dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の男の子を育てています。
吐き戻しについて相談させてください。

産まれてからすぐに黄緑色のものをよく吐いたりしていたので羊水を飲んでいるかもしれないと良く胃洗浄?をしてくれていました。

度々オエオエしていましたが入院中、どうしてだろうね?ぐらいでした。
一応、小児科の先生にも見てもらいましたが、特に異常なしと言われました。

日に日にミルクの量が増えるたびに吐く量もひどく。
退院後すぐに吐き戻しが酷いと小児科に受診。
1日あたり10gしか増えていないのが気になるけどお腹は張ったりしてないし1週間様子見ましょうと言われました。

受診後1週間は吐き戻しも少なくて再度受診したら1日40gは増えていて一安心した矢先。

再受診してから次の日からまた激しい嘔吐が始まりました。

ゲップもさせていますしうんちが出てなかったらこよりもしています。

毎回ミルクの後、ゲボゲボと出てきます。
ミルクのたびに、首回りに置いてるガーゼがベットベトになるほどです。

ミルクは生後1ヶ月で100飲ませてます。
120あげたら吐くので100に減らしてみました。

この間、上の子の予防接種で近所小児科の先生に下の子の吐き戻しを見てもらえますか?と聞いたところ連れてきて良いよと言われたので見てもらって体重測ってもらいました。

前回産んだ病院で1日40g増えていると言われたのに
前回の体重から1日22gぐらいしか増えていない計算になりました。
1ヶ月で見ると1日ギリギリ25g増えていると言う数字になりました。
とりあえずお腹の張りもなくもう少し様子見て吐き戻しが酷いならまた連れてきてと言われました。

産んだ病院は総合病院でも近所の病院でももう3回ぐらい吐き戻しで病院連れてってるのに様子見様子見ばっかりで

毎日毎日ゲボゲボと吐き戻して、その後も機嫌悪くて、ギャンギャン泣いてる姿に病気なんじゃないか、病院なら早く見つけて欲しいのにって気持ちでいっぱいで夜も突然寝てるときに鼻からも口からも吹き出す嘔吐するので怖くて寝られたことなんてほとんどありません。

どうしてこんなに検査してもらえないのでしょうか。

説明が下手で本当に申し訳ないのですが

出生体重3760gで大きめの赤ちゃんですが
100ccのミルクを1日7〜8回ぐらい飲んでます。
1ヶ月の今は体重4450gです。
毎日30ccぐらいから半分は吐いちゃうので実際あまり飲めてないと思います。

吐いた後はすごく機嫌が悪くしばらく苦しそうに泣いてます。

ミルクはたくさん吐くと3時間持たない時もあります。
だいたい2〜3時間おきに欲しがるのであげてます。

ゲップは出るまで基本5分〜10分は根気よく出るようにしてます。(お医者さんにそうしてと言われました)

うんちも1日自力で1回ほどなので1〜2回は綿棒でこよりをしてます。

スヤスヤ寝てる時、最後の授乳から2時間ほどたってるのに突然口と鼻から吹き出す嘔吐もあります。

1ヶ月で1日の体重の増えが22〜23gしか増えてません。

吐きやすい子でもこのような症状ありますか?
それともしっかり検査してくださいと伝えた方がいいのでしょうか?
体重が少しでも増えてれば問題ないと言われますが、吐いた後機嫌さえ良ければまだ良いのですが機嫌も悪い毎日だと不安が消えません。
どうしたら良いのでしょうか...

A 回答 (1件)

http://www.子育て広場.com/345.html
縦抱っこで寝ていても吐いてしまいますか。母乳は無しでミルクだけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縦抱きの時は起きてる時は吐きます。
寝ている時は吐きません...
夜寝かしつけた後に体を横に向けて布団で寝てるときに突然吐きます。

ほとんど母乳が出ていないのでミルクに切り替えました。
生後2週間ほどまでは混合でした。

お礼日時:2018/01/07 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!