dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治大学法学部に入学予定の者です。
僕は将来、漠然とですが公務員になりたいなと考えています。ですが民間企業にも良さがあり迷っている状態です。
明治大学の法学部では1年の10月くらいにコース選択があるようで、①法曹向け ②ビジネスロー ③公務員になりたい人(法曹除く) ④情報と法 ⑤国際関係法 の5つです。僕は②か③を選択しようと思っています(まだ入学していないため確定ではありません)。
そこで、いくつか気になることがあったので投稿しました。
まず、公務員試験を受けてもし落ちてしまった場合に就職浪人だけは避けたいと考えているのですが、民間企業の就職活動と公務員試験は両立出来るのですか?また出来る場合でもあまり良い会社を受けることはできないですか(公務員試験との両立となると民間1本に絞っている人とはかなり違いそうなので)?
また、民間企業に行くとしても公務員試験を受けるとしても役にたつ勉強は何かありますか?僕は私立文系で受験をしたので数学は全く出来ません。
あとは取っておいた方が良い資格はありますか?これは民間企業よりかもしれませんが、秘書検定やTOEICなど色々と取っておくと有利そうなものがあるなと感じたので。
それと公務員試験を受けようと考えている場合、そういう専門の予備校には通った方が良いですか?
長文乱文すみません。よければ回答お願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

妹は予備校に通ってました!

    • good
    • 0

選択と集中

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!