回答数
気になる
-
上司からのお土産のお礼について
私は事務職をしています。 部長がUSJのお土産を買ってきてくださいました。 事務が何人かおり、全員に1個ずつキャラクターグッズと 事務員の中で私が特にそのキャラクターが好きということもあってなのか、再利用できる外箱に入ったお菓子が私の机に置いてありました。 他の人の机にお菓子は置いてありませんでした。 中のお菓子はみんなで分けたのですが、個人的にお礼でちょっとしたお菓子などを贈るべきでしょうか? ご意見お願いいたします。
質問日時: 2025/08/03 19:47 質問者: piko0203
ベストアンサー
10
1
-
仕事先の先輩方が怖い
私はこの度初めて仕事に就きました。しかし会社の先輩たちが怖くて若干怯えてます。私に言ったわけではないですが、仕事が覚えれないんじゃなくて覚える気がないからいつまで経ってもダラダラしてるんよ。と散々言ったあと次の日その方が休んだら逃げたんだね、あ、それか飛んだかもとか。 自分で辞めない限りクビにはできんよねとか。 この仕事あの人向いてないでしょとか、何かに構わず全てに言う感じでいつそれが自分の標的になるかもしれないと思ったらすごく怖いです。 これって世の中の会社では当たり前なのでしょうか? どこの会社に行ってもこれならもう諦めて今の会社にいようと思いますがなんか怖くて 朝から聞いてるとなんかこっちまでビクビクします。
質問日時: 2025/08/03 13:10 質問者: 匿名jpm
回答受付中
7
0
-
自信を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
こんばんは。 自分は恋愛においても仕事においても最近は良い結果が出ていなくてすごく自分自身を責めている気がします。 恋愛においては自分が女性の気持ちを分かっていないのか、今までマッチングアプリを含めたいろいろな女性から嫌われてきた、もしくは自分に対しての印象を悪くしてしまった経験があります。 そのため、自分は結婚出来ないかもしれない、彼女なんて出来ないかもしれない、、などと思ってしまい、飲食店など赤の他人である女性の店員さんを目の前にしても上手く注文出来なかったりします。 仕事においては前職で強迫性障害を患い、せっかく強迫性障害という障害を理解してもらえる上司や同僚がいる大きな会社に転職出来たのに、障害を理解して支えて頂いてる上司に対して報連相をし忘れてしまったり、障害を持っているからと仕事において甘えてしまったりした事によって、上司からの信頼を失い、最近は注意されてばかりで仕事においても自信を無くしています。。 理解してくれてる上司は部署の中ではトップの存在であり、すごく思いやりのある方です。 なので余計に申し訳なく感じています。 それに実は転職して半年ちょっとしか期間が経っていないので、自業自得ではありますが、仕事で甘えてしまったり頑張れなかった自分に対して上司に厳しく注意されると、やっぱりすごく自分を情けないなと感じます。 理由としては、普通は入社して半年ならば頑張りどころであり、上司からは好印象を持ってもらえるよう努力するのが一般的かと思っているからです。 以上、皆さんからのアドバイスや意見などよろしくお願いいたします。 28歳社会人。
質問日時: 2025/08/02 23:23 質問者: waccifan
回答受付中
7
0
-
4
職場で間接的にストレスを感じる。どこに相談したら良いのでしょうか
今年4月から正社員として医療事務の仕事をしています。 同じ医療事務の先輩や同期間の仲はとても良く、楽しく仕事を出来ています。しかし、臨床とのやり取りや分院内のやり取りで、自分に直接の被害は無くとも、見えるところでのパワハラ的発言ややり取りに非常にストレスを感じています。 臨床スタッフは常に「自分たちは一切何も悪くない」といったスタンスなので、臨床からの引き継ぎ漏れで窓口で患者トラブルがあっても知らん顔、その件について医師から臨床に注意が入った場合も何故か医療事務側が医師になにか吹き込んだとされキツくあたられることもありました。 また、先輩が1人、私の在籍する医院・分院どちらからも臨床スタッフからのいじめ(分院では看護師と、その看護師と仲の良い患者からのいじめ)により、仕事中に泣き出してしまいそのまま休職となりました。(私の入社前にも同じようなことがあり、その際も1週間程お休みされ、復帰し頑張っていましたが今回はもうダメで休職となりました) それ以外にも、特定の事務スタッフを責め立てるようなチャットがほぼ毎日送られて来たり、同期の子が臨床スタッフから当たられて泣いてしまったり、その子が臨床スタッフと話すのが怖くて代わりに私が対応したり等が日々続いています。 今のところ私が直接なにかされたことは少ないですが、自分がなにかされるよりも他の人がなにかされていたり当たられているのを見る方が非常にストレスで、休みの日もチャットの通知が来る度に憂鬱になります。 マネージャーもこの件は把握しており、臨床マネージャーや事務長とも話し合っているとのことですが、未だ何一つとして解決・改善していません。 ストレスを感じていることを相談したいですが、上記の通りなのでどこに相談したらいいかも分かりません。従業員向けのカウンセラーはとくにおらず、外部のカウンセリングも調べましたが、これだというものが見つからなかったのでこちらに投稿いたしました。 なにか良い案があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/08/01 07:10 質問者: tokotoko_koto
回答受付中
10
0
-
5
仕事で覚えることが多くてなかなか覚え切れない
仕事で1ヶ月前に一度教えてもらって一回だけやった操作を1ヶ月ぶりにやったらやり方がわからなくて、すみません。もう一度教えてくださいと言ったらやり方忘れたの?って言われて、これはなんか聞きづらくて、そのままやったらちょっと違うかもまあええかとなったのですが多分また、来月結局そのやり方がわからないことになってしまいます。来月来たらもう一度教わった方がいいですよね?
質問日時: 2025/08/01 20:06 質問者: 匿名jpm
回答受付中
5
1
-
6
どう受け止めたらいいでしょうか?
