dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女です。

PMSがひどく、婦人科から当帰芍薬散を処方されて服用しています。
おかげさまで、PMSが大分緩和されて感謝しています。

元々むくみやすく、尿量もかなり少なかったのですが
この薬を飲んでいると、尿量もしっかり確保できています。

逆にいうと、飲まないと尿量も少なく、勢い?もありません。

この薬は身体のどこに働きかけているのでしょうか。
調べてみると「全身の血の巡りを…」
とざっくりしか記載されていないので…。

飲まないと本当に尿量が少ないので
腎臓とか心臓とか悪いんじゃないかとも思っていましたが
薬が効いているところを見るとそうでもないのかなと思っています(単純ですが)。

一生飲むわけにもいかないと思うのですが
この体質は生活習慣のなにを改善すればよいのでしょうか。

運動や食生活等も関係してきますか?

医療費も薬代もかかるので
できれば飲まずに体質改善していきたいです。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (3件)

私は冷え性、肩凝り等の症状で処方されて内服中です。


当初1日3回でしたが改善されてからは2回、1回となり、今は1回で落ち着いています。
質問者さんはPMSが緩和されているとの事ですから体質に合っているのではないでしょうか?
私は今のところ
副作用的なものは感じておりません。これは個人差がありますので内服量も併せて1度先生にご相談されては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体質にはあっていると思います。
わたしも頻尿になるくらいで、そのほかは特に問題ありません。

一気に減らすのではなく、回数を減らすということですね。

かかりつけのところから出してもらっていたのですが
残念なことにそこから引っ越してしまい
そこの病院にかかれなくなってしまったのです。

今の住居の近くの婦人科にもかかろうと思っていますが、
それよりも自己治療できたらなと思い今回の質問をさせて頂きました。

お礼日時:2018/05/18 15:21

尿の出と腎臓には密接な関係があります。


腎臓に負担かかると出る症状に頻尿、尿の出悪い、蛋白尿、耳鳴り、歯や歯茎の問題、足腰の痛み、顔足がむくむ、全身の痒み、疲労感等あります。
血液検査で腎臓数値をチエックされると安心ですね。
血行促進の漢方(高麗人参等)はかなり腎臓におすすめです。
ご参考に
    • good
    • 0

トウモロコシ茶を試してみたらいかがですか?アサヒだったかな、ペットボトルがでています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーン茶大好きです。お茶で改善できるならいいですね。
探してみます。

お礼日時:2018/05/18 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!