dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
アトピーの方、よろしかったら教えてください・・・
アトピーがひどいと働くことは出来ないのでしょうか?
よく、勉強等、集中できないと言われていますが、働くことが無理な人もいるのでしょうか?
親戚に40代で両親の年金のみで生活している人がいます。
パニック障害もあるみたいです。
申し訳ないのですが、あまり裕福そうに見えません。
なので、せめてバイトは?と思うのですが・・・無理なのでしょうか?
両親がなくなった後、どうするのかも心配です。
私自身、アレルギーもほとんどなく、丈夫で”病は気から!”などど思う性質なので、
働くことを勧めていいものなのか分かりません。
(本当に働けないのならそんなこと言ってはいけないですし)
でも、電車などでひどそうなアトピーの人でもスーツ着ている人を見ますし、
自分の職場にもいましたし。見た目と重度は違うのでしょうかね?
健康な人にはホントのところはわからない!
ということ、教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。

過去にアトピーを患っていた者です。
アトピーはひどいと働くことも困難かと私は思います。
blueeyes24 さんの親戚の方がどのくらいひどい状態なのか、私にはわかりませんが、アトピーは体だけじゃなくて心や精神も蝕むことがあるんです。うつ病やひきこもりなんかはそのひとつの例だと思います。
顔や首など、服で隠せないところにアトピーがあったりすると、学校にも行けなくなるなど、人前に出ることができなくなることもあります。仕事をしたくても仕事によっては面接の時点で落とされたりすることも現実にはあるんです。特に接客業は厳しかったりします。私も一度、心無い言葉を言われました(確か「そんなゾウみたいな肌でよく来たね」みたいなことを言われました)。
アトピーは多分、自分がなってみないと辛さはわからないと思います。痒くて痒くて夜も満足に寝られない、痒いから掻くとさらに悪化する、学校や会社に行っても疎外感を感じたりし、勉強や仕事よりもそういう面でストレスがたまり、さらに悪化・・・。見た目よりはるかに辛いんですよ。皮膚だけの病気じゃなくなってるんです。

さて、その方が今自宅におられるんなら、資格などの勉強をされて在宅で少しずつ仕事でもしていけるように勧めてみられたらどうでしょうか?自分のお薬分は自分で稼いでみようよ、とか言って。少しずつでもよくなれば、今まで出来なかったことをしたくなったり、行けなかったところに行きたくなったり、と意欲が出てきますから(私がまさにそうで、出歩いてるうちにストレスがなくなったのか、今はすっかりきれいに治りました)、そうなれば状況を見て、自分から積極的に外に働きに行けるようになるかもしれませんね。

ただ時間はかかります。肌の生まれ変わりも普通の健康な人よりは遅いです。心の傷も癒えるのにたくさんの時間を要します。心配でしょうが、焦らず、やさしく見守ってあげてください。親戚の方も、きっとまわりに自分の病気を理解してくれる人がいるというだけでも心強いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面接でそんな心無いこというのですか?ひどいですね!
親戚の人もchandolさんのように疎外感を感じたり、ストレスがたまって精神の病気も患っているようです。
chandolがおっしゃるようにわたしも自分のペースで出来る勉強をしたら、
目標が出来るし、意欲もでてくると思うのです。
それで、お金でも稼げれば、自信にもつながると思いますし。
いずれ直った時の準備をするのは前向きでいいと思うのですが。
今がつらいから、何もやる気にならないのでしょうか・・・
”準備をするのを勧める”ことは”やる気が出るまで見守る”のとは違うのでしょうか?”やる気が出て”きたら、”勧める”方がよいのでしょうか?
私は、ほんとにほんとに勧めたいのですが。
アトピーやパニック障害がよくなれば、やる気はでてくるものなのでしょうか?
質問攻めですみません。
”見守る”というのがよいとわかったのですが、では、どうやって??と思ってしまいまして。すみません。

お礼日時:2004/09/16 18:44

#3です。



高校3年の時と書きましたが、そのような理由で受験勉強がうまくいかず、思う大学に入れませんでしたが浪人せず東京に出ました。
学生時代の一人暮らしの際も毎日朝晩のケアと薬を欠かさず、とても遠い所まで年に数回診察に行き普通の学生さんのようにバイトをしたり遊んだりといったことはなかなかできなかったようですが無事に卒業し社会人として働いています。
うちの場合は、このままでは死んでしまうのではないかと思った家族が方々手を尽くして病院を探し、かなり遠いですがそこに通院することによってよくなりました。
もちろん完治はしていませんので治療は続けていますし大変なこともあります。
私から見ると、アトピーになってから積極さがなくなったというか物静かになったように思います。
本人はさぞつらいのだと思いますが・・・
やはり外見なども気にしているようですし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございました。
無事学校を卒業されて、働いていらっしゃるのですね。つらいなかでもがんばっていらっしゃるのですね。
親戚の人は、よくしゃべるし、明るいです。外出もよくします(近所ですが)。だから、私としては元気そうに見えるので、???と思い、心配していました。
ただ、やはり外見は気にしているような感じがします。

