dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートの持ち場が私だけ日々変わります。
パート初めて4ヶ月程。

同じフロアに各作業部署があり、
日々トップの指示に従い点々としてます。
他の方は(同時入社も含め)各々の部署で仕事しているのに。
私だけ毎日今日はどこに就けばいいですか?からスタートするのがだんだんしんどくなってきました。

トップに最終的にどの部署につくのか訪ねるとA部署についてほしいけれど、今は急ぎのものを仕上げててそれまでは待ってほしい。と。
それを聞いて一応方針があるんだと思いちょっと安心してまた仕事をしていました。

その間Bの部署で作業したり。
いきなりCの部署に回されたり。
昨日もC部署だったから今日もCだろうと思っていたら違う部署に回されたり。
Aの部署で欠員がでたらAの部署に回されたり。

正直3日も同じ部署で仕事したことがありません。

最初はいろんな部署の作業ができていいかと思っていましたが、
逆を返せば浅く広く…。
日が経つにつれてその部署の専門的な知識がなかなか身に付かないことにモヤモヤしはじめ、
作業に慣れてきた!と思ったら次の日は違う部署だったり。

トップも最終的にはAの部署にするとか言ってたのに、この前はDの部署にしようとおもうんだよね!と言ってることが変わったり。(かといってDの部署は一度しか作業してません)

だんだん自分だけが持ち場が決まらないことで仕事へのモチベーションも下がってきました。
(かといって手を抜くとかではありません。)

どの部署も中途半端なのでたまに久しぶりの部署に就くとミスがでたときは落ち込みます。


使えないからたらい回しにされてるのかな。
何で私だけ持ち場が決まらないんだろう。

使えないなら使えないと言えばいいし、それなら会社や今後採用されるであろう使える人の為に辞めるのに。
と、だんだん被害妄想が入ってきてしまいます…。

一体なんでなんだろう。

勤務態度はごくごく真面目だと思っています。

どうしたら持ち場が決まるのだろう…。

ほぼ愚痴になりましたが、

その日の指示で部署が変わる日々。
モチベーションの上げかたがわかりません。


作業自体はどの部署の作業も好きです。
人間関係も特にもめたり等はないです。

A 回答 (4件)

>作業自体はどの部署の作業も好きです。


>人間関係も特にもめたり等はないです。

なので選ばれし者です。

女性の場合、特に人間関係で「生理的に無理」との理由で指示を拒否し、強制されたら「辞めます」という事態も日常的に起こっていますので、あなたはまさに適材、救いの神と思われての指示です。

性格と能力どちらも問題のないパートの人は非常に限られているのが現実です。
自信を持って頑張ってください。
    • good
    • 0

使える方だからこそ、色々な部署に


回っていただいてる・・・のではないでしょうか?
オールマイティーに動ける方という
存在は、使う側としては助かるので
大切だと思われてると、良い方で受け止めてみられてはいかがですか。
    • good
    • 1

逆に言えばどの部署でも仕事が出来るってことです。


仕事が出来ない人だったらどの部署でも迷惑なので1つの部署で簡単な仕事を任されると思いますよ。
    • good
    • 0

>作業自体はどの部署の作業も好きです。


人間関係も特にもめたり等はないです。

これを読んで安心しました。
あとは質問者様の気の持ちようですね。

その様なことを頼む人にはある特徴があります。

1.器用
2.仕事が出来る人という認識が職場にある
3.将来を期待されている(幹部候補生)

などの特徴がありますので、今は指示に従い与えられた仕事をきっちりこなす事だけを
考えましょう。
長く勤めて聞く過程で絶対(ほぼ間違いなく)いいことがありますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています