dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得証明書が必要なのですが、税申告書を提出するのを忘れてました。4/19にまでに所得証明書が必要なのですが、税申告書を4/10以降に提出して間に合うでしょうか?

A 回答 (2件)

おそらくですが、所得税の申告書を出しても、証明書を発行するためのシステムに反映されるのに何日もかかります。

もしかしたら、何週間もかかるかもしれません。
ただ、申告書を提出する際に所得証明等が必要な旨を伝え、証明書の発行部署に引き継いでもらえれば、対応してくれると思います。
申告書を提出する際に控も作成して同時に提示し、控えに受付印を押印してもらえれば、その申告書の控えを証明書交付窓口に提示すれば、所得証明を出してくれると思います。
ただ、納税証明は納税語でなければなりません。納税事実のわかる領収証などがあれば、納税証明書も出してもらえることでしょう。

税務署が込み合っていなければ、申告したその日に所得証明、納税したその日に納税証明もあり得るとは思います。間あkつ税務署に聞いてみたらいかがですか?
    • good
    • 0

ちょっと気になったので、こちらに


補足しておきます。

給付型奨学金は、収入条件は結構厳しく
みられると思います。
一般的には、非課税世帯が条件になって
いると思われますがいかがですか?

その場合、あなただけでなく、世帯の
家族全員(親御さんも)が非課税である
必要があります。

つまり、あなただけの非課税証明書
だけでは足りないかもしれません。

不躾ですが、
あなたが天涯孤独であるなら、
あなただけでよいです。

例えば、母子家庭でお母さんが
寡婦である場合、住民税の非課税
条件は比較的緩いです。
そうしたお母さんの非課税証明も
とらないといけない場合もありえます。

『税申告』にはこだわらなくても
いいです。誰々の非課税証明、
あるいは所得証明が必要かを
よく確認された方がよいと思います。

下記は日本学生支援機構 給付奨学金
の継続願の手続きの例です。
最後のページあたりをご覧下さい。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/zyukyu_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!