dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の男子です。BRZが欲しくてもガソリン代や保険料、維持費などどのくらいになりますか?
教えてください

A 回答 (8件)

燃費は 11km/L と言う事だけど、テンモードなので都市圏の市内走行では現実6~7割くらいだと思う。

リッター135円くらいかな。
自動車税は年間39,500円。
任意保険+自賠責は、長く契約すると、JA共済が安いよ。他より、かなりお得。
維持費は、定期車検を始めとして、走ればタイヤ交換、オイル交換、備品などかかる。走らなければ安いけど、これもJA車検とかオートパルの修理工場とか安いと思う。詳しくわからないけど組合員割引とかもあるのかも
    • good
    • 0

ガソリン代は走行距離や走り方に依って変わってきますので、一概には言えないと思います。


維持費は車検代・駐車場代・メンテナンス費・改造代に依っても変わってきます。
走行距離が多く、過激な運転だと、オイル・タイヤ・ブレーキパッド等の交換回数も増えますし、当該車のような車種だとそれ相応の金額になります。
でも、多少の出費は痛いですが、それを越える愉しさはあると思う車ですので、頑張って所有して欲しいものです。
    • good
    • 0

保険料は高いですね。

未成年なので親の保険に入って家族限定で加入すれば抑えられます。まずは親と相談されてはいかがでしょうか?維持費は高卒1年目ではかなりしんどいでしょうね。

またNo.4はここでも適当な事を…
ボディが弱いとはどこが弱い?説明は?強化すべきとこは?メンバか?スポットか?どんな強化か?しなりは?
足回りも何が弱い?ダンパか?スタビか?それともキングピン角か?
冷却対策って何の為のファン?デュアルでなくても羽の枚数は?何度で回る設定?低温サーモって下手にそんなもの入れたら水温が上がりきらずパワーバランスが崩れる事も分からないの?水温センサはどうすんの?ECU書き換えて帳尻合わせ?それに加えラジエター替える?水温全く上がらなくなってサーモ開かなくなるのも想像できませんか?で、100度越えるって…ファンがついてないのですか?自分の無知を晒して何してんの?
ノーマルが一番適した状態である事を理解もせず、鬼の首を取ったかの如く弱点を過剰に突き回りに広める。一番最悪な独り歩きですわ。
それでも整備士を馬鹿にする訳ですから大したものですね。
    • good
    • 0

6新で車両保険を掛けると、初年度100万円くらいでしょう。

    • good
    • 0

中古の86、BRZで 新規契約で年齢制限なし(21歳未満)だと 事故率が高いので


国内大手損保では、断られるかも
保険会社に 料金見積もりがサイト上で出来ると思います。
まあ 年間30万越えるでしょう
21歳未満未担保 22歳以上になってからの方が良いです。
車両保険は、事故率が高い車や 販売台数に対して事故率が高いと 車両等級が高くなり
保険金が高くなります。 FitRSも事故率高いですが 普通のFitの事故率は低く販売台数が多いので それほど車両等級は、高くないです。
スイフトは、スイフトスポーツの事故率が多いので 普通のスイフトの販売台数も多くなく 事故率が高くなり 車両等級が高く 掛け金が高いです。
BRZは、全てスポーツタイプで車両等級高いです。

BRZノーマルで乗っても仕方ない車 ボディー補強しないとダメ 足廻り変更 タイヤ交換 最大の問題点 冷却温度が高くなるので 冷却対策しないとぶん回せません
エキマニがオイルパンま近で 蜷局巻いてるので オイルパン断熱対策 サーモスタット低温タイプに交換 ラジエーターもアルミ製で 容量UP品に替えないと 直ぐに100℃越えます。
カスタムとか 弄りとかでなく まともに走るようにするには、それなりの費用が掛かる車です。

就職して2~3年貯金を貯めてからですねー

1年間で必要費用 
任意保険年30万 自動車税39,500円 車検費用年1/2(2年一回) 12か月点検費用 タイヤ・ブレーキパット年1/2(2年一回)・エンジンオイル交換年2回くらい ガソリン代毎月2~3万

始めは、Fitやスイフト ロードスターなどの中古車で運転慣れしてからの方が良いでしょう。
    • good
    • 0

>ガソリン代


 1リッターで6kmくらいだと思います。
 日帰りドライブをしたら300kmくらい走るのでは。
 ガソリンは1リッター150円くらいかな。
 
>保険料
 新規契約で全年齢担保だと、年間30万円くらい。

>維持費
 自動車税(毎年5月)、法定点検(12か月、車検)2~7万くらい、
 車検時に重量税、自賠責保険で7万くらい
 5千キロ毎にオイル交換5千円
    • good
    • 1

月極駐車場代が月額1万円くらい(住んでいる地域によって相場価格が違う)



ガソリン代は、走行する距離により比例して変化しますが、月額2万円くらいかなあ~。

自動車保険は、20等級の人とかで、1年間3万円くらい。

毎年4月に届く3ナンバーの自動車税は、¥39,800くらいで、5月末までに支払う。

それ以外に、新車からだと3年目、それ以降は2年ごとに車検で、自賠責保険とか重量税を支払いますので、
概算で車検時に10万円くらい。年間予算として10万円くらいになる計算です。

新車で買えば、10年くらいは故障という故障もないので、そのくらいではないかと思います。

一般的に車に乗る人は、「毎月のガソリン代とか月極駐車場代とかコインパーキング代の予算はなんぼ」
と言う計算で、後は1年に1度年払いで自動車税と自動車保険代金をどこか頭に入れてある。
そして、2年に1度車検があるので、それもどこか頭に入れてあり、

①毎月給料などから、ガソリン代とかを支払う。
②1年に1度保険代などをボーナスで支払う。
③2年に1度とかの車検の予算を10万円くらいと考えて予定組んでいる。
という3つの計算をしていると思います。

毎月支払うガソリン代とか、月極駐車場代を給料などから支払っていれば、後は1年に1度の自動車税とか
自動車保険の支払いしかありませんし、車検は2年に1度で忘れる人もいない。中古車や外車に乗る人は
これ以外に突然の修理代が発生するので、予算組みにくいので、慣れも必要になります。

よく日本人は収入以上に車にお金をかけすぎて貧乏になっているとか言われたりしますが、あれは、
車を頻繁に買い替えるために発生するロスの方が大きいからです。

■参考資料:新車で買った車に20年以上乗り続けるとほんとに2.000万円の得になっちゃうの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001
    • good
    • 0

色々な条件がありますが、年間4~50万円位見込めば良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!