こんばんは。 自分は前職で強迫性障害を発症して精神科にかかりました。 そのとき治療法として先生におすすめされたのが転職でした。 なので、思い切って総合病院に転職してみたのです(自分は軽度知的障害持ちなので障害者雇用で、周りも知的障害持つ方ばかりです)。 前職では上の人が知的障害を持つ人たちに対しての理解がなかったし、何より環境が悪かったので自分は前職の会社で必要とされてましたが、転職したら給料が下がることや1からやり直しという現実を受け入れて、病気を治すために頑張って今の総合病院という大きな職場に入りました。 環境が変わったし、人間関係も改善され、上司にも恵まれてるので気持ち良く働けているのですが、 何より自分より年下の先輩からタメで教えられたり、指示を出されたりする事に日々違和感を覚えます。 もちろん、社会は実力主義だったり、年齢差は関係なく入社した順で立場が変わるのは存じ上げていますが、初めての転職でしかも年下からいろいろ言われるの事は更に初めての経験なので、どう働いていけばいいか悩んでます。 頭でわかっていてもプライドが許せないってやつです。。 どなたか社会経験豊富な方など知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 28歳社会人です。
質問日時: 2025/08/01 22:06 質問者: waccifan
回答受付中
8
0
-
7
仕事について
同じ職場の同僚が、自分に対して 仕事ぶり云々ではなく、性格や雰囲気、人柄が生理的に好きじゃないからやめてくれいいのにって思ってるとします。 もしそういうオーラを職場の人に出さたとしても、みなさんは辞めないですか? 自分が続けたければ、そういう同僚なんて気にしなし、ずっと働き続ければいいですか? 私は最近、相手のためにやめたほうがいいかとまで考えてしまいます。
質問日時: 2025/07/31 23:24 質問者: dhalmlseh
回答受付中
5
1
-
8
私服オーケーな職場で50代女性がマタニティー
私服オーケーな職場で50代女性がマタニティードレスぽい服ばかり着て来ます 職場には向かないと思いませんか
質問日時: 2025/07/28 09:17 質問者: マック124
解決済
19
0
-
9
仕事での揉め事
仕事であんまり業務ができない方がいます。私も入って半年とできない方ですがその方は2年いるみたいでもっと計画性がないのかいつまで経ってもその仕事をずっと終わらずダラダラされてます。わからないのもあるとは思いますが、その方を巡っていつも周りが揉めてます。できない人がいるならその方を周りがカバーしたらいいのでは?とか思うのですがみんなが同じ業務量をしてもらわないと困るとか結構強い感じです。皆さんはそういう時どれが正解なのでしょうか?
質問日時: 2025/07/31 19:21 質問者: 匿名jpm
回答受付中
4
0
-
10
新入行員
新入行員で、同期が何人か仲良い子がいます。 いつも8人くらいのグループでいるのですが、その中でも特に2人と仲が良く、3人で話していることが多いです。 しかし、最近その3人グループの私以外の2人が仲が良くなり、3人でいても2人の世界に入っていることがあります。 例えば、ご飯を食べた後私が明らかに後ろにいたり近くにいるのに、2人でトイレに行ったり、わたしが1人で席に座っていても2人で仲良く話していてこちらには来ようとしません。 基本わたしがその2人のところに行く感じです。 そのうちの一人は、車がないのでわたしがよく何かあると送ってあげたりしていました。(本当に最近まで) 特に喧嘩や見当たることはないのですが、その子は最近わたしよりもう1人の子といる方が楽しいのかなと思っています。 3人で話す前は、元々仲良かった子(送迎をしてあげたりしていた子)と基本2人でいました。 でも、わたしと仲が良すぎて?飽きてきたのかなと思っています。 銀行なので、研修が1年はあります。 また、同期のつながりはとても大切なので仲良くしたいと思っています。 最近、わたしからあんまり行かないし、1人で席に座ったりしていることが多いです。 前と変わらず普通に接するのがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします、、
質問日時: 2025/07/31 12:56 質問者: ほしお_28
回答受付中
7
1
-
11
退職した人の話をする
今の職場に勤めて4ヶ月くらいになりました。 私が入社した初日くらいからやたらと退職した人の話をする人がいます。 内容は20代の女の子で夜の仕事を掛け持ちしていて、スタイルよくて職業柄愛想がよくてお客さんとかちやほやされてて仕事をしなかったけど、上司のお気に入りだったから他の仕事しない同僚は契約を切られてたのにその人は働いてたっていうのを先輩(女性、60代)とシフトが同じ日に必ず言われます。 私が話すことに対してもなにかにつけて前に働いてた若くて可愛い女の子もそう言ってた~とか話してきます。 その女の子はもう退職してるのにどうしてそんなに話したがるのかなと不思議に思います。別の退職した人の話はあんまりしなくて、芸能人並みに綺麗だったんだと言っていたので若い女の子がちやほやされてて面白くなかったのでしょうか? 毎回シフトが同じになって休憩室や職場の中で会うたびに60代の先輩がされている嫌がらせのことや退職した女の子の話など同じ話ばかりでうんざりしてきています。 一度話してきて話が途切れてもまた話し始めるので疲れるのと休憩時間も丸々その先輩の話にとられて休みがあまりありません。 少し距離を置きたいのですが、休憩時間が被ったり、休憩室で捕まると話が長いので逃げられそうになく、嫌がらせされているわけではないので上司にも相談するのもなんだかなぁという感じです。 上手く切り抜けるにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/29 09:47 質問者: ゆかり0110
回答受付中
3
0
-
12
どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。
どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。 2月から手首の骨折で会社を休職して休んでいます。 ですが、休職する前 元居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。 そして、手首の骨折をする前 つまり 休職する前、元居た職場は、 私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも それでも毎日出勤している勢いと気力で我慢する気力を維持できましたが、 いったん 休職して休みが続くと(5ヶ月も休むと)、もう我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりました。 それで、我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりましたので、休職→退職 という方法を取ろうと思うのですが、 休職→退職のタイミングを考えています。 傷病手当金をもらっていて、傷病手当金の手続きは今の会社に所属していないと できないのです。(いまの会社の勤続が半年くらいで、健康保険を掛けているのが1年未満ですという理由から。) 手首の骨折は9割くらい治っていて あと 2ヶ月で完治するくらいです。 ですが、もう 8月になったら スグに 「手首が以前のようにちゃんと動かないし、手首を無理に動かそうとすると痛みが走る。」と言って、退職しようと思います。 どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。 退職してから次の仕事を探すつもりです。 整形外科医師が「もう 仕事をして良い。」と言わないと、ハローワークから紹介状を貰えないので。 もう 8月になったら スグに 会社に退職の意思を言っても良いでしょうか?
