dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の住民税について
誠に初心者な質問で申し訳ないのですが
譲渡益20万以下(買いのみで保有しておりまだ売りは
した事がないです)
口座はSB I証券の特定預かり源泉徴収なし
保有株配当金は有り、年間1000円くらいです
年間給与所得2000万以下なので特に申告することもなしと思ってたのですが最近住民税は別に支払わなければならないと見ました。源泉徴収ありの口座ならそのまま引かれるとの事ですが年間取引も少ないので源泉徴収なしにしてしまいました。
ですが配当金支払通知書をみると
配当金額から源泉徴収税額(所得税)特別徴収税額(住民税)が引かれているようで、口座の入金額をみるとやはり引かれた金額が入金されています。
この場合、住民税も引かれいるので個人では何もしなくて大丈夫って事でしょうか?
少額ですが税金を払っていないとなると困るので質問させていただきました。

A 回答 (2件)

>住民税も引かれいるので個人では


>何もしなくて大丈夫って事でしょうか?
そのとおり、大丈夫です。

配当金は、口座の源泉徴収、有り無しに
関わらず、所得税も住民税も源泉徴収
されます。

逆に確定申告をすることで、
総合課税と申告し直すことで、
配当控除が受けられ、所得税の
還付が受けられる場合があります。

>保有株配当金は有り、年間1000円くらい
ということであれば、あえて
申告の必要はありません。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました

お礼日時:2018/03/31 14:30

>証券の特定預かり源泉徴収なし…



特定口座とは、売買益 = 譲渡益の税金をどうするかのことですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm

そもそも譲渡益と配当とは所得の種類
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
からして違い別物なのです。

>配当金支払通知書をみると配当金額から源泉徴収税額(所得税)特別徴収税額(住民税…

配当金は、
・源泉徴収されたままおしまい
・総合課税で確定申告
・申告分離課税で確定申告
のいずれでも良いことになっています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm

このことは、年間1000円しかなかろうが 100万円あろうが、また年間給与所得2000万以下であろうが 1億円あろうが関係なく同じ土俵です。

>住民税も引かれいるので個人では何もしなくて…

・総合課税で確定申告・・・住民税の税率が 5% から 10% に上がり、5% 分を追加徴収されます。
別途、「配当控除」が得られますけど、それでも持ち出しになります。

・申告分離課税で確定申告・・・譲渡益がマイナスでない限り、特に意味ありません。

ということで、

・源泉徴収されたままおしまい・・・これが現実的。

なお、特定口座でなく「非課税口座 = NISA」であれば、配当金も完全に非課税となります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!