お礼日時:2004/09/16 18:17

私もアトピーを持ち、なおかつパニック障害も持っています。



今はアトピーのほうは改善して、何とかスキンケアのみで生活できるようになりましたが、一時ストレスでひどくなったときには、外出はおろか、家の中でも閉じこもり、鏡を見ては叩き割りたくなる衝動に駆られて、精神状態も悪化していたことがありました。

パニック障害は現在治療中ですが、職場の理解もあり、なんとか働きながらの生活ができています。

ただ、上にも書いたとおり、精神状態が悪化しているときに、色々と言われてしまうと、殻に閉じこもってしまう可能性があります(実際、私がそうでした。。。質問者様には失礼かもしれませんが。。。)

病は気から、という言葉を全肯定するわけではありませんが、本人が働くという意思を持ってからでないと、外で働きながらの生活は無理かもしれません。

また、パニック発作は本人にとってはものすごく怖いものです。それを克服しなければなりませんから、なかなか決心がつかなければ大変だと思います。

できれば、本人の意思がしっかりするまで、ゆったりと見守ってあげたほうがよいかと思います。
そして、本人が重い腰を上げたときには、支えになってあげてくださいね!

アトピーも、パニックも必ずよくなる病気ですから、ゆっくりと治していくのが一番かと思います。
おなじような症状を持つ私も質問者様のような、優しい方がいるととてもうれしいです。
私も頑張ろうという気持ちになります!

パニック障害については、わかりやすく説明されているページがありますので、下にリンクしておきますね。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アトピーの人はパニック障害になりやすいとききました。それに発作は本人にとってすごい怖いそうですね。(親戚の人は電車にも乗れなかったとのことでした)。
URL、参考になりました。
よくなる病気と思って、待っているのがいいのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 18:06

アトピーにはいろんな出方がありますし、重傷軽傷もあるわけで、ひどいのになると、作家(故人)の吉行淳之介のように、一晩中一睡もできず体中をかきむしり、布団にはフケのように皮膚が積もる、そんなことが何か月もつづく、ということもあるようです。


友人、同居人、後輩がアトピーですが、ひとりは仕事に就いていません。当然、気持ちも暗くなります。場合によっては、パニック障害などの神経症にもなるでしょう。
といったようなことを心掛けた上で、支えるような言葉がけをしてあげるのがいいと思います。
短期バイトのサイトもありますから。
http://www.tankibaito.com/faq.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイトも参考になりました!
「場合によっては、パニック障害」とのことですが、そうなってしまうとかなりひどく、働けないということになるのでしょうか?
年齢も40代なので働けるのであれば、そろそろ準備した方がよいのではと思うのです。
なぜなら、私も2年のブランク後、再就職をしたのですが、
自分は会社の求めていたスキルがちゃんとあるだろうか?実は今(現代)の会社はもっと進んでいるのではないかと不安になりました。
働いていないブランクがあればあるほど、世の中に出て働くのが怖いと思うのですが・・・
それと「支えるような言葉がけ」、そうですね、心がけます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 18:57

♯2です。


すみません。なんか、症状がひどい人は大変みたいですね。他の方の書き込みを見て反省しました。
私のアトピーは、皆さんに比べるときっととても軽いのだと思います。
安易な発言、お許しください。
    • good
    • 2

私はアトピー症状はほとんどないのですが、アレルギーが沢山あります。



化学物質化敏捷とまではいかないのですが… 会社の布張りOAチェアやソファにいたダニに耐えられず辞めたこともあるし、害虫駆除をしてもらったた薬品がダメでした。新宿の高層ビル内の会社ではコピー用紙とじゅうたんのダニにやられました。

イナカのほうの会社に行ったら、工業団地の周りの田畑の農薬が…
倉庫のホコリにもダニ(か何かわからないが痒くなる)がいます。商品によっては化学物質がダメな場合もあります。

