dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
例えば、怪我をして小さい病院では手に負えないとします。
その場合紹介状を書いて大きい病院に回されるとおもいますが

・小さい病院→紹介→大きい病院

例えば大きい病院で診察結果に不安を覚えた、いや、他に方法があるのではないかと思った場合、

・小さい病院→紹介→大きい病院→紹介→大きい病院

のように、大きい病院から大きい病院に紹介状を書いてもらえるのでしょうか?
昔私が手術がいるぐらいの怪我をした時にかかりつけの病院の先生に
「大きい病院だからと言って完璧と思うな。不信に感じたら、すぐ戻ってこい。他の病院紹介するから」と言われた事があります。
私の場合はうまくいきましたが、今私の友達が紹介先の大きい病院の診察結果・方針に疑問を感じており、よそで見てもらいたいと思っています。
自分の体の事なので納得いくようにすればいいと思ったので、小さい病院に戻って理由話か、もうだめもとで他の病院で飛び込みで診てもらうしかないよねと言うと、
今診てもらってる病院から、よその大きい病院に紹介してもらおうと思っていると言ってきました。
実際の所そのような事はできるのでしょうか?
仮にできるとしても、それを決めるのは今診てくれている先生ですし、私の場合なら、その先生に診察結果・方針が合わないから他所にいくので紹介状を書いてくれと言えません。
適当に理由を作っても先生にはバレると思いますし、それなら、正直に話して他所を当たってみますと言って、紹介状ではなく新規で自分で行きます。
私の場合はこんな感じなのですが、世間一般の方はどうなのでしょうか?
紹介された病院が合わなかったら、その紹介された病院で他を紹介してもらったりしているのでしょうか?
うーん、悩んでいます。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

セカンドオピニオンという制度があります


詳しくはネットで見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セカンドオピニオンは聞いた事がありましたが、いまいち意味がわかりませんでした。
これをきに調べてみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/01 01:18

大きい病院同士で、ネットワーク繋がってるなら担当医に話せばつうつうでいけるかなーと思います。


私は小さい病院から大きい病院へ、そこから違う病院へは自分で受診しました。
受診先では、向こうの診断、治療方針を全て話しましたけど何かあるわけでもなく普通でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、病院同士のネットワークというものもあるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/01 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!