
僕は私立薬科大学の4年生です。僕は学部を卒業したらそのまま大学院に進学する予定でしたが、家庭の事情で進学を断念せざるをえなくなりました。恥かしい話、僕はこれまであまり自分の進路について深く考えていませんでした。薬学部が6年制に移行する事や、周りの友達が進学する等の事から自分もこのままなんとなく進学しようかと安易な気持ちでした。ですが、この機会に自分の進路について真剣に考えるようになりました。自分が本当は何をしたくて、どのように生きて行くべきなのか・・・・。自分と向き合って色々と考え、周りからもアドバイスを頂いた結果、自分は公務員に一番適しているのではないかと考えるようになりました。僕は今、遅い出だしですが地方上級公務員を目指し頑張りたいと思っています。地方上級と言いましても薬剤師だけではなく、その他の業種(化学系等)も受けてみようと考えています。
今から公務員を目指すには、一つは来年から社員として調剤薬局等で働きながら独学で勉強し公務員試験を受けるか、もう一つは、働きながら公務員の専門学校に通い受けるか、あとは来年一年間薬剤師の資格を利用してアルバイトで頑張って働き大学院に行く学費を貯め、奨学金も利用しながら大学院に進学して学生の立場から公務員試験を受けようかと考えています。それは一度社会人として働いてしまってからより学生という立場から受けたほうが、有利と聞いたからです(本当かどうか解りませが・・・)。ただ、どれが一番良い方法か、また他に良い方法があるのか悩んでいます。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は、行政職で受験したので参考になるか分かりませんが・・私は、職歴ありで地方公務員を受験したのですが、学生だから有利などの噂は全くのデマだと思います。ただ、既卒、職歴ありは必ずその理由は聞かれます。その時に堂々と言える理由さえあれば大丈夫です。その点、質問者の方はちゃんとした理由があるようなので、大丈夫だと思います。
今後のことですが、今から勉強はできないのですか?多くはありませんでしたが、10月とかから勉強を始めている人もいましたよ。勉強を始めるのは早ければ早いほど言いと思います。力試しでもいいので、次回の試験を受けてみるくらいの気概があってよいのではないでしょうか?また、私見なんですが、退職を前提に社員になるのは会社にも迷惑をかけるし、面接の受けもよくないのではないでしょうか?アルバイト程度の方がよいのではと思います。では、頑張ってください。
おっしゃるとおりです。今から勉強して来年の試験に望むべきですね。10月から大学で国家試験の対策授業が始まり忙しくはなりますが、時間を作ろうと思えば作れると思いす。頑張ってみたいと思います。
あと、面接で堂々と言える理由があれば大丈夫ということですね。経験者の方の意見が聞けてとても参考になりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
同種(地方上級なら地方上級)の公務員試験は日程が重なっているので、薬学と化学の両方を受けるということはできません。
また、技術系の採用は毎年必ずあるというものではありませんので、その年に希望の都道府県で採用がなかったらどうするか考えておく必要があります(他の都道府県を受けるのか)。よくわからないのですが、「大学院に行く」というケースの場合、進学は来年じゃなくて再来年になるのですか?再来年になるのなら、いろいろな面で不利になるので、やめておいたほうがいいです。
「社員として調剤薬局等で働きながら」が可能なら、これが一番いいと思います。
早速の返信ありがとうございます。色々とアドバイス大変参考になりました。大学院に進学するとしたら、来年1年間でお金を貯めなければならないためどうしても進学は再来年になってしまいます。色々な面で不利というのはどのような面でか知りたいのですが、やはり2次試験の面接ででしょうか・・・それとも年齢的なものででしょうか・・・。
でもやはり社員として働きながら公務員を目指すのが良いかもしれませんね。まだ少し考える時間がありますから、Josquinさんの意見を参考によく検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 大学3年生の女です。 公務員試験初級を受けてみるか迷っています。 地方の市役所勤務か地方公務員を目指 4 2023/08/25 15:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヴィンランドサガの面白さがわ...
-
公務員ってなんで初級と上級で...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
公災について
-
誰か、公務員だけど同人誌描い...
-
高卒公務員って世間的にどうゆ...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
この前東村山のごみ収集車が来...
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
ど田舎の市町村の役場って 栄え...
-
田舎出身者と三大都市圏出身者...
-
彼氏が公務員寮に入っています...
-
自分の娘の夫にするなら市役所...
-
宗教法人の法人職員?と公務員...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
政令市の公務員の難易度は高い...
-
高卒で初級公務員になられた方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒と高卒の公務員は同期とい...
-
ヴィンランドサガの面白さがわ...
-
高級のちょっと下を一言で何と...
-
初級・中級・上級を英語で言う...
-
地方公務員の市役所についてで...
-
野村総合研究所の上級専門職て...
-
英語に詳しい方お願い致します。
-
日本郵政がV字回復するためには...
-
公務員ってなんで初級と上級で...
-
上級者と猛者はどっちが強いん...
-
公務員になるには
-
上級公務員(女性消防官)
-
もしも承久の乱が起きなかったら?
-
漢検4級と3級どちらを受けるか...
-
お客様のチャンネルは上級者向...
-
公務員試験の民間経験者枠の年齢
-
エクセル上級者の定義
-
公務員について
-
公務員の入職時の点数について
-
会社を退職引退したりするとな...
おすすめ情報