dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第4・5肋間の位置がすぐ解る方法はありますか?やはり鎖骨から第一肋間肋・・・又は胸骨角から第二肋間・・・と数えて探るしかないものでしょうか?これまでは殆ど12誘導を撮る機会がなく、いざ撮る時は場所を確認するのに時間を要してしまいがちでした(特に体格の良い方やグラマーな方は解り難いのです)撮り慣れている方は、殆ど肌に触れないか、軽くタッチするだけで電極を素早く装着していますが(経験や慣れも関係すると思いますが)何か方法やコツがあるのでしょうか?今度循環器病棟で勤務する事になり、12誘導を撮る機会が多くなります。自分はこのようにしています・・・といったアドバイスなどもお聞かせ頂ければと思います。

A 回答 (3件)

一人2分でとり終わります。

左食指にクリームをつけ、右薬指で第1肋間を探しそのまま中指食指で2・3肋間、左食指で4肋間V2にクリームが付きます。左中指でそのまま5肋間をたどり鎖骨中線を目で追いV4にクリームです。後はV1V2V3V4が等間隔になるようにクリームをつけ、V4を垂直に降ろした前腋窩線にV5中腋窩線にV6とクリームをつけます。電極は足、手、胸部の順につけ、スタート。はずす時は胸部、手、足の順にはずし収納していくとコードはもつれず、次の人にすばやく使えます。頑張って下さいね。
    • good
    • 3

基本的には#1のようにするしかないと思います。


しかし、グラマーな方などは有る程度勘で付けるしか
無いと思います。特にV4ですね・・
    • good
    • 2

胸骨角から胸骨両縁に沿って下に数えていくのが一般的です。


手馴れているように見える人も、この方法をとっています。
10名も行えば自然に慣れてくると思います。
がんばってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!