隣接した会社の工場は化粧品を製造していたのですが、中に入るまでも無く半日でダメでした。においもなにもしませんが、めまいがしました。

小さい会社ではクーラーをいれずに~場合によっては真夏の倉庫で汗だくで作業をすることになり、自分の汗にかぶれて悲惨でした。

一日限りならどうにか調整していきますけど、毎日、休まず行くことは、約束できません。

子供の関係や地域の役員を引き受けた年にはどちらかをしっかりやりたいのでパートを辞めました。

夏もこんなに暑いと汗の痒みに耐え、息をしているだけ…という感じです。

実は痒みというのは痛みより苦痛ですよ。骨折よりも胃潰瘍より苦痛です。アレルギーや神経の病気はなった人にしかわからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビで化学物質過敏症の人を見たことがあります。
とてもたいへんな病気のようでした。急になることもあるそうで、ほかの方がおっしゃったように、明日はわが身ですよね。
iwasi-syake さんもいろいろ・・・ですね。自分の汗でもというのはつらいですね。
痒みというのは何より苦痛なのですか・・わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 18:44

私もアトピー歴30年以上です。



正直ひどいときは出かけたくないし、全身皮膚移植ができたら1000万円でも真剣に考える!なんて気にもなります。
本人の精神的苦痛も大変なものですが、周りからの目も相当苦痛です。
これは正直、他人からは分からないし、恐らく想像以上です。

なので、間違っても「病は気から!」なんて言ってはいけません。
明日はわが身、ですよ。

人間どうしようもなくなれば、倉庫での作業など仕事はないことはないです。
そっとしておくしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。
親戚の人を含めほかの人に”病は気から”というつもりはなく、風邪をひくときの私自身の”モットー”?でした。本当にすみませんでした。
「どうしようもなくなれば」「そっとしておくしか」とのことですが、言葉は悪いですが、その気になれば働くことができるということなのでしょうか?

お礼日時:2004/09/15 18:35

私の家族の話ですが・・・



高校生のときアトピーになり、1年間学校にいけませんでした。
症状的なもの以外に、精神的苦痛もあったようです。
年頃ですので外見を気にしたということもあるでしょうし。
人それぞれだとは思いますが、朦朧としてなにもできないという理由のほかに、何時間おきかに治療を必要としていました。特殊なお水を使ったものなんですが。
あとはぼろぼろと皮膚がむけ落ちるのでといったことも言っていました。
まず眠ることができないので普通の生活はちょっと無理だろうなと感じました。

一概にはなんとも言えませんが、本人にしかわからないと言ったところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具合が悪くて、ずっと寝ているときもあるみたいです。
本人しかわからないと言って両親も今までこの状態を続けています。
ご家族の方はその後、学校を卒業されましたか?そのあと、お仕事はどうされましたか?
具合がよくなられたのでしょうか?よければ、教えてください。

お礼日時:2004/09/15 18:01

アトピーだと働けない?


そんなことないですよ。
私もアトピー暦長いですが、きちんと日常生活送っていますよ。
確かに、職種によっては無理だと思います。
美容師・看護婦など、薬品などを使わないといけない職業は、私には無理です。
でも、事務仕事ぐらい出来ますよ。
もしアトピーで働けないなら、アトピーの重度によっては障害者手帳をもらえるってことになりませんか?
そんな話聞いたことがありません。
その親戚の方は、何かに理由をつけて働いてないだけだと思います。
皮膚科にいけば、痒み止めだって処方してくれるし、塗り薬で改善してもくれる。(信頼ある医者じゃないと、いい加減なことをされて悪化することもありますが)
アトピーを理由にしているなら、まずは信頼のおける病院で症状をよくしてもらってはいかがでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害者でも自立している人はたくさんいるし、障害者ではないのだから・・・とちょっと思ってしまったので実際はどうなんだろうとここに質問させてもらった次第です。
病院はいろいろ探して行っているみたいですが、なかなかよくならないみたいです。

お礼日時:2004/09/15 17:54

本当に重症の人は、かきむしって出血→痛み→不眠→集中力不足。


治らないことからくる精神的ストレス→気分の落ち込み→うつ
勤務中のかゆみ→集中力不足
また、雇用に関しても客商売では敬遠されるでしょうから、ある程度、特殊技能が必要になってくる。
などから、かなり勤務が困難な人がいます。それでもSOHOなどで自分の症状にみあった程度で収入を得ることは全く不可能ではないと思います。(それも、特殊技能になります。 それもできないと、ちょっと厳しいかもしれません)
ご質問の該当者が、そのレベルに達しているかどうかは判断できますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで何もせずにきたみたいなので特殊技能はなさそうです。SOHO出来たら”本当に”いいと思います。少しでも稼ぐことが出来たら張り合いが出ると思うので、何か身につけるものの勉強勧めてみようかな。毎日何もしないで、体調が悪いと寝ている生活に本人も将来不安だと思うんですが・・・思わないのかなぁ。

お礼日時:2004/09/15 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています