dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の軽自動車の運転席にはアシストグリップは付いてないですか?

A 回答 (9件)

ほしければ付けれるんじゃないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。そうですよね

お礼日時:2018/06/01 19:05

最近だからなのか分かりませんが、


軽でも、ワンボックスなら付いていることが多いかと。

要は需要の問題でしょうね。

運転席のアシストグリップは、基本的には乗り降りの際だけで、運転中は使用しませんよね?
なので、乗り降り時に必要があるような車には付いていて、必要がなければ付いていないことが多いです。
    • good
    • 1

基本は助手席についています。

運転席側は着いてないことが多いはずです。

助手席以外は取り付ける着けるネジ穴があるとは思います。
そこはたぶんプラスチックネジで埋められています。

アシストグリップを使用するものを取り付ける場合はアシストグリップはネジ穴を利用して増設できると思います。たいていは後部座席のアシストグリップを使用するなどできます。また、グリップが無い場合、上記のネジ穴をそのまま利用することもできます。

助手席・後部座席で必要かどうかというと、運転席以外は座席が高い場合でお年寄りの乗り込みではあったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

えっ!?


運転席には普通付いてないけど…。
上側にある掴まる取っ手ですよね? ハンドル握らないと
    • good
    • 0

最近の、軽自動車の助手席には、アシストグリップは、付いていないのですか?


付いています。
    • good
    • 0

国産車でも普通車の一部は、ついているものもありますね。


メーカーオプションでつけられる車種も一部あるが、グレードなりによっては、逆にメーカーオプションでも選択不可になる車種はありますね。


必要か不要かと言えば、不要。
そもそも、ハンドルを持って運転するものなのに、アシストグリップあっても持たない。
ミニバンなら、乗車用のグリップが必要になりなる日本人女性はいますけども、座席の横にあるアシストグリップの位置だけにグリップがあっても乗りにくいと思いますけどね。持ちやすさといえば、もう少し前の方にある方がよいと思われる。
助手席側なら、持つ場所がないからそこをもち乗り降りをするでしょう。
運転席側でも、乗り降りのときに必要な方もいますけども、なかったらその人ってハンドルをもつのでは?
ミニバン(シエンタ・フリード除く)なら日本人の女性だと何らかのもつ場所が必要になる場合がありますけども、軽とかミニバン以外の車(シエンタ・フリード含む)なら、座席の位置も高くないのですから、不要でしょう。
    • good
    • 0

低グレードは付いていない。


コストの関係です。
ダイハツなどトヨタ系なので 上位グレードでないと付けてないかも
    • good
    • 0

大概はグレードによると思います。


小型車や普通車は付いている場合が多いですよ。
または、付ける事が出来るようになっています。
    • good
    • 0

軽自動車、小型乗用車・普通乗車ともに標準ではついていない車種が多い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要だと思いますか?

お礼日時:2018/05/31 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!