dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在空家を保有しています。
固定資産税の負担を軽減する為、駐車場にすることを検討しています。
ただ、建物を撤去すると、土地が更地評価となり、固定資産税が上がると聞いたことがあり。悩んでいます。
また、アスファルトにずべきか、砂利敷きにずべきか、なども検討しています。アスファルトにすると、建造物としてみなされると聞いたこともありますが、固定資産税はどのような計算になるのでしょう?

ご経験のある方教えてください。

A 回答 (3件)

>建物を撤去すると、土地が更地評価となり、固定資産税が上がる


1.建物に係る固定資産税は安くなる

2.土地については、建物が居住用の場合で有る場合には
 住宅用地の特例が無くなり、固定資産税は高くなる
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …

納付書を見れば評価額と課税標準額が書いていないでしょうか?
通常評価額がそのまま課税標準となりますが、特例が有る場合には
課税標準額は特例率をかけるので、低くなります。

>アスファルトにずべきか、砂利敷きにずべきか、なども検討しています
駐車場の利便性で、砂利敷きでも入るなら良いかと思いますが。

>アスファルトにすると・・・固定資産税はどのような計算になるのでしょう?
構築物とされ償却資産税の対象となり申告が必要になると思います。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/shokyak_sis …
他に償却資産を持っていなければ地域によって違いますが
課税標準額が150万円未満の場合は課税されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/03/03 14:59

No2です。

追加ですが、「建物を撤去すると、土地が更地評価となり、固定資産税が上がると聞いたことがあり」とは、現在は「家」がありるために「住宅特例」が適用されて、安くなってるんじゃないでしょうか?

家を撤去しますと、この特例が無くなりますので、固定資産税が上がると考えられますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/03/03 14:59

>建物を撤去すると、土地が更地評価となり、固定資産税が上がると聞いたことがあり



もともと建物があった土地は、建物がなくなっても「宅地」です。「地目」が変わることはないはずです。

アスファルトにしたら10年間、減価償却できます。砂利は減価償却出来ないと思いますが、ときどき補充が必要でしょうから、経費で落とせますね。

それはともかくとして、「固定資産税の負担を軽減する為」とは「不動産所得」を得たいということですよね。

毎年確定申告が必要になりますが、今より所得が増えますと、健康保険料や市民税、所得税も増えますよ。

これは馬鹿になりません。よく計算されたほうがよろしいと思います。

なお不動産経営は、青色申告ができて「60万円か10万円」の控除があります。

アパートのような大規模な不動産経営は60万円控除ですが、小規模不動産は10万円です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/03/03 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!