dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今 すごく 大きな虫歯で 歯医者に通って
今日で20回目くらいになります、ですが 治療中の
歯が痛みます (神経の治療)をしています いまは、
治療をして 歯医者さんで 削った穴にフタをしています 治療とフタの繰り返し3目くらいになります!
歯の神経の治療中は、痛むものなのでしょうか??
歯医者の医師にも まだ 聞いていなかったので 知識のある方 教えてください。ちなみに よく歯医者に行くと
削った穴に 何かを 入れて ギコギコ 医師が しています
、それは 何ですか?

A 回答 (7件)

恐らく神経の治療ではありません・・・・最初は神経が残っていたのかもしれませんが、恐らくはすでに神経は壊死していて 周囲の骨にまで感染が及んでしまった状態なのでしょう。


こうなると治療はかなり長引きます。20回はおろか、ヘタすりゃ数年間かかっても治癒しないケースもあり得ますねぇ~ もちろん現在は何もしないでもズキズキと痛むと言う事は無いと思います。
ほとんどのケースでは、噛むと痛い・響く・叩くと痛い等の 軽微な痛みが慢性的に続いていると思います。こういう痛みは神経や歯その物の痛みでは無く、周囲の歯周組織・特に歯根膜の感じる痛みであって「歯根膜炎」と呼ばれる事が多いですねぇ~
こういう場合の治療法は、まずその歯の負担をできるだけ軽くする事です。すでに 上下の歯は噛みあわない状態に削り込んであるはずです。さらに 感染根管治療と言い、虫歯でできた穴の中や 神経のあった穴の中を リーマやファイルと呼ばれる細い針金で それこそ丁寧に少しずつギコギコと削り込んで行きます。これは 歯の中の感染した部分をできるだけ機械的に取り除き その穴から消毒薬を歯や周囲に拡散させるための治療です。従って何度も何度もしつこく繰り返します。今の歯科医学では 痛みが続く場合には まず最初に徹底的にやるべき治療なんです。
ただ まれにではありますが、この作業中にチクッとした痛みを感じる事があります。これは神経の微弱な取り残しがあったり 根の先で細かく枝分かれした神経が残っている場合にみられ、その神経を取り除くためにも 少しずつ針で穴を削っているわけです。さらに問題なのは、このチクッとした刺激が、歯の根を通り越して骨の中まで針が刺さってしまった場合です。これは 年齢の若い方に多いのですが、歯の根の先端部がまだ幼弱で完全に封鎖されていないために 針が突き抜けてしまう刺激による物です。こういう場合には、針を突き抜けないように根の先端部を削り込んでから薬剤等を用いて先端部を封鎖する事になるのですが・・・・・口で言うほど簡単な事ではありませんねぇ~ どうしても時間と回数がかかってしまいます。
その他にも いわゆる難治性歯根膜炎と呼ばれる場合がありますが、最近ではなかなか痛みが取れない・通常の治療では治りづらい症例に対して様々な治療法が考えられています。
先制鎮痛法・ステロイドによる疼痛管理・3Mix等の抗菌剤の応用・レーザー高周波治療・ニューロパーシー性疼痛に対する心療内科的アプローチ・マイクロスコープによる根管治療・・・・等々。
そうなると、根管治療の専門家の分野になりますから、大学病院等を今の歯医者さんに紹介してもらうのがベストになるでしょう。いずれにしても もう少し様子を見て 再度歯科医師に治療回数などを相談してみて下さい。根管治療の専門家の事も その際には聞いてみるのも良いと思います。

さて 他の方の解答にもあるようですが・・・・・根治の治療回数が増えると言う事は 歯科医師にとっては非常に困りものです(ーー;) なんせ1回の治療でもらえる収入は 400円程度。
その中から材料費・薬剤費・電気等の経費・スタッフの給料等々・・・・ほぼ確実に足が出ます。歯科治療の中で最もお金にならないのが この根管治療なんです。
一時間やっても400円ならば 経費のかからない分 コンビニでバイトした方がマシなくらい。従って やればやるほど経営的には損をしているのですよ~~(;>ω<)/
ちなみにアメリカでは 1回で2万円。1本の歯の治療が完了すると20~30万円ですか・・・・1回の治療で数時間かけでも採算が取れます(^o^;... 日本だけなんですよ~ これほど根治が安く抑えられているのは。
まぁ そういうわけですから・・・・・世間知らずのいいがかりには注意して下さい。皆さん信じないように!×2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳しいのですね。助かります!よくわかりました。