質問日時: 2025/07/31 19:03 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
13
自分が大学院生だった時の事を考えさえしたら良いですよね?
私が「あの人は、大学院を卒業している。」と言ったら 職場の人が、「大学院とは、大学を卒業してから行くところだよ。」と言いました。 だから 私は職場の人に「そんな事は、誰でも 自分が大学院生だった時の事を考えたら分かるでしょうから いちいち言わなくていいよ。だって、自分が大学院生だった時の事を考えれば当たり前に分かるのだから。」と言ってあげました。 自分が大学院生だった時の事を考えさえしたら良いですよね?
質問日時: 2025/07/30 09:27 質問者: comet1239
ベストアンサー
15
0
-
14
会社に女性がいると、会社生活における身軽さがなくなりませんか?
会社に女性が入社することになりました。 それまでは、着替えもロッカーを使わずオフィスでパンツ一丁が当たり前。 昼休みのトレーニング、ランニング後は汗かいてるので、上半身裸でオフィスや所内をウロウロできた。 どうやら女性が入社するとなると、それらがダメらしいです。 着替えはロッカー(空調機無し)まで行かないといけないし、トレーニング、ランニング後は服を着たままオフィスへ向かわないといけない。 肩身がせまくなると言うか、肩身が狭くなると言うか、大変ではないですか? 他にも女性がくることにより、男だけでは気にしなくてよかったはずの ・前歯が無い人は、前歯を入れたが良いといわれる ・毎日風呂に入らない人は、風呂に入ったが良いと言われる ・汗のケアなど、制汗スプレー代がかさむ ・飲み会にコンパニオンを呼べなくなる ・気軽に仕事終わりに行く風俗やキャバクラの話しがしにくくなる ・気軽に屁をこけなくなる など。 なんか大変そうです。つまらなくなるなぁと。
質問日時: 2025/07/30 15:41 質問者: p-chanp--
回答受付中
10
1
-
15
外部からのログインについて
同僚が会社で与えられたgoogleのアカウントがあるのですが、外部やほかの端末からのログインはしないでくれと言われていました。会社専用の貸し出しPCからのみと言われてましたが、なぜかチャットに連絡が入っていました。もともと出勤予定ではなく、旅行で不在と聞いていたのに、会社も開いていないであろう早朝にチャットが… 間違いなく外からのログインということになりますよね。会社にPCはそのままありますし。 これって、まずくないんでしょうか?本人は気づいていないし悪いとも思ってなさそうです。
質問日時: 2025/07/28 15:48 質問者: rekepumya_02
解決済
1
0
-
16
どうするべき
書類渡されてこれ明日ファクス流してと伝えてと言われました。 私ここの部署ではなくて単に近くに居ただけで頼まれてもと思って、同じ部署の方にもしよろしければ代わりに伝えてくれませんかと伝えたらそのカゴに入れとけばその人わかると思うよ大丈夫、いつもファックス流してるからと言われたのですが信じていいのでしょうか?
質問日時: 2025/07/29 21:27 質問者: 匿名jpm
回答受付中
5
0
-
17
ベストアンサー
8
0
-
18
午前中仕事、午後から仕事
午前中が仕事の場合、午後から解放された気分になりますが、 午後から仕事の場合、午前中も仕事へ待機しているようなものですよね?(気分的には) なので、休日に出勤しなければならない場合、2人で半日ずつ分担する場合、午後は午前の1.5倍の賃金にしてくれないと割に合わないですよね?(気分的には)
質問日時: 2025/07/27 05:26 質問者: plechl
解決済
2
0
-
19
職場で目をつけられているかもしれないのですが、これってやばいですか?
職場の人に目をつけられてるかもしれないです。 まだ中途採用で働き出して1ヶ月半の職場です。 病院の医療事務で男女比が半々くらい。 色んな人に業務を教わる機会が多いです。 その中で1人男性の方でお菓子が余っているからもらって欲しいと言われて、お土産かお中元か何かかな?何人か貰った後かな?と思いながら、ラッキーって思って結構喜んで受け取りました。 その後、業務用の連絡から連絡がきて、業務用の連絡は使いにくいからライン登録しといてって言われました。少し違和感を感じたけど断れないのでLINEを登録したら、今日は暑かったけど乗り切れましたか?とか、体調どうですか?とか、勤務表新しいの貰っていたら写真送ってください!とか、何かにこじつけて連絡がきます。 職場でも、なんとなく何かと良く話しかけられる量が多い気がします。 それは私への教えなのか、わざとなのかわからないです。 でも別の職員さんから、〇〇さん(私)今日あの人のずっと2人にさせてしまってすみません、大丈夫でした?って言われました。 どう言う事か詳しく聞くと、以前から秋にお気に入りの女性職員への対応がおかしい事があったと。職員の登録をわざわざ調べて、住所を見て洗濯物が干してたとか話すとかもあったみたいです。私は好かれてそうだから大丈夫かな?と思ったそうです。 今日は彼の担当業務じゃない事も、俺が〇〇さん(私)のこの業務確認してって頼まれて…とかもありました。 ていうか、教えるにしても私に向かって教えるがすごく多い様な気がします。他にも新卒の方や、中途採用の私より後に入った人もいます。でもそれは私が最近入って仕事ができないから?なのかも。 これってやばいですか? それとも前もって要注意人物って聞いてしまったから、細かい事が目についてしまってるだけですか? 最近小さい事も少し怖く思ってしまって。 自分のどの対応が目をつけられてるのか、でも冷たく接すると逆に陰湿に返ってきそうでこわいです。 どうしたらいいかご教授お願いします。
質問日時: 2025/07/30 19:06 質問者: m5112
回答受付中
2
2
-
20
職場の人が定年退職で辞めるから 餞別を渡し、送別会をするそうなのですが、
職場の人が定年退職で辞めるから 餞別を渡し、送別会をするそうなのですが、 ですが、私は、その定年退職で辞める人に3年4か月前に「頭が悪い。」と言われ、1年7カ月前に「能が無い。職場で役に立たない。」と言われました。 そんな事を言われた人に つまり 恨みがあって殺したいと思っている人に餞別を渡せますか?送別会に参加できますか? だから ちゃんと 「あの定年退職で辞める人に 3年4か月前に『頭が悪い。』と言われ、1年7カ月前に『能が無い。職場で役に立たない。』と言われましたから 餞別を渡せません。悪い人間の送別会に参加できません。」と正論を説明するのが良いでしょうか?
