dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県外へ引っ越して、事務のパート面接をする予定です。
県外へ行く理由としては、一緒に住む方の病気を支えていきたいことがあります、死に至る病ではありませんが、側で支えて行かなければという気持ちで一緒に住み始めます。パートならば時間帯なども様々あるので、パートの面接を受ける予定です。お相手と結婚などの予定はありません。
電話の時もパートで良いか聞かれました、大丈夫だと答えましたが…面接時になぜこっちに来たのか、パートで良いのか、正社員の求人は探していないのか。

これらを聞かれた時、なんと答えたら良いでしょうか、本当の事を言っていいものか、悩んでます。

A 回答 (1件)

何度か事務のアルバイトの面接を受けたことがあります。


「正社員の求人は探していないのか」は聞かれたことはありません。
もし聞かれたら、単純に「探していない。」で良いと思いますよ。
理由を聞かれたら、空いた時間は家事をしたいからなど、詳しく家庭事情はお話しなくて良いかと思います。
逆に、詳しく家庭事情について突っ込んでくるような採用担当のいる会社は、あまりよろしくないと思います。
質問内容から、会社の質や雰囲気を感じとってください。
また、おそらく、パートで良いのかと電話で聞いてきたのは、正社員で事務を探している方は多いので、求人内容を理解しているか確認したかっただけだと思われます。

「なぜこちらに来たのか」は、事実の通り「恋人(もしくは友人)と一緒に暮らすため(ルームシェアするため)」で良いかなと思います。
詳しく病気についてお話する必要はありません。
仮に、少し突っ込まれたら、「こちらの場所に恋人(友人)が住んでいて、そちらの家に住むことになった」くらいで伝わると思います。

基本的には、詳しい自分の事情を面接で話す必要はありません。
例外として、一緒に住む方の体調が急変することが多く、急にお休みを頂かなければならないとかなら、事前にお話ししておく必要があります。
介護や育児がある方なんかは、面接時にそういうことが可能かどうか交渉されるはずです。

面接はあくまで、自分を売り込む場です。
例えば、洋服を売るお店ではお洋服のアピールはしても、裏側のお店の人員事情とかお仕事事情なんてわざわざアピールしませんよね。
むしろ、パートとはいえ事務のお仕事だからか、毎回決まって自己PRもしくは志望動機を話して下さいと言われましたし、そこからの掘り下げが多かったです。
あなたが、どんな風に戦力になるのかをまとめておいた方が良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!