公式アカウントからの投稿が始まります

江戸時代、庶民は行書体を習い、日常使用していたそうですね。
もし、楷書体を見せられたら、彼らは読めたのでしょうか?

A 回答 (1件)

「篆書」「隷書」「草書」「行書」「楷書」の順で、成立,整備されましたが。


最後の楷書でも、7世紀の中国(唐代)に登場していますので、いずれの書体も、日本の江戸時代には通用したと考えて良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<「草書」「行書」「楷書」の順で、成立,整備されました>
名のですか。私は、この逆だと思っていました。思込みは当てにならないものですね。

お礼日時:2017/10/27 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!