質問日時: 2025/07/26 22:55 質問者: comet1239
ベストアンサー
8
1
-
21
ベストアンサー
17
0
-
22
職場の雰囲気を悪くするこの二人。どうしたらいいですか?
概要 私の職場に、職場の雰囲気を悪くする二人がいます。どうしたらいいですか? 詳細 私の職場の二人が、職場の雰囲気を悪くしています。 上司「君、例の件はテキストファイルにして君のアドレスにメールしておいたからね。 結果報告についてはそのテキストファイルに書き足して返信してくれ」 部下「はい、わかりました」 しばらくして 上司「君、先ほど頼んでおいた件、できたかね」 部下「はい、できました」 上司「おお、早いな、じゃ、さっそく結果ファイルを見せてもらおう」 部下「はい、今、メールで送ります」 (以下、このくだりをAとします) しばらくして 上司「君、いったい何を聞いてるんだ、テキストファイルで送り返せ、といっただろ?」 部下「はい、すこしでも早い方がいいと思って、休み時間中に手持ちのアイフォンを使って編集して返信しました」 上司「アップル専用のテキストファイル方式に変換されてるんだよ、これじゃ私のパソコンでは読めないではないか。余計なことしないでテキストファイルで送ってくればいいんだ。だからもっとも基本的なテキストファイルでのやりとりにしてるんだから」 部下「招致しました」 しばらくして Aの繰り返し しばらくして 上司「君、これ、何のファイルなの? テイストファイルじゃないよね? これ、何の拡張子?」 部下「はい、最新式のワープロソフトのファイルにしました。少しでも見栄えがいい方がいいと思いまして」 上司「だからテキストファイルで結構だ、といったろ? どのパソコンでも扱えるようにテキストファイルを指定しているんだから、ワープロファイルにしなくていいんだよ。そういうことをするから ”あのパソコンでは開ける” ”こっちのパソコンでは開けない” という問題が発生するだろ? そういうことを回避するために、ベーシックなテキストファイルにしてるんだから」 部下「はい、わかりました」 しばらくして Aの繰り返し しばらくして 上司「君、これ何?」 部下「はい、pdfファイルです!(どや顔)」 上司「何それ?」 部下「pdfファイルをご存じないんですか? pdfファイルというのはですね print data fileの略語でして、印刷の見た目の状態そのままを画像として扱えて、どのパソコンで開いても同じ見た目の書類が表示できるという便利なファイルでして・・・」 上司「そんなこたあ知ってるよ! テキストファイルで送ってこい! って何度言わせるんだ! おまえ、俺の言っていること、聞いてねえのか!!!」 部下「あの、先ほど ”あのパソコンでは開ける” ”こっちのパソコンでは開けない” というトラブルを回避したい、と熱心に言っておられたので、それなばpdfファイルが最適であると思った次第でして。何かいけなかったでしょうか?」 上司「pdfファイルにしたら編集が出来ねえだろうが!!! こっちはベーシックなテキストファイルで受け取ったあと、編集したいんだよ! だからテキストファイルにしろ! って言ってんだよ!」 部下「あの、編集とか言うお話は出ていなかったはずですが・・・」 上司「そんなこといちいち言わなくても察しろよ! お前らの世代の方が学生時代からパソコン使いこなしてるんだろうが! ”テキストファイルで提出せよ”と言われたら、 ”テキストファイルの特性は何か? ワープロファイルやpdfファイルではなくテキストファイルを指定するからには、テキストファイルが一番活躍できる使い方をしたいからなんだな・・・” というぐらいは言わなくても読み取れるだろ!! 仮に読み取れないぼんくらだったとしても、テキストファイルで出せ、と言われて、別のファイル形式で出したら、受け付けてもらえない、ということぐらいは理解して当然だろうが! これが社内だからまだいいものの、社外とは役所相手だったら通用しねえぞ!!! 見栄えだとかなんとか、いっぱしの口利いて余計なことするんじゃねえよ! お前はOヘンリーか! パンにバター塗ってんのか!!! あほたれ! 時間ばかりかかりやがって!! ・・・ お前、人が話してる最中に何やってんだ?」 部下「はい、上司の指示がすぐに理解できるように検索してるんです。 Oヘンリー、 パン、 バター、 あ、これですね、パンにバター塗って設計図めちゃくちゃにしちゃう話ですね。 中学校の頃、教科書で読みました」 上司「もういい、君には頼まない。 (私の方を向いて) あ、君、この件、君が代わりにやってくれるか?」 私「はい、すぐにやります」 こうして私はいつもしりぬぐいさせられるのです。 この二人どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/28 17:32 質問者: s_end
ベストアンサー
3
1
-
23
ベストアンサー
2
0
-
24
なんで、部長という名前が付いていたら餞別をやるの?
