dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭痛について
こんにちは。高2(女)です。
たまに右側のこめかみあたりがズキズキと痛むかんじの頭痛が起こるのですが、片頭痛の可能性はありますか?
片頭痛の特徴の吐き気などはありません。
痛む部分に触れていると、痛みが和らぐ気がします。
また、頻度は1ヶ月に3回くらいです。

A 回答 (5件)

自分も似た症状です。

無責任なことは言えませんが、片頭痛かも。

耳鳴りもあるか、吐き気もあるか、体を動かすと辛いか、月経と関係するか、音や光や臭いに反応するか、疲れや、天気・・・
いろいろな事が関係するようですので 一度診察や、調べてもらう方が良いでしょうね。
食事とか睡眠他 生活で気を付けられる事もあるみたいです。

片頭痛なら冷やすのが良いのですが。。
お大事にどうぞ。
    • good
    • 1

遠視や乱視があったり


左右の視力が違っても
頭痛になります。

眼科の医師に視力を診てもらったりしなければ分からないですね。

生理の前後でも頭痛になりますが いかがでしょうか?
    • good
    • 0

片頭痛ではないですか。


繰り返し起こる頭痛(慢性頭痛)の中でも日常生活に支障が大きく、悩んでいる 人が非常に多い頭痛です。

片頭痛の主な症状です。
1.痛み方
 ときどき起こる(間欠的)で「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と脈打つような痛 みが4~72時間続くようです。
2.痛む場所
 頭の片側に起こることが多いが、両側のこともあります。
3.頻度
 頭痛の起こる回数は、月に1~2回程度から、多いときには週に1~2回の頻度のようで  す。
片頭痛は、「前兆のない片頭痛」と「前兆のある片頭痛」の2タイプに分けられ、前兆のある人は20~30%といわれています。
前兆のある片頭痛では、頭痛が起こる前に、いくつかの前兆がみられます。目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点(せんきあんてん)を生じることが多いのですが、感覚が鈍くなる感覚異常、言葉が話しにくくなる失語性言語障害がみられる場合もあります。
このような前兆の多くは15~30分で消失し、続いて頭痛が始まります。

(片頭痛が起こる原因とメカニズム)
ズキンズキンと脈打つような痛みが起こる片頭痛は、頭の中で血管が拡がり、拍動に合わせて周囲の神経に刺激が伝わることにより起こります。
何らかの原因で脳の太い血管が拡張すると、その周囲を取り巻いている頭の中で一番大きな神経「三叉神経」が圧迫され、刺激を受けます。刺激を受けた三叉神経からは神経ペプチドとよばれる「痛みの原因となる物質」が放出され、血管の周りに炎症が起こります。すると、さらに血管が拡張し、ますます周りの三叉神経が刺激されます。この刺激が大脳に伝わり、“痛み”として認識されることによって、頭痛が起こるのです。この三叉神経からの情報が大脳に伝わる途中で視覚や聴覚、嗅覚を司る中枢(後頭葉、側頭葉)や、吐き気をコントロールする嘔吐中枢にも刺激が伝わります。それによって、光や音、においに敏感になったり、吐き気や嘔吐といった随伴症状があらわれます。

参考になれば用のですが。
    • good
    • 0

餅は餅屋・・・



質問するよりも病院に行け・・
    • good
    • 0

コメカミなら偏頭痛の可能性が



高いです(`・ω・´)

又は、ストレス性頭痛。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!