お礼日時:2017/05/28 12:57

スリープさん、よくもそんなでたらめを言えますね。


だったらコメントしなきゃ良いのに。
皆さん信じないように!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

mry-039さん ありがとうございます。こっちは、信じて お金を払って治療していますので、このような コメントしていただいて 本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/05/28 08:41

それは、良い鴨だと医者が治療を長引かせて、治療費で儲けようとしてるだけなんです



虫歯が大きかろうが治療は、1時間も掛かりません、それを20回と長引かせて、儲けようとしてるんです。
神経の治療は痛いですが、痛くならないように時間を(日数を)掛けて痛さを感じないように待ってるだけです
何の施術もしていません、どーせ消毒液を塗ってるだけです。

1回の治療だと3000円しかもうからないけど、1回1000円で20日通えば、2万円の儲けです(^^)v

>削った穴に 何かを 入れて ギコギコ 医師が しています
>、それは 何ですか?

治療してるフリ、演技、だけです、お金を取る為に


金儲け主義の歯医者に引っかかっちゃったと言う事です。
    • good
    • 0

歯には神経が通っています。


神経を取ると、歯は、死んでしまいます。
歯科医師が、歯の神経を残して居てくれるので、歯は生きて居ます。
歯が痛いのは、生きてる証拠です。
暫く、我慢しましょう、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。丁寧にありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2017/05/28 01:17

まずは、歯医者さんにしっかりと、現在している治療の説明を受けて、納得することをお勧めします。


不安を抱えて治療をするのはつらいものです。
お互いの信頼関係のもとに自分の体を任せたいものです、、。

おそらく、何かをいれてぎこぎこ というのは、歯の神経を殺してとったあと、その神経のとおっていた部分をある程度奥の方まで、殺菌してきれいに掃除するような作業であると思います。
そこを、虫歯菌等に侵されたまま蓋をしてしまうと、内部でまた細菌が増殖して、今度は悪くすると、歯が埋まっている骨まで侵されてしまうようになる恐れがあるからです。

根冠治療とか言います。このキーワードで調べてみてください。

この神経の通っていた部分をきれいにしたあと、この空間に最後は詰め物をします。

その後神経はとってしまったが、残っている歯に土台を埋め込み、その土台に作った銀歯等を被せて固定して治療は終わり。

そんな感じです。

すこし気になるのは、同じ一つの歯だけで20回も治療にかけているのかどうかです、、、、。
もしそうだとしたら、ちょっと、、、疑問。

また、神経を殺してとってしまったあとの治療で、ぎこぎこしている時に多少の痛みはあるかもしれませんが、それほどの痛みはあったかと、、、、。

疑問に思った点はしっかりと質問し、もし、こちらが少しでも不信感を払しょくできないような回答しか返ってこない歯医者さんだったなら、私は、変えてもいいと思います。

いっぱいありますからね、歯医者さんは、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
よくわかりました。助かります!

お礼日時:2017/05/28 00:41

20回!!!


多すぎます。
私も歯が弱く長い間歯医者さんとの縁が切れないのですが、どれほどヒドイ歯の治療も20回も通院なんてなかったですよ。
1 その歯医者、へたくそ。
2 痛むと分かってるなら、痛み止めをくれる

参考
「これはヒドイ」と言われる状態になったことがあり、その時は麻酔をしての治療ですけど、とても痛かった。理由を聞くと、歯茎が膿んでしまってるので、麻酔が効かない。何度も同じ痛みを味わってもらうのは気の毒だから、一気にやりました、との事です。
一時間ぐらい痛いのを我慢し、ウ~ウー言いながらの治療でした。拷問みたいでしたけど、歯科医の治療後の説明を聞いて納得。
「麻酔しますけど、痛いです。行きますよ」と言われたら、この治療受けてませんから、初めから無言でされたわけです。
というように「麻酔した治療でも痛みを感じる」ものがあるのは実際ですが、あなたの場合は、回数が多すぎる気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに 通う回数が 多いですね
。役に立たました!ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/28 00:42

歯~歯茎に神経が通っています。


「削った穴に 何かを 入れて ・・」は、神経を殺す(⇒無くする)治療です。
もう少しの辛抱ですネ。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく理解できました。

お礼日時:2017/05/28 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!