dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。来年の2月に漢検を受験しようと思います。
とりあえず、「漢検3級漢字学習ステップ 改訂三版」を買いました。
でも、正しい勉強法がよくわかりません。
今やっているのは、漢字、漢字の音読みと訓読、筆順を覚え、その下にある用例をすべて辞書でしらべ、意味も含め書き方も覚えてノートに書いています。そして、問題を解いていき、わからないところがあれば印をつけて、わからなかった言葉などを辞書で調べてその意味をノートに書くというやり方です。
時間が少しかかりすぎるのと、学校のテストなどもあり毎日は勉強が出来ないので余裕をもって勉強をしたいです。
詳しく漢検3級の勉強法を教えて下さい!
お願いします。

A 回答 (1件)

問題集のわからない所をなくす。


時間がかかりすぎるなら、4級にしては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!