dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年(2018)の進研センター試験早期対策模試で英語筆記192リスニング48数学ⅠA100数学ⅡB97化学95物理96世界史93国語162合計835/900でしたが各科目と合計の偏差値はそれぞれどのくらいでしょうか。あと、志望校は東大の理科一類なのですが何判定ぐらいでしょうか。

A 回答 (5件)

ちなみに先ほど挙げた年の基準では、東大理科1類がA判定が86、B判定が83なので、ギリギリA判定といったところでしょう。



良ければA判定、悪くてもB判定は出ると思います。
    • good
    • 0

http://bikederindo.seesaa.net/upload/detail/imag …

さて、偏差値の出し方を今から言います。

まずは、この人のデータを使って、標準偏差を出します。下の地学は総合得点に含まれていないので、条件はあなたと同じです。

偏差値=50+10×{(自分の得点-平均点)/(標準偏差)}なので、得点が631点で偏差値が68.7で、全国平均点は410.9なので、標準偏差をxとすると、

68.7=50+10×{(631-410.9)/x}です。これを解くと、x=117.7と出てきます。数年前のもので、過程も違いますが、そこまで標準偏差や平均点が変わらないと予測します。

あなたの得点が835点で、標準偏差は117.7で平均点は410.9とします。

すると、偏差値は、50+10×((835-410.9)/117.7)=86.03と出てくるので、偏差値はその年の基準でいくと、86くらいです。

とすると、多少平均点の差もありますが、得点は9割超えですので、総合では85程度にはなると思います。

もっと正確なデータが知りたければ、2017年のデータを引っ張り出して、標準偏差を電卓でも使って計算して、平均点と標準偏差を用いて自分で計算すれば良いでしょう。

判定は偏差値で出しているので、過去データが分かれば判定も出せます。
    • good
    • 0

2年生かな?


なかなかいい成績だ。
おそらくB判定はもらえるよ。
マーク模試はセンター対策なので駿台じゃなくてもいいと思うが全統もやっときたいね。
これからは偏差値ではなく点数を気にしよう。
常に9割(810点)以上を進研でも全統でもとれるようにしとけば本番でも9割以上とれる!
東大はセンターは足切りみたいなものだから2次が本当の勝負。記述模試は進研ではなく、全統と駿台をやるといいと思う。あとオープン模試も受けよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
頑張ります

お礼日時:2018/02/10 18:25

勉強お疲れ様です。

東大は二次試験の配点が高いので、なかなか参考にできる判定は出せないと思います。業者は商売なので、二次対策もちゃんとやっているとの前提でB判定くらい出すかもしれませんが。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
これからも精進します

お礼日時:2018/02/10 18:25

わー可哀相。

東大は駿台模試以外無意味。進研と駿台との偏差値の差は20あると言われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ちなみに駿台模試の偏差値はいつも大体75ぐらいです

お礼日時:2018/02/09 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!