dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約6年くらい前に左ひざの半月板切除をしました
その後 手術したことを忘れるくらい回復していたので近所にできたジムに通うようになり 体力、筋肉も結構ついてきたので ジムのプログラムに
あるレスミルズのボディパンプ  https://kintorecamp.com/bodypump/#i
に参加するようになりました
ほぼ10回くらい参加してますが 両膝付近が筋肉痛なのか、膝の痛みなのか 最近重い感じがします
ボディパンプ自体が好きなので止めたくないのですが今後 気を付けていくことなどがあれば教えてください (負荷の加減や、頻度など)
今は予防の意味も含め ボディパンプ時のみしっかりホールドしてくれる系の膝サポーターを使っています
よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

こんにちは。


素人です。
9年前にスポーツ中のケガで半月板切除、6年前に再度スポーツ中に負傷し前十字靭帯再建をしました。

全体として気を付けること
・膝周りの筋力をつける(サポーター的役割)

運動中に気を付けること
・膝を捻る動きをしない
・うさぎ跳びなどの膝に過度の負担がかかる動きをしない
・高いジャンプ時の着地に注意する
・自分の筋力に見合わない負荷はかけない
・必ず正しい姿勢で負荷をかける(特にスクワット)

運動後に気を付けること
・適切なアイシング(運動直後の筋肉が熱を持っている内に)→ストレッチ

(スポーツに関する注意点だけ書いたので、生活上だともう少しあります。)
大きな荷重がかかる場面での膝の曲げ方にはかなり気を付けた方がいいと思います。
現在ボディパンプをされており、今後も続けたいとのことなので、必ず低負荷で正しいフォームを完璧に覚えてから、ご自身の筋力の上がり方に合わせて徐々に負荷を上げていって下さい。

ちなみにサポーターをつけても半月板自体のサポートはしてくれませんが、半月板損傷時に多少損傷したかもしれない靭帯のサポートやケガ予防にはなるかもしれないので、何というか、安心材料程度にはなるかもしれません。

手術から6年経っていればケガ自体はもう問題ないでしょうが、大腿骨(太ももの骨)と腓骨(すねの骨)の間のクッションを切除した人間の宿命として、「変形性膝関節症」への通常より高いリスクがあります。
知識をつけてケアをしっかりし、外出やスポーツも(できれば老後も)楽しみたいですよね。

もし膝に曲げ伸ばし時の引っかかりや腫れが出てきたら、整形外科を受診してください。
長々と書きましたが、あくまで素人知識なのでその辺りはご了承下さい。
では素敵なスポーツライフを送ってくださいね!
長文乱文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます
この六年間 問題なく過ごしてきたので ちょっと自分の健康を過信してしまったかもしれません
教えていただいたことを踏まえて 様子を見ながら スポーツを楽しんでいきたいと思います
また機会がありましたら いろいろ教えて下さい<(_ _)>

お礼日時:2017/11/16 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!