dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

がん治療について







がん治療で精神の治療のためにモルヒネを投与するのはいいのでしょうか
病院によって言われることが違うのですがやはり心配です

そしてある病院では腹水の中に死んだがん細胞があると言われても他の病院では腹水ではなく全てがんだと言われました。病院で意見が違うのはなぜでしょう

質問者からの補足コメント

  • 末期がんです。

      補足日時:2018/01/25 11:31

A 回答 (5件)

体力の消耗に関しては、実際には痛みを我慢しているほうが大きいような気もするけど、、、


呼吸が抑制されたり、消化管が動かなくなったり、血圧が下がったり、眠くなったりすることが予想されます。
まあ、痛みを含め、すべての感覚を麻痺させるってことですね。 
投与の量が多すぎると、場合によっては呼吸や心臓が止まってしまいますし、少なすぎると効果がありません。少しずつ耐性が出てきますので、同じ量でも、だんだん効かなくなってくることがありますので、量のコントロールをきっちりとやるために、ホスピスに入院することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます。

お礼日時:2018/01/25 15:25

私も肺がんの患者です、どの部位の癌だか解りませんが、癌は色々な部位に転移して最後は痛みとの戦いになりますので少しでも痛みを軽減する為にモルヒネを投与して痛みの軽減を図ります。

痛みには個人差が有りますので一概に投与をする基準は有りません、あくまでも痛みを軽減させるのが目的です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/26 19:17

モルヒネって強度の痛みを緩和するために使用。

痛みが緩和されど、体力の消耗は中途半端でなく、苦しまずに早く逝かせてあげる目的で使用です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなのですか。体力の消耗の話は聞きませんでした。

お礼日時:2018/01/25 11:32

モルヒネは癌の治療困難であるときに、苦痛を和らげる目的で使われます。



腹水の中にがん細胞が見つかっていると、腹膜播種という状態が予測され、癌細胞が臓器内にとどまっておらず、腹膜にまで広がっている可能性が高いということです。 この場合は、多臓器に転移している可能性が非常に高く、治療も非常に困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹膜播種にはなっています。

大腸がんなのですが、卵巣にも転移し取れない状態です。

お礼日時:2018/01/25 11:31

癌の緩和治療で、


モルヒネを使うのは
治療が出来ない末期で、
亡くなる前ですよね

意識イッちゃってるから
会話は成立しないよね

どちらの病院か、
かわりませんが最先端の
治療をしてる病院?

それじゃ、
不安に成りますよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つの病院は最先端の治療をしているところです。
昨日までは意識がはっきりしていましたが今日の夜中くらいに倒れました。

お礼日時:2018/01/25 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!