
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3つの数をa,b,cとすれば
a+b=78 ……(1)
b+c=82 ……(2)
c+a=98 ……(3)
(2)ー(1)=cーa=4 ……(4)
(3)+(4)=2c=102 ∴ c=51 よって、(a,b,c,)=(47,31,51) より51
(1)+(2)+(3)=78+82+98=78+180=258 ∴a+b+c=258/2=129
よって、(a,,b,c)=( 129-82,129-98,129-78)=(47,31,51)より 51
No.5
- 回答日時:
3つの数をそれぞれx、y、zとおくと
x+y=78
y+z=82
z+x=98
よって2×(x+y+z)=258
ゆえにx+y+z=129
これらを連立させると
x=47
y=31
z=51 したがって最大の数は、51

No.4
- 回答日時:
数の関係から、それぞれの数は次のようになります。
(最小の数)+(真ん中の数)=78 ・・・ ①
(最小の数)+(最大の数)=82 ・・・ ②
(真ん中の数)+(最大の数)=98 ・・・ ③
①と②より、(最大の数)は(真ん中の数)より4大きいことがわかります。
そして③より、(最大の数)と(真ん中の数)の和は98です。
あとはこの2つを満たす数の組を探し出せばよいです。
98÷2=49なので、たぶんこの近辺です。
しかし49+49=98では大小関係がないので差をつけなければいけません。
4違うことにすれば(最大の数)と(真ん中の数)の条件を満たすことになるので、これがいいです。
49+2の51と49-2の47を考えましょう。
47+51=98
これで(最大の数)が(真ん中の数)より4大きく、しかも③の式が完成しました。
念のため(最小の数)も求めて①②も成り立つか試します。
①の式より(最小の数)は31になります。
これを②の式に入れたときにきちんと式が成り立てばすべての数は正しいです。
(最大の数)は51としたのだから、②の式は
(最小の数)+(最大の数)=31+51=82
これで答えが確定しました。
No.3
- 回答日時:
a>b>c
b+c=78 ①
a+c=82 ②
a+b=98 ③
②-①
a-b=82-78=4 ④
③+④
2a=98+4=102 → a=56
答え a=56 (b=42 c=36)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- 高校 写真の問題なのですが、掛け算して96になりかつ足し算して22になる数である16と6を自力で見つける事 4 2023/07/15 20:01
- 数学 至急お願いします‼️今日私立大学入試で数学を受けてきたのですが、問題に納得できません。この問題、数列 9 2023/02/07 00:45
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 数学 【至急】数llの三角関数の合成利用の問題について y=2sinx+cosx (0≦x≦π)の最大値、 3 2023/05/28 14:25
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 malloc 関数を使って教えてください。 入出力例1 3 2022/07/21 09:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
次の問題をわかりやすく教えて...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
z^2=i を満たす複素数zの求め方...
-
円x^2+y^2=1と直線y=2x+mが共有...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
方程式を満たす整数x,yの組を全...
-
関数F(X)=X^3+aX^2+X-1が...
-
ピラミッド型の相似なんですが...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
詳しくてわかりやすい説明お願...
-
次の問題をわかりやすく教えて...
-
ナ の答えが⓪なのですが、⓪と② ...
-
算数の問題です。 大至急です!
-
実数x、yがx^2+y^2=1を満たす...
-
数学なんですけど 練習17が宿題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
z^2=i を満たす複素数zの求め方...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
放物線y=x^2を平行移動したもの...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
131.3次方程式x³-3x²+2x+4=0の...
-
二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにお...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
実数a,b,cがa+b+c=2 を満たすと...
-
a + b + c =0のとき a の2乗+ c...
おすすめ情報