会社の部長が定年退職で辞める時に餞別を渡す事になったのですが、 私が、餞別を渡そうか?どうしようか?と悩んでいると、職場の人から「○○(私の事)が入社した時に△△部長(退職する部長)が居たでしょ。だから 餞別を上げないと。」と言いました。 だったら 私が入社した時に □□さん(平社員)も ★★さん(平社員)もいたけれど、餞別を上げる時に「○○(私の事)が入社した時に□□さん(平社員)が居たでしょ。だから 餞別を上げないと。」と言われなかったのは何故でしょうか? なんで、私が入社した時に今回退職する部長が居たら 餞別を上げるべきになり 私が入社した時に会社に今回退職する平社員の人が居たら 餞別を上げるべきに ならないのでしょうか? だから「私が入社した時に会社に居た平社員の人が退職する時に餞別を上げなかったから 今回退職する部長が私が入社した時に居ても 餞別を渡さないのが当然という理論になるでしょう。」と言うべきでしょうか?
質問日時: 2025/07/27 09:05 質問者: comet1239
ベストアンサー
6
0
-
25
めちゃくちゃ目が合うのは勘違いなのか、、
最初は気にしてなかったのですが、ある男性からなんかよく見られてるなとは気づいていました。 職場の先輩だから仕事ぶりとか気にしてくれてるのかな位に思っていました。特に意識はしてませんでした。 しかし、最近は頭を上げると目が合ったり、あちらが階段を降りてきたので誰かなと視線を向けると、びっくりするくらいバチっと目が合いました。私は他にも人がいる広いフロアにいたのですが、、 ちなみに先輩とは普段そんなに話したりもしません。 これは勘違いでしょうか、、 その先輩は普段からみんなにらタメ口で口は悪い方でめんどくさがりな印象なのですが、私には敬語で丁寧な感じです。 こないだ私が体調悪くて早退する時にも、走ってきて血相変えて大丈夫ですか!?と言われたのでかなりびっくりしたのも思い出しました。 シフトについて話している時は、部署によく休む人がいるのですが、その人がちゃんと来れるまで待ちますと話すと、〇〇さんがダメになる方が嫌です!!と強く言われて、その先輩のイメージになかったセリフだったので相当びっくりしました。 みんながいる時と2人で話すときが違い過ぎてびっくりしてしまうのっておかしくないですよね?
質問日時: 2025/07/26 23:02 質問者: わたがしふわふわ
ベストアンサー
3
0
-
26
休みがうまく過ごせない
おはようございます。 今日は祝日ですが少し仕事のある私です。 私は精神障害者で現在B型事業所に通っています。 実は土日休み、体調を崩しました。 特に土曜はひどく緊急で病院にかかりました。 どうも休みは嬉しいのですが、体調を崩しがちです。 休みの日のうまい過ごし方があれば教えてください。
質問日時: 2025/07/21 07:24 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
27
男性に質問です。
結局日本って男性がキツい仕事をこなさないといけないようになっていて、 女性は意外に楽をできます。(給与は全然違いますけどね。でも子供いるから早く帰れるとか、土日や残業は免除されたり。男はあちこち飛ばされ、くたくた。。。) 反対に女性がバリバリやりたくても男性に妨害されもするし、女性が出世するには男性の大物を味方につけるのが一番。 そういう中で責任ある立場の男性がある女性を雇って、ようやく自分の片棒担いでくれる。負担が減る。と思っていたら、実は妊娠していたので、夏からお休みさせてください。。なんて言おうものならもう男性は6月くらいから仕事は増えるし、女性の仕事の引き継ぎも始まるし、相当イライラマックス、実際はくたくただと思います。男性ってかわいそうですね。。。。。 こんなとき、男性の大変さを慮って(男性と相思相愛の)女性が何か差し入れしてくれるとなると何が嬉しいですか?仕事終わったら、ゆっくりこれ食べて休んで。みたいな差し入れです。 和菓子?ちょっとしたチョコ菓子みたいな洋菓子?
質問日時: 2025/07/19 00:03 質問者: タコ姫
解決済
1
1
-
28
自分の家の猫と 勤めている会社の人間が溺れていたら どっちを助けますか?
自分の家の猫と 勤めている会社の人間が溺れていたら どっちを助けますか?
質問日時: 2025/07/26 19:52 質問者: comet1239
ベストアンサー
7
0
-
29
職場にいる独身おじさんの態度について
私は29歳既婚女性です。 今年の4月に異動してきた46歳未婚独身男性について、下記の行動から私に好意を持っているか教えていただきたいです。 ・初めて廊下ですれ違った時、目を見て挨拶したところ、数秒こちらを見ていた。 ・翌日執務室に彼が入ってきた時、私の顔を見て安心したような笑顔をみせていた。 ・仕事の引き継ぎの際、彼が下を向いて黙っていたため、私から自己紹介したところ、安心したのか仕事の質問をたくさんしてくれた。次の日から、何故か付けていた結婚指輪を外し、サイズの合ってないスーツから新しいスーツに変えていた。 ・後日、上司に私が既婚か確認していた。 ・私が各係に帰りの挨拶回りをしていたところ、彼は一度席を立って移動しようとしていたが、私に気づいて席に戻り、挨拶を待つような素振りを見せた。 ・私が他の係に挨拶してる時や他の職員と話してる時、こちらをチラ見してくる。 ・私が廊下で人を探していたところ、振り返ったら彼が私をじっと見つめていた。私が気づいてからも逸らさずじっと見つめていた。 ・他の若手職員には自分から挨拶しないのに、私には挨拶する。 ・私がタイトなトップスやスカートを履いていると、胸や脚を見ている。 ちなみに彼は高身長イケメンですが、下記の特徴から職場では影薄く、後輩からうっすらバカにされている印象があります。 ・極度の人見知り ・職場のイベントや飲み会に行かない ・いつも無表情で雑談も滅多にしない ・真面目で黙々と仕事しているが、出世は部下に越されている 彼に好かれているとすれば、私は彼と距離を置いた方がいいですか? 大人しい人でも、既婚者である私にアタックしてくる可能性はありますか? ちなみに私は背が低く童顔で、胸は大きい方です。 友人には、見た目が好みなんじゃない?と言われてしまいました。
質問日時: 2025/07/20 10:24 質問者: nagisa_raise
解決済
11
0
-
30
目標
会社内で、いつまでも平社員で、上の役職につけない人って、どういう人だと思いますか? 私は、今、38歳ですが、2年前にようやく管理職に就くことができました。しかし、他人と比べて、出世が遅かったみたいです。 私の場合は、お人好しで、自分の意見が主張できなかったなどが原因だと思います。 上にどんどん進んでいく人との仕事の仕方の違いは、確かにありますが。 みなさんの会社の中で、いつまでも部下を持てずに、平のままで、役職につけない人っていますか? そういう人は、どんなタイプの人ですか?
質問日時: 2025/07/22 06:23 質問者: nabetti2
ベストアンサー
6
1
-
31
病院職員の男性の存在
病院職員に採用される男性って、きつい女性だらけの環境の中で置物的な存在に見えるのですが。 意見ない、主張ない、地味、女性と同じ仕事、女性に馴染みそうな雰囲気、弱そう、など。似たような人ばかり採用されてる感じ。 医師、看護師のレベルが違いすぎてすごすぎるからそう思ってしまうのですが、事務職員の男性ってどういう気持ちで仕事してるのかなと疑問に思いました。 どう思いますか?
質問日時: 2025/07/21 08:39 質問者: すーさんた
解決済
4
0
-
32
上司が自分にだけ敬語
上司が自分にだけ丁寧すぎるくらい敬語なのですが、、ちなみに他の人に対しての口調が、おめーとか、〇〇しろ!とか語尾も強めでツッコミ混じりな感じなんですが(聞いていて面白い感じ)私には、してもらっていいですかとか、あとで確認させていただきますとか借りてきた猫のようです。(どっちが上司だよ)と心の中で突っ込んでます。 ちなみに上司は男性です。他の女性にもタメ口です。私に対してだいぶ無理して敬語を使ってるのかもしれません。 私は会社では誰に対しても敬語タイプなので、上司のように使い分ける人の気持ちはよく分かりません、、 何かご意見いただきたいです。
質問日時: 2025/07/23 21:48 質問者: わたがしふわふわ
ベストアンサー
6
1
-
33
このような状態で、「辞める。」と言ったら 何らかの お金を払わされるでしょう?
2月から骨折で会社を休職して休んでいます。 骨折は、休日のプライベートの時間に骨折しました。 傷病手当金は貰っています。 給料は全く無しで、給料0円です。 また、毎月の健康保険料と厚生年金は、会社に持って行って、自分で払っています。 このような状態で、「辞める。」と言ったら 何らかの お金を払わされるでしょう?
質問日時: 2025/07/18 15:54 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
34
履歴書に嘘の学歴や取得資格を書いちゃったりする人
結構いるでしょうか? どう思いますか? ※私はやろうとしてるものではないので、私に対するお説教みたいなのは結構です。
質問日時: 2025/07/24 07:50 質問者: wvstv
ベストアンサー
3
0
-
35
ベストアンサー
17
0
-
36
会社の親睦会について意見をお願いします。
本日はこれから16:30に総合病院(会社)の親睦会(BBQ)があります。 一応、16:00には受付開始と書いてありますが、15:52に現地に着くスケジュールで行くか、16:02に現地に着くスケジュールで行くか迷ってます。 ちなみに交通手段は電車と徒歩です。 皆さんならどちらを選びますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/12 12:16 質問者: waccifan
ベストアンサー
7
0
-
37
会社が金銭的に損になっている事は無いと言えるのでしょうか?
2月から骨折で会社を休職して休んでいるのですが、 給料は全然無くて 給料は0円です。 また、自分の健康保険料と厚生年金は、自分で払っています。つまり、自分のお金から 自分の健康保険料金と厚生年金の お金を会社に持って行って渡しています。 健康保険組合に傷病手当金を申請して傷病手当金を貰っています。 以上から 私が会社に籍を置いている事によって、会社が金銭的に損になっている事は無いと言えるのでしょうか?
質問日時: 2025/07/10 16:29 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
38
自分が社不すぎます…
私は仕事が全然できなくて、何度やっても失敗したりします。最近は上司にも嫌味を言われて辛いです。職場でもなんか嫌われてるような気もしていて転職を視野に入れています。どこに行っても同じようになるという意見もあると思うのですが、今の会社でこうなっているので、次の可能性にかけてみたほうがいいのではないかと考えてしまいます…コミュ力もないしメンタルも弱いので職場の人との関わりがあまりないところで働きたいです。なにかおすすめはあるでしょうか?また、もう少し頑張ってみて転職するというのはいいと思いますか?
