No.3
- 回答日時:
直角三角形で考えてみてください!例えば、30°…60°…90°で考えると、30°(または、60°の正弦は、底辺/斜辺=1/2 (または、√3 /2)
90-30°の余弦は、同じく、縦の底辺/斜辺=1/2 (または、√3 /2)
で、理解できるでしょう!
No.2
- 回答日時:
sinθとcosθの周期と山の関係を理解すること。
cosθはsinθよりも、π/2だけ進んでいる関数と見ることもできます。
sin(π/2+θ)=cosθですね、
更にcosθは偶関数でy軸に対して対称で、
cosθ=cos(-θ)です。
∴sin75°=cos-15°=cos15°
No.1
- 回答日時:
加法定理ですね!
sin75°=sin(45+30)=sin45cos30+cos45sin30=1/√2・√3/2 +1/√2・1/2
=(1+√3)/(2・√2 )=(1+√3)√2 /4=(√2+√6)/4
=sin(90ー15)=cos15°
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 sinA+sinBは、A=(α+β),B=(α-β)と置き換えて sin(α+β)=sinαcosβ 2 2022/08/23 08:06
- 数学 t=cosx-sinxを合成するときマイナスでくくってsinの合成にしても問題ないですよね? またc 3 2023/03/05 15:40
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 数学 2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に 3 2022/12/23 21:28
- 数学 2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に 1 2022/11/17 10:25
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
片持ち梁の座屈
-
ヤング率と引張強度について す...
-
電磁気
-
【機械工学】歯車のパウルとラ...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
なぜこういう式は普通にlogの形...
-
2次関数y=x^2+4x-5の最小値、最...
-
∫sin7x xdこの不定積分はどうや...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
∫sin(logx)dxなんですけどlog x...
-
90度<θ<180度、sinθ+cosθ=1...
-
動的粘弾性測定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報