プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫婦で家庭の預金を夫名義にしておいた。
<例> 万一、夫が事故で突然亡くなったら、妻であっても相続の手続きが完了するまで預金を引き出せなくなるので葬儀費用などで困る。
何かあった時の為に妻の名義でも預金をしておいた方がいい。そうですか?
また、手続きが完了し、妻が引き出しできるようになるまでどの位、時間がかかりますか?

質問者からの補足コメント

  • 亡くなったらすぐにおろしてから凍結する。これに関しては銀行は認めております。

    詳しくお願いします。

      補足日時:2018/04/09 12:50

A 回答 (6件)

奥様の名義にもしておいたほうがよろしいです。


 ご主人様がなくなりそうになったらお金をおろしておく、亡くなったらすぐにおろしてから凍結する。これに関しては銀行は認めております。しかし、土日や祝日などと重なることもあるので、(ATMでもおろせるでしょうが、)前もっておろしておくのがよろしいです。
 手続きが完了するには、ご主人様の兄弟などご主人様の身内の了解(捺印したもの)が必要なので、時間はそれがすべて完了するまでかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 12:41

相続手続きが完了するまで扱えない。

相続は家や土地含め全ての物に関わるので、お金だけ、、という事は出来ないので、体調を崩されたらあらかじめ準備は必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 12:41

法定相続人が複数いれば当然勝手に引き出して問題にならないように凍結されますし、仮に死後慌てて引き出したところでそれは故人の資産ですから他の相続人が文句を言ってこれば問題になります。



そもそも夫婦といえど、個人の資産は個人ですから、最低限の自分の資産は自分で引き出せる場所にあった方がいいでしょう。
葬儀費用は香典などもあるので一概にはいえませんが、それ以外の光熱費や下水代等引き落としが全て止まりますし、専業主婦なら当面の生活費は必要ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 13:49

再度Yonakikkoです。


 ご主人様が亡くなったことをすぐに銀行へ連絡してもすぐには凍結されません。
 早めに必要な金額をおろすと、銀行では「凍結してよろしいですか」と聞くでしょう。親戚でこのような時、私が電話連絡をしていたら、このように聞かれました。2,3日以内に凍結してもよいようにするとよいでしょう。
 念のため、銀行によって違うことがあることも考えて、ご主人様が預金している銀行で、「主人が亡くなったら預金はどうなりますか」と確認されておくとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 13:48

銀行も家庭事情などをみています。


生活口座だったりすると、状況をみて
くれます。
凍結前に当面の必要なお金を引き出す
こと自体は拒否しません。

実際に私の父親の口座を凍結する時には、
そのあたり、念を押された上で凍結され
ました。

但し、何千万とか高額な預金があったり、
証券口座等は、だいぶシビアになります。

銀行口座の出し入れは全部記録されて
いるわけで、税務署にも言われたら、
記録は金融機関から全部提出すること
になります。

ですから、奥さん名義の口座があるに
こしたことはないです。
但し多額の預金を振り込んだりすると
贈与を指摘されることもあるので注意が
必要です。
★あくまで生活費を都度移すといった
感じでの利用をお奨めします。

凍結解除には、
通常の手続きは、
相続人が全員の合意を示す実印を押した
①遺産分割協議書と印鑑証明に加え、
②被相続人と相続人を示す全ての戸籍
 謄本とその家系図
③金融機関所定の手続き書類の提出が
必要です。

ですから、②などを集める手続きを
専門家に頼むか、相続人が自分達で
やるかで随分と時間のかかり方が
違うと思います。
少なくとも2~3ヶ月はかかると
思ったほうがよいです。


いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 17:22

Yonakikko補足です。


 凍結は、お葬式が終わってからでよろしいですが早い方がよろしいです。理由は、電気料金とか水道料金以外で、ご主人様が口座引き下ろしてで契約をしているのがありましたら、凍結すると引き落としができないから解約手続きをしなくても心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!