質問日時: 2025/07/22 23:25 質問者: moonlight10
解決済
6
0
-
39
1年目看護師。休職していいのか悩んでいます
同じ部署で頑張りたいけど心がついていかず、休職するか悩んでいます。 18歳の頃に全般性不安障害の診断がくだり、約3年の投薬と認知行動療法、カウンセリング等行い、現在は定期的な通院はなしでそれなりに生活していける状態でした。 看護師として働き始め、それなりにやりがいをもちながら仕事をしていました。 約10日前、プライベートでの些細なトラブルによって一気に精神的に体調を崩し、仕事にも影響が出てしまい(具体的に言うと、話をしっかり聞いているのに人の言葉が頭に入ってこない感じ。他にもありますが割愛) 看護師として事故につながりかねないので、早めにまた受診しないといけない気がして、当日受診できるところをやっとみつけ受診しました。 「元々言われていた不安障害が悪化したんだろう。出来事に対して起こっている症状が大きすぎてそこが心配。内服を再開すべき」とのことで再開になりました。 数日は頓服を飲みつつミスなく仕事を終えましたが、ある日の夜勤で、言い方がきつい少し苦手な先輩がフォローにつくことになりました。夜勤初っ端から理不尽な理由で怒られ、萎縮してしまい、その後も普段しないような小さいミスをしてしまいました。患者さんに影響を与えるようなミス(与薬・点滴間違えや転倒など)ではなかったものの、「もう免許届いてんだよね?国家試験合格したんだよね?なにやってんの?あんたがミスしようが私には関係ないしどうでもいいけどいい加減にして」と言われてしまい、ミスをする私が悪いことは前提だとしも、傷ついてしまいました。1度したミスを今後しないように今までは対策を考えてできていたのに、この日は萎縮してしまったせいかできませんでした。 看護計画の評価も2回目で不慣れなため、前回の指導内容をまとめたメモを見ながらやっていたのですが、「のんびりやろうとか思ってるんだろうけどそんなこと思わずにさっさとやって」と言われてしまい、あ、もうダメかも。と思ってしまいました。のんびりやろうなんて微塵も思ってない。先輩に迷惑をかけないように早く終わらせなきゃと思っていたのに。その一言で完全に挫けました。 同期が数人いるため同期となるべく比べないようにと師長から言われてきたのですが、振り返りのときも、同期の〇〇さんは出来てるのになんで貴方は、と比べられてしまい、メンタルはボロボロです。 プリセプターと師長に相談し、「仕事しっかりできているし患者さんとよく関われているからそこは自信を持ってほしい。でもその発言は傷つくし辛い夜勤だったね。少しでも休んだ方がいいと思う。看護師として働きたい意思があるなら。」との言葉をいただき、今休職するか悩んでいます。ひとまず明日夜勤があり、プリセプターと勤務が被っている日なので、その夜勤は頑張って、翌日精神科の再診があるからその時の自分の気持ちで休職するかどうか決めたいと伝え、了承を得ました。 ・他にも頑張っている人がいるのに自分が甘いんじゃないか ・こんなしょうもない理由で休職していいのか ・仮に休職するとなった場合、母に伝えたくありません。なんで頑張れないのと言われ失望されるのが目に見えているから。一人暮らしのためよほどの事がない限り連絡もいかないだろうが、言いたくないのなら言う必要は無いのか 以上のことでずっと考えてしまいます。 みなさん辛い中頑張っているのにこんな事で挫ける自分が情けないです。退職したいとは思っていません。内部の病院に就職せず、理由があり今の病院に就職しました。配属も、適当に決めた訳ではありません。自分なりの目標を持って今の部署に配属になったからこそまだ頑張りたい。でも、今心が追いついてなくて、今後どうやって乗り越えたらいいかわかりません。 医療職の方でなくても構いません。回答していただけると嬉しいです
質問日時: 2025/07/21 17:38 質問者: 生命科学
解決済
3
0
-
40
嫌なことを言うのに仲良くしたがるのはなぜですか?
職場に面倒な同性(女性30代前半)の同僚がいます。 私が一人でショッピングモールに行ったことを知られて購入品を教えてほしいって言ってきたので、教えるとそれぐらいのために私は一人でショッピングモールまで行く気力ないからお母さんと一緒に行ってこようとかさんざんバカにしてくるようなことを言ってきたかと思えば、◯◯ちゃんは努力家だし、かわいいねとか退職しても仲良くしてねなど意味がわからない持ち上げてこようとします。 しつこいくらい遊びに誘われて断わると違う人も一緒にどこか行こうとかシフトは合わせるよなどありとあらゆる手を使って 私と遊びたいそうです。 私が断り続けて、じゃあなんだったら行くの?!と逆ギレされて近くにいた同僚も苦笑いという感じです。 私が持っているものと同じのものを買ったり、私が髪をロングからショートにすると同じくショートにしてみたり、気持ち悪いくらい私と同じようにしたいようです。 親友から時計もらったんだとか友だちと会うんだって言って友だち多いアピールしてきますが、それだったら職場で出会った私と仲良くせず今仲良くしている人と仲良くすればいいのにって思います。 こういう人になぜか好かれてしまうので、ストレスを感じて離れると他の同僚と仲良くし始めるように思えますが、結局私の方に戻ってきてしつこいです。私がその人にやきもき焼いてほしいのか、◯◯にプレゼントあげようと思うんだとか言わなくていいことを言ってきます。 嫌みを言ったり、張り合うようなことを言わなければ仲良くしたいとは思いますが、明らかに私のことを嫌いだったり蹴落としたいような言動をするので困っています。 こういう人はどうすれば近寄ってこないでしょうか? アドバイスがあればお願いします。
質問日時: 2025/07/21 14:03 質問者: ゆかり0110
解決済
2
0
-
41
恨みの有る人間に向けて石を投げて
恨みの有る人間を街で見かけた時に 離れた所から 恨みの有る人間に向けて石を投げて 石が恨みの有る人間に当たったら警察に逮捕される可能性が有るでしょうか?
質問日時: 2025/07/21 08:23 質問者: comet1239
ベストアンサー
8
0
-
42
職場の人間関係について
職場の人間関係ってなんでめんどくさいんですか? 誰がどうとかこうとか、細かい部分や誰が誰とどうだったとか注目しすぎてめんどくさい。 そんなに監視し合って何が楽しいのか分かりません。 人のことを監視したり指摘するのであれば自分に落ち度はないんか?とは思います。 あと女性グループとかめんどくさいなあって思います。
質問日時: 2025/07/20 13:05 質問者: natsumi8
解決済
8
0
-
43
職場の人間関係
2ヶ月前に隣のエリアから異動してきた同期が、私に(これまで先輩達からは特に言われなかった)細かい指摘をネチネチされて困ってます。その人はおそらくうちのエリアの周りの人間にも私のマイナス面の指摘事項を言いふらしている可能性が高いです。 私としては、彼に別のエリア(部署)に異動してもらうか仕事辞めて消え去ってもらいたいと思っています。どうしたら、いいのでしょうか?
