問者: buriburizaemon9999
ベストアンサー
1
0
-
javascriptで日付+整数+選択肢にする場合はどこを直せばいいですか?
先日、「javascriptで日付+乱数+選択肢の内容を反映させる方法」を 教えて頂いて、下記のコードでうまく表示ができたのですが 乱数の部分を整数にするにはどうすればいいでしょうか? 整数という表現が正しいかわかりませんが 現在、ランダムに表示されている番号を、 発行された順番にカウントされていくような仕組みにしたいです。 複数の人がアクセスしてきた際、同じ番号がかぶらないようになればと思いますが そこまでのものはJSでは難しいでしょうか? <script type="text/javascript"> document.querySelector("form[name='form0']").addEventListener("click", function(e){ if(e.target.nodeName != "INPUT") return; var pad = function(num , n){ return ("0000" + num).slice(-n); } var d = new Date(); var res = "" + (d.getFullYear() % 100); res += pad(d.getMonth() + 1, 2) + pad(d.getDate(), 2); res += pad(parseInt(Math.random()*100000), 5); var e = document.querySelector("form[name='form0'] input[name='si']:checked"); document.getElementById("res").innerHTML = res + (e?e.value:""); }, false); </script>
質問日時: 2017/07/10 12:28 質問者: buriburizaemon9999
ベストアンサー
1
0
-
innerHTML実行後のイベント
innerHTMLを使って、bodyタグ内をかきかえて表示をしている(document.body.innerHTML = <><>)のですが、書き換えた事を検出するイベントってありますでしょうか(JS,JQueryなどで検出したいです)?書き換えた事をアラートするような動作をさせたいのですが。。
質問日時: 2017/07/07 01:42 質問者: だーーーーす
解決済
4
0
-
jqeryのslicksliderのパスについての質問
これで2回目の質問です。ホント馬鹿で申し訳ないです。現状で画像が3枚で縦並びで表示されたままです。 それでslicksliderのファイルは777と言う名のファルダーに格納しています。htmlのシートはroziura.htmlと言う名前でcssを同シートで書いています。そうする下のパスの書き方は、どのように書いたらいいのですか? 777とroziura.htmlをどこに記述するのか教えて下さい。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script> <script src="js/jquery.bxslider.min.js"></script> <link href="css/jquery.bxslider.css" rel="stylesheet" /> よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/06 21:06 質問者: oosawa777
ベストアンサー
1
0
-
別フレームのinput値を入れる方法
別フレームと書きましたがframesetタグは1つです。 <frameset cols=10%,*> <frame name=fr1 src=1.htm> <frame name=fr2 src=2.htm> </frameset> 2.htmに<input id=input1 name=score1>というテキストボックスがあります。 1.htm内からinput1の値を変える方法を教えてください。 だいたいのブラウザはparent.fr2.input1.value=100でできますが それでできないブラウザの場合の対応方法を教えてください。
質問日時: 2017/07/06 17:50 質問者: jpartm
解決済
1
0
-
javascriptで日付+乱数+選択肢の内容を反映させる方法
javascriptで日付+乱数+選択肢の内容を反映させる方法を教えてください。 日付+乱数ででてきた値に選択肢(フォームのボタンやチェックボックス)のデータを付け加えるにはどうすればよいでしょうか? 例えば 乱数は5ケタで順番どおり表示する 7月7日 ●A市(ボタン選択済) ○B市 ○C市 このような場合は 17070712345A 7月7日 ○A市 ●B市(ボタン選択済) ○C市 17070712346B このように日付と乱数を合体させた値に、選択肢の値も反映させるには どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2017/07/04 18:16 質問者: buriburizaemon9999
ベストアンサー
2
0
-
javascript 特定のタグのidの存在を数える
指定した要素にidがあるかないかをカウントする場合は、どのうよに書いたらよいでしょうか? 下記の場合は、Pタグの全てを数えてしまうのでアラートでの出力は6になります。idが設定されているものだけ数えたいので、出力は、3になるようにしたいのですが、どのようにしたら、よいでしょうか? <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>TEST</title> </head> <body> <script type="text/javascript"> window.onload = function () { var allParas = document.getElementsByTagName("p"); var num = allParas.length; alert("P要素には" + num + " 個の idが存在します。"); }; </script> <p id ="test_1">テスト</p> <p>テスト</p> <p id ="test_2">テスト</p> <p>テスト</p> <p id ="test_3">テスト</p> <p>テスト</p> </body> </html>
質問日時: 2017/07/03 17:36 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【JavaScript】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jsonテキストデータの並び替えがで...
-
その要素がjQueryでremove()済みか...
-
sessionStorageを調べています。
-
初心者です。gulpでコンパイルがで...
-
ラジオボタンを複数選択したときの...
-
<tr>指定した表の行要素をボタン...
-
jQueryでシンセサイザーを作ってい...
-
イラストレーター、縦中横のショー...
-
定積分の近似値を計算する関数compo...
-
タグを教えてください。
-
jsで質問です。 formをsubmitしてサ...
-
2025年相性がいい人のサイトの仕組み
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを準備...
-
Outlookのアカウントがあるとメール...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字が消...
-
食材の期限を管理するためにGASを利...
-
ビデオのJSについて
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に並ん...
-
<div>のタッチ状態を維持したままラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jsonテキストデータの並び替えがで...
-
スマホ上で、左右スワイプで次のペ...
-
viewport幅
-
ラジオボタンを複数選択したときの...
-
<tr>指定した表の行要素をボタン...
-
ボタンを押したあとに画像を表示さ...
-
画面遷移を行わずに同一ページでHTM...
-
イラストレーター、縦中横のショー...
-
GASでチェックボックスを一括offしたい
-
jqueryのselect2で検索欄の文字が消...
-
初心者です。gulpでコンパイルがで...
-
階層別の組織図の自動作成について
-
セレクトを全て選択されていないと...
-
セレクトボックスで配列を呼び出し...
-
タグを教えてください。
-
jsで質問です。 formをsubmitしてサ...
-
Adobe acrobat proでフォームを準備...
-
任意の変数が任意の値になった瞬間...
-
jsで質問です。 ボタンが二つ存在し...
-
2段階プルダウンで1段階目の選択を...
おすすめ情報