dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に診察に行きました。
その時国保未加入で全額負担になりました。
それから一週間後に国保が発行されました。
病院に行ったのは15日で発行されたのは、22日です。
15日に病院に行った時の診察代は戻ってくるのでしょうか?
因みに42000円全額自己負担になりました。
正直なところきっいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

お金を戻してくれるのは 病院ではなく 市役所(国保課)です


領収書を添えて 申請します。
    • good
    • 1

国保の加入手続は、前の健康保険の資格が切れた日から14日以内をお願いしています。


15日を過ぎた場合でも国保の加入手続は出来ますが
病院受診が国保で3割となるのが、国保の資格が付いた日からではなく
「国保の加入手続をした日」からとなってしまいます。
恐らくあなたの場合も同様のケースになるのではと思われます。
あなたが国保で3割負担が開始になるのが22日からですから
(国保加入手続をしたのは22日でよろしいのですね?)
その前の分に関しては、状況によっては戻ってこない可能性があります。

ちなみにですが、前の健康保険の資格が切れたのはいつですか?
例えば、前の健康保険の資格が切れて間もなく病院受診したということであれば
他の方も仰る通り、必要な書類を揃えて国保に療養費として請求すれば差額が戻ってきますが
前の健康保険の資格が切れたのが実は数ヶ月前でしたということであれば
加入手続をした日より前に受診した分は残念ながら3割にはなりません。

何にしても、一度国保窓口にお問い合わせ下さい。
特に、前の健康保険の資格が切れた日が数ヶ月前だということであれば必ず問い合わせすべきです。
    • good
    • 0

先月の話ですか?国保の加入日が15日より前ならすぐ病院の窓口に行っておけばそこで精算できたんですが。


加入日が15日より後なら精算はできませんよ。

加入は15日より前として、一応病院に精算できるか聞いてみて病院ではできないなら役所で精算に必要な書類を確認して下さい。
自費で払った時の領収書などが必要になります。
    • good
    • 0

市役所国保年金課または各支所,分室,分所で、手続きをすれば、一部負担金を除いて返金されますので、お問い合わせください

    • good
    • 0

はい。

差額分は全て戻ります!
月をまたがないで行かれた方が手続きもスムーズにいくので早めに行かれるといいですよ。
    • good
    • 0

もどってきますよ!どこの県の方なのかわかりませんが、病院に保険証を持って、聞いてみたら教えてくれますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!