重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

根幹治療中に歯が割れてしまった。
対応はクラウンが妥当だと言われましたが、納得がいきません。
いつもは治療用の詰め物を取るときは何回かに分けて丁寧に取ってくれてたのですが、今回は痛みが出るくらい捻り取られた直後に歯が割れてしまいました。
「神経がないから、歯が割れやすい」と言われましたが、それがわかっているなら、割れないようにするのが役目なのでは?と思います。
申し出たらクラウンの費用は請求できるのでしょうか。

A 回答 (1件)

良くわからないですが、そもそも取ろうとした物は何なんですか??


金属の残りの部分・あるいは仮詰めのセメント??

まぁ クラウンが妥当は当然で 少なくとも根管治療をしている歯は 単に詰めて終わりにはなりません。金属やプラスチックなどで被せ物をしないと 歯が脆くなって極端に割れやすくなります。
その際に 残った歯の大部分は削り飛ばして コアと呼ばれる金属やプラスチックの土台を作ります。
その時点で 割れやすい部分は全部無くなるまで削ります。従って 何かを取ろうとして割れるような部分は どのみち削って無くなる部分なんです。

もちろん 根が割れて抜歯になる場合は話は別ですが、クラウンにするのは割れようが割れまいが 結果的には同じ事(^o^;...
むしろ 早めに割れてくれたおかげで 削る手間が少なくなったようなもんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
本来なら24日の投稿日に治療が終了予定でした。

しかし仮詰め物を取る際に、捻り取られた結果、歯が半分に割れてしまいました。

何がなんだかわからない内に、麻酔下で割られた歯を抜きとられました。

その後レントゲンやらクラウンの説明をされ、良くわからない内に帰されました。

もちろん歯は半分無くなっているので、正面から見ると歯抜けな状態です。

根幹治療だからといって、このようなことは起こり得るのでしょうか。

お礼日時:2017/11/30 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!