
No.4
- 回答日時:
まず、精神科のカウンセリングを進めます。
相当ひどい事をされたんですね!8年前の事なので、なんとも言えませんが、弁護士、労基署に訴えて精神的な病を引きずってしまい、それが原因で通常の生活に障害があると言うことで会社、もしくは先頭に立って貴女をいじめた人間を訴え慰謝料を請求してみる事ができるか弁護士か労基署に相談しても良いと思います。それから貴女は感受性が強く、内に隠るタイプだと見受けます。ラインやツィッターでその会社や人間の事をこんな会社とかこんな人ばかりだとか、読んだらわかる人には特定できるようにして投稿しまくって発散するのもありかも知れません!ただし貴女の性格から思うと諸刃の剣です。回答ありがとうございます。
労基署の相談ダイヤルには一度相談した事がありますが、証拠がないと立証は厳しく、大方が泣き寝入りというのが現状らしいです。小さい会社でしたので。残業代の未払いもありましたが、時効があり、訴えても無駄という事でした。苦しい胸中ではありますが、今の職場で夫は一生懸命働いておりますし、あまり負担をかけたくないのです。その上司の下で働いた後任も2年の間に立て続けに2人辞めたと聞きました。運がなかったと思い、諦めるしかなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 明日、退職したいと会社に伝えるつもりです。 でも今後のことがとても不安で仕方ありません。 鬱病になっ 6 2022/06/19 13:06
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- その他(悩み相談・人生相談) 18歳、新社会人です。もうすぐ働き始めて4ヶ月になります。自分は結構な心配性で色々と考えてしまいます 6 2023/07/23 21:00
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 退職・失業・リストラ 休職→復職できなければ退職しなければならない?? 10 2023/07/15 16:58
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- アルバイト・パート 短期バイトを繰り返す生活 1 2022/05/10 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロナ後遺症の倦怠感は、2週間...
-
最後の認定日の次の日にアルバ...
-
被害者側からの請求で自賠責保...
-
アナフィラキシーショックでは...
-
交通事故 自動車損害賠償責任保...
-
診断書だけ取りに行った日は慰...
-
マイナンバー 通院と病名が健康...
-
事故にあって治療をしてますが...
-
あいおい損保の自動車事故での...
-
慰謝料は通院回数以外認められ...
-
特定理由離職者について。
-
お礼金についての質問です。病...
-
この場合どうするのがいいでし...
-
初めまして宜しくお願い致しま...
-
交通事故の非接触事故でけがし...
-
事故で14日以上通院
-
交通事故
-
事故の二カ所通院の場合の治療...
-
後遺障害の14級はいくらですか?
-
交通事故での後遺症診断書の料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最後の認定日の次の日にアルバ...
-
職場で、異臭がしました。ヘア...
-
弱電感電について
-
「後遺症が残る」
-
ワクチン接種副反応で体温41度 ...
-
後遺症についての情報
-
安楽死認定国!
-
認定・付加情報とは何ですか?
-
初めまして、労災の休業補償の...
-
脂肪吸引を受けて後遺症が出る...
-
病院でレントゲンを紛失された
-
肩鎖関節脱臼での後遺症診断書
-
交通事故で現在むち打ち症で通...
-
自賠責後遺障害等級認定について
-
緊急事態です!選挙カーのスピ...
-
軽い首絞めによる後遺症は自然...
-
骨髄移植と後遺症(ドナー側)
-
コロナの後遺症で悩んでいます ...
-
うちの兄貴の家庭は火の車です...
-
骨髄バンクの骨髄液提供のドナ...
おすすめ情報
元々私がいじめられていたのを主人が救ってくれたような形での結婚でした。その後は主人もその関係者と人間関係が悪くなり転職しました。