dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は理学療法士になりたいのですが、親が看護師なので「そんな中途半端な仕事」(語弊しかない言い方ですみません)と反対して看護師を勧めてきます。学費を出してもらう身なので理学療法士は業務独占ではないらしいのでそういう仕事も看護師で、できるのなら良いかもと迷っています。

A 回答 (4件)

理学療法士が「中途半端な仕事」なんて意識の看護師さんがいること事態驚きです。



疾患に対する治療は医師、看護師が確かに最前線でしょうが理学療法士はそそれと平行して家庭復帰、社会復帰までの間をケアする重要なお仕事です。

退院したって生活出来なきゃ意味がありませんから。

何よりなるのの難しさや給料は理学療法士のが上だと思いますよ。

試しに看護師と理学療法士の各々の学校のカリキュラムを調べてみてください。

理学療法士は基礎医学に加え応用医学まで学ぶ上に看護師さんは見学だけで終わるで解剖実習まであります。

理学療法士が中途半端というなら「医師を目指しなさい」というのならまだ分かりますけどね。
    • good
    • 0

例えると、ホールスタッフさんが調理場を任されるのと、料理人が調理場を任されるの、どちらが効率よくかつ、お客様を満足させられるでしょうか。


もちろん後者の方がいいですよね。
看護師には看護師の仕事、理学療法士には理学療法士の得意とする、専門とする分野があります。
看護師が理学療法士の仕事がこなせたとしても、四年間理学療法士としての知識を学んだ理学療法士と比べるとやはり知識の量、効率などは理学療法士には敵わないと思います。
あなたが理学療法士になりたいという意思があるのであればそちらをお勧めします。看護師にならなければ、と強いられて入ったとしても、やる気半ばで務まる仕事でも学業でもありません。
また、やはり強制させられたり中途半端な心意気で入った生徒ほど挫折率や成績の伸びが悪かったりします。中には頑張る方もおられますが。
私は臨床検査技師を目指し勉強中ですが、やはり確固たる意思のないものは半期でやめてしまったり成績が思うよう伸びなかったりしています。
同じように業務独占していないのですがだからといって中途半端とは思っていませんし、学んでいること、職に誇りを持っています。もちろん他の職の人よりうまく出来る自信もやる気もありますし負ける気もありません。
あなたが本当に学びたいこと、就きたい職に専念した方が後悔もないかな、と思いました。
    • good
    • 0

親御さんが勤めている病院では理学療法士と看護師の連携が上手くいってないのかもしれませんね。


チームとして機能していればそんな言い方しないと思います。

それはそれとして。
看護師に関心はあるのですか?
看護学校は看護師になる強い信念を持っていないと挫折しやすい所です。
ついでに看護師も・・なんて気持ちなら看護学校は止めたほうがいいです。

>そういう仕事も看護師で

過疎地の診療所でもなければ、看護師が理学療法士の仕事をする機会はほぼないと思います。
業務独占ではないということは、看護師である必要もないということ。
真っ当な経営者なら給料の高い看護師を理学療法士の代わりになんてしません。
    • good
    • 0

理学療法士が業務独占じゃないとは言うけど、その道のプロだからなぁ。


同じことをプロがやるのと他の職種がやるのと、どっちがいいかと言うことになる。

σ(゚∀゚ )は理学療法士になりたかったら、なればいいと思うけど。
看護師の仕事とは全く違うんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!