dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レキソタン5mgを寝る前に服用して1ヶ月になります。
最初は体調良かったのですが、1週間前ぐらいから、日中も倦怠感と眠気が取れず、1日寝ている感じでした。
昨夜、服用をやめてみましたが、今日は眠気はあまりありませんが倦怠感があります。
たった1ヶ月で薬の依存性による離脱症状なのでしょうか。

今日の夜は服用をやめずに、量を減らして服用するべきでしょうか。

7日まで病院が休みのため困ってます。

A 回答 (2件)

はじめまして。



僕は、過去に、パニック障害で、レキソタン5mgとソラナックス0.4mgを1日3回、飲んでいましたよ。1年くらい。

人には、体感差というものがあり、どう効くかは、人それぞれです。

僕は、レキソタン5mgは、眠くはならないし、1年でも、止めることは出来ましたよ。

今は、御守代りに持ち歩いているだけです。(パニック防止のため)

医師が言っていましたが、レキソタンは、確かにダルくなる時もある、とはおっしゃっていましたし、貴方の倦怠感もそこからきているのかもしれませんね。

貴方に、予期不安・パニック障害等がない限り、別に、飲むのを止めてもいいのかな?というのが、僕の考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

断薬から5日目にして、体調が良くなりました。
どうやら断薬成功したみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/03 13:33

不眠症は原因に対する対策をしないで薬の服用を続けても徐々に悪化し、一生薬が必要になる危険があります。



 不眠症を治すには;
 ・就寝2時間位前からスマホは見ない。
 ・早寝早起きに心掛ける。
 ・睡眠時間を充分確保する。
 ・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
 ・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
  アイマスクも試してみるとよいです。
 ・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
 ・できれば起床後は散歩をする。
 
 以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。

 体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/03 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!