dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は此処のところ性質に拘っているのですが

様々な性質を見ていると単にそのものの特徴という性質や

時間というものが止まらない限りエネルギーや物質も変化し続けている訳ですから

性質とは動的な、作用、相互作用のあるものが多い様に思います

性質は辞書でも もっと動的な意味を入れるべきではないでしょうか?

光の性質や惑星の性質 動植物の性質や人間精神の性質もそうです。

そう思いませんか?

A 回答 (16件中11~16件)

マクロミクロで性質で言うと 人間の体は小宇宙です。

宇宙と言われる宇宙は、大宇宙です。結論から言うとミクロがわかるとマクロがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ミクロとマクロが似てることは分かりますが小宇宙は人間の心ではないでしょうか?

体も複雑ですが心はますます広く複雑です。ミクロとマクロを極めたいですねえ。

お礼日時:2018/02/03 20:50

例えば核、サリンの 性質は地獄のエネルギーです これなら分かりやすいと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

サリンは人間にとって地獄の性質ですねえ。水をかけるとすぐ無害化するそうですが

人間にとってどういう性質かということでしょうか?

お礼日時:2018/02/03 20:46

十界互具 と言って 1番目の 地獄の中にも 地獄から 仏まであります 例えば 癌の人で 地獄で苦しんでる人 から逆に 病気して 人

を助けることをお札のエネルギーと言います これ例えばの話です 人の性質もその時その時一瞬で 性質のベースが変わります 一人の人間が 性質がずっと同じっていう話はありません 朝から晩まで同じ人間でも性質は変わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その 酸素の性質とか猫の性質とかガソリンの性質もその十界?で分かるのでしょうか??

人間の性質限定でしょうか?

お礼日時:2018/02/03 20:45

9番目の菩薩のエネルギーを解いたのが アインシュタインの相対性理論です 10番目の仏は東洋の哲学科学しか解けないとアインシュタイン

は言っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

相対性理論自体怪しいですからねえ。菩薩と相対性理論が結びつかないですねえ。

原爆となら結びつくんでしょうけど。仏の性質と言うのは東洋の哲学科学ですか

なんか宗教が勝って来ましたねえ。仏って仏教ということですかねえ??

お礼日時:2018/02/03 20:19

宇宙すべての物質のエネルギーを 10種類の 性質に分けたものです 哲学でも思想でもありません 今の科学では 9番目の 菩薩のエネル

ギーはでは解明してますけども10番目の仏の生命のエネルギーはまだ解明されていません でもあるのはれっきとした事実です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか その 餓鬼とか縁覚と言われても物質の性質とか生物の性質とかミクロやマクロもよく分かりませんねえ

そういう考え方があるのでしょうけど 人ひとつとっても様々な性質がありますし・・・

お礼日時:2018/02/03 20:15

動植物 無機質有機質 の性質を 古代のインドで 解かれています 10種類に、 分類されてます 一つ 地獄 二つ 餓鬼 三つ目 畜生

よっつめ 修羅 いつつめ人 六つ目天 7つ目 しょうもん 8番目縁覚 9番目 菩薩 10番目 仏です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それは人間の性質の事でしょうか?10に仏が来て 1に地獄2餓鬼3畜生と言うくらいですから

仏教やインド方面の思想でしょうね。

どうもありがとうございます。

私の書いてるのはこの世の全てのエネルギーと性質の事ですから 科学をイメージして頂けるといいと思います

お礼日時:2018/02/03 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!