
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仮想通貨の利益に対しての経費はどう出すかは以下。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/j …
後のち税務署から「仮想通貨で儲けてるのに、なぜ申告してないのだ」と言われるのを嫌うならば、確定申告書の提出をするとともに、簡易でよいので雑所得の収支内訳書を添付しておけばよいです。
なお、雑所得についての収支内訳書というのが、国税庁所定の用紙にはないので「任意の用紙」にて作成すればよいです。
No.3
- 回答日時:
[年間で治験で25万アフィリエイトで3万円仮想通貨で5万円利益があったとします。
]25万円+3万円+5万円=33万円
「アフィリエイトをするためのネット代携帯代で年間3万円かかってて、体調維持のためにジムや食事代、病院に行くまでの交通費で20万円かかります。」
3万円+20万円=23万円
33万円ー23万円=10万円
基礎控除額38万円以内なので、所得税申告はしなくても良いです。
「仮想通貨で後15万円以上利益を出してもいいことになりませんか?」
あと28万円利益を出しても、基礎控除額以下の所得なので確定申告義務が発生しません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/18 23:20
ありがとうございます。
しかし、税務署的には経費の分は見えないから、どうなんだろうって感じです、仮に仮想通貨で更に利益が出て見た目上は雑所得38万を超えた場合とか。、
No.2
- 回答日時:
[治験やアフィリエイトの雑所得を経費で相殺したい]
?
失礼ながら、どのような所得でも経費にはなりません。
それを相殺したいとは、どういう意味なのかが不明です。
また、その事によって、どうして仮想通貨の利益を増やすことになるのかも理解できません。
差し支えなかったら、もう少し違う表現にしていただけると良いのですが、
なお、どのような確定申告書の提出をしても、親を含め他人にはその内容は知られません。
ただし「本人宛に発送される郵便物」を親が開封して中身を見てしまうケースでは、保証の限りではありません。税務署が「本人にどのような問い合わせをするか」はわからないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
意識不明の義父の源泉徴収票が...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
領収書・納品書は出す義務はな...
-
確定申告「家内労働者『等』」...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
記帳指導を体験した方
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
確定申告をネットでやる場合
-
【至急回答求む】確定申告もれ...
-
遡り確定申告に必要な書類は?
-
源泉徴収 前職隠したい
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
-
医療費控除について教えてください
-
ギプス代は確定申告の際、診療...
-
医療費控除、クレジットカード...
-
任意のクラブチームからコーチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
代理で確定申告をする場合について
-
確定申告は本人が行かないとだ...
-
確定申告LINEからの予約が出来...
-
確定申告の医療費控除
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
市町村での確定申告の受付
-
確定申告の仕方がわかりません
-
副業で配信をしてるのですが、...
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
税理士と連絡がつかなくて困っ...
-
確定申告は自分ですると大変で...
-
サラリーマンの確定申告準備に...
-
確定申告
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
医療費控除の申請方法
-
確定申告について
-
初めて確定申告をします。条件...
-
税務署から配布された確定申告...
-
e-Taxによる24年分の所得税確定...
おすすめ情報
>>hataさん
いや、経費はかかるからその分引いたのが雑所得なはずですよw
FXとかでもネット代経費にしてる人いましたし。
例えば、
年間で治験で25万アフィリエイトで3万円仮想通貨で5万円利益があったとします。
アフィリエイトをするためのネット代携帯代で年間3万円かかってて、体調維持のためにジムや食事代、病院に行くまでの交通費で20万円かかります。
そうすると、20+3-20-3=0となります
雑所得は20万円から基礎控除は38万円まで適応されるから、仮想通貨で後15万円以上利益を出してもいいことになりませんか?
僕の考えでは、治験とアフィリエイトは経費で相殺なので、仮想通貨で35マン利益出ても確定申告はしないで、後から言われたら領収書とかを見せるみたいに考えていました、