dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ではないんですけど、その後の進捗情報です。

強制的に質問を締め切られてしまったので、ここで追加の情報を載せたいと思います。

まずは結論から。

27、28年度の確定申告の手数料がまだ徴収していなかったため(27年度の分も徴収していなかったというのもビックリ。)その分の手数料合わせて約8万円。それで今回の申告で約6万円くらい多く税金を徴収されるからその分の差額2万円だけ支払ってもらえませんか。との事。

私としては
・27年度も徴収していなかったのはそっちの落ち度で自分には関係ない。
・なぜ27年度と28年度の手数料の合算から6万円の手数料が引かれなければいけないのか?28年度の手数料は完全にそちらの手落ちなのだから、27年度と28年度の手数料の内訳は全くもって別物。

とも考えましたが、その一方で、
・27年度はそれなりに普通に仕事をして貰ったので、その分は払ってやってもいいのかな?
・もういい加減、こんなつまらない問題で疲れるのはやだったし、訴訟しようと思えば起こせるけど、お金もかかるしさらにこじれそうな気配がする。
・自分としては問題が小さいうちに方がつくなら2万で手打ちにするか。

という結論に達したのです・・・・・。

甘い、というお言葉が聞こえてきそうです。

そうですね。甘いと言われればその通りです。

でも、私としたら普通に確定申告をして貰えたらそれでいいのです。その会社がグレーゾーンに引っかかっていようといまいとそんな事はどうだっていいのです。

もし、引っかかっていたら私ではなく他の誰かの手によって裁かれるでしょう。裁くのは私の仕事ではないので。

という事で、heta10さんには大変アドバイスを頂きましたが、すいません。玉虫色の決着とあいなってしまいました。

もし、今回私と同じようなトラブルに見舞われた方は参考になさって下さい。それでは。

意見のある方どうぞ。

A 回答 (1件)

報酬8万円(記帳代行と申告書作成提出費用としては、変に安いですね。

年間4万円。どうりで仕事が中途半端なわけです)。
あなたが納税する税額(本税)以外に無申告加算税や延滞税が6万円つく。
この6万円は税理士サイドが負担するので、差額2万円を下さい、という事でしょう。
あなたが「もう、終わりにしたい」というなら、それで良いと思います。

私見としては「にせ税理士行為」を税務署に報告してもらいたいものだと存じます。
会社がグレーゾーンというよりも「税理士が名義貸ししてる」事の方が問題なんですよね。

記帳代行センターという業者には注意してねという話にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くもって仰る通りだと思います。私としても年間4万円は安いなとは思ってはいたんですけど、十中八九名義貸しを行なっていたのでしょうね。

今の所、バレていないというだけの事でしょう。

hataさんには申し訳ありませんが、そこまで問題を大きくしたくなかったんです。

他の方も気をつけて下さい。

お礼日時:2017/06/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!