質問日時: 2025/07/19 07:20 質問者: フィエスタgo
解決済
6
1
-
44
ベストアンサー
5
1
-
45
バイトにばかり危険な仕事やらせると嫌われる?
バイト君にもいろんな人がいます。 危険な仕事全部パスの人、 平気でやる人、平気でやるけどなんであなたはやらないんだと不満を持つ人、 報酬アップを要求する人とか。 私はできれば危険な仕事避けたいのでバイト君に頑張ってもらって、 報酬は少し奮発する感じでやってます。 それを言わない人には特に報酬もいつも通りだけど。 基本責任者も危険なことやりながらバイトと危険半々でやるのが普通ですかね? 優秀な人が来なくなってもやだし。 普通どんな感じの分担なんでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 17:36 質問者: linkshuu
解決済
5
0
-
46
社内スケジュールに遊びの予定を入れる男性
社内スケジュール(社員全員閲覧可)に「ミセスライブ」とか入れてる男ってどう思いますか? しかも会社休みの日曜の予定です。
質問日時: 2025/07/18 13:28 質問者: すーさんた
解決済
7
0
-
47
ベストアンサー
3
0
-
48
自分が卒業した大学の卒業証書を家の応接間に飾っておく事は、良い事ですか?
自分が卒業した大学の卒業証書を家の応接間に飾っておく事は、良い事ですか?
質問日時: 2025/07/14 10:27 質問者: comet1239
ベストアンサー
19
0
-
49
職場でみんなの前でミスを指摘されたり、叱責することはパワハラに当たりますか
職場でパワハラ問題について相談させてください。 基本的にこれまで書類A入力を後に回し、書類Bの入力とチェックをし、 チェックした書類をファイルすることが私の仕事の工程となっていましたが、 最近では部署の先輩で一人病欠している為、人不足もあります。 どの書類が優先でと言った事を事前に説明などなく、何か事が起きた時 はじめて、書類Aが優先で入力を全て終わらせてと、少し苛立ったような口調に 人前で叱責してきました。それ以前が正直、他の事でも嫌な思いをし、 全て私が悪いんだよと。 私はパートで正社員さんの仕事を手伝える権限等がない為 したくてもできない。 (3人体制では私たち(正社員と契約社員が処理する仕事が忙しいと・・・ 入力までできなからと・・・) 言い換えるならば、あなたは入力しか出来ないんだから入力だけずっとやってれば いいのよと・・と聞こえる 邪魔者でしかないんだと。 パニック状態にもなってしまいました。 最近は何かあると事前の話し合いや説明もなく、人前で力を見せつけたいのか 怒りを露わにしているように見えます。 人前で叱責を受け、精神的なダメージはとても大きいです。 理由があっての叱責でもありますが、人前でむしろ見せしめのような屈辱を 与えられているような、辱めているとしか思えません。 このような状況と正社員の行動はパワハラにはならないかもしれませんが、 私自身、この叱責した正社員や他の人との仕事していく上での関係性が ギクシャクとしたものになり、人としての関係も仕事の流れも効率よく進める事も 難しくなっているような気がします。 やりずらくて仕方ありません。 このような経験のある方や私ならこうすると言った事をアドバイスいただけますでしょうか。 今一番問題なのは、仕事にも人にも自信喪失となっている事です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/29 14:06 質問者: ponaiai
ベストアンサー
9
0
-
50
私が居なくても辞めても困らない状態になっていると思いませんか?
骨折で5ヶ月も会社を休職して休んでいます。 ですが、元居た職場の私の仕事は1つしか無くて、私だけが していました。 私がもう何ヶ月も休んで居ないから 他の人がその仕事を受け持っていて その仕事はその人の物になっていると思います。 私がしていた仕事以外の仕事は、肉体労働の仕事で私も時々その肉体労働の仕事をしていました。 だから 私が何ヶ月も休んで居ないから 私がしていた仕事は他の人の仕事になり 私が戻った時私がする仕事は別の肉体労働の仕事になる可能性が高いと思いませんか? 私がもう何ヶ月も休んで居ないから 他の人がその元の私の仕事を受け持っていて その仕事はその人の物になっていると思いますから 私が居なくても辞めても困らない状態になっていると思いませんか? 私が居なくても辞めても困らない状態になっていると思いませんか?
質問日時: 2025/06/12 12:52 質問者: comet1239
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社・職場】に関するコラム/記事
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司からのお土産のお礼について
-
仕事先の先輩方が怖い
-
自信を取り戻すにはどうしたらいい...
-
職場で間接的にストレスを感じる。...
-
仕事で覚えることが多くてなかなか...
-
どう受け止めたらいいでしょうか?
-
仕事について
-
私服オーケーな職場で50代女性がマ...
-
仕事での揉め事
-
新入行員
-
退職した人の話をする
-
どうせ辞めるつもりなのに、今の会...
-
自分が大学院生だった時の事を考え...
-
会社に女性がいると、会社生活にお...
-
外部からのログインについて
-
どうするべき
-
仕事中は、何を飲んでいますか?
-
午前中仕事、午後から仕事
-
職場で目をつけられているかもしれ...
-
職場の人が定年退職で辞めるから 餞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書を家...
-
私服オーケーな職場で50代女性がマ...
-
室温が何℃以上になったら クーラー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がいない...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう思い...
-
職場にいる独身おじさんの態度について
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘され...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはんは、...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう思い...
-
1年目看護師。休職していいのか悩ん...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を書い...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らない状...
-
会社が金銭的に損になっている事は...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報