dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、3年前に約100坪の土地に35坪の倉庫を建てました。用途は事業用です。
それで去年余った土地にさらに約30坪の住宅を建てました。
平屋の二間で風呂トイレなども付いています。
建ててからそこに住んでいるのですが実家がすぐ近くのため住民票などは移していません。

その状況で役所の方から固定資産税を計算したいので設計図などを持って来て欲しいと言われています。
確か小規模住宅用地は六分の一、一般用住宅地は3分の1に固定資産税が軽減されるといった特例があったと思うのですが私はこれを適用できますでしょうか?

できるとすると、どういった配分で軽減されるのでしょうか・・。建物は六分の一になったとして、残りの35坪の空き地に対しても半分くらいは一般用住宅地として軽減してもらうように言った方がいいでしょうか?

上記のように事業用の建物と混在している場合でも固定資産税の軽減措置は可能でしょうか?

A 回答 (1件)

土地の所有者が個人名か法人かで違います。


個人名の土地に法人の倉庫を建てているのであれば、賃貸借契約を
すれば負担も軽くなるかと思います。
また、事業用倉庫なら土地の分割手続きも考えたほうが良いかも知れません。
ただし、区画処理を施さなければなりませんし、宅地から割り出す必要もある
ので諸経費は掛かります。長い目で見るか?今を見るか?ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!