
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> バイトで8万8千円を超えるとバレますか?
月額8万8千円の収入であれば、年収は105万6千円になりますよね。
思いつくことを羅列しますが、8万8千円という金額自体にこだわっている理由が私には分かりませんし、どこに対して何がバレる心配しているのでしょうか?
聞きたいことをはっきりさせていただけませんか?
1 ご質問者様ご本人が納めるべき所得税は、「年末調整」または「確定申告」により確定させます。
2 ご両親のどちらかの扶養親族[所得税法]となっているのであれば、アルバイト代が年間103万円を超えているものは該当しません[所得金額が38万円を超えるから]。今日明日と言った切羽詰まったものではありませんが、早いうちに修正しておかないと、ご両親が脱税状態になります。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/cat2/cat …
3 ご両親のどちらかが加入している健康保険の被扶養者になっているのであれば、年間収入が130万円未満なので、問題はないです。
但し、加入している健康保険側の規定に従う必要があるので、月収8万8千円と言った足かせがあるのであれば話は別ですね。
4 ご両親の勤めている会社から扶養手当[家族手当]が支給されているというのであれば、その支給基準は会社次第。私たちには分からないので、ご両親に聞いてみて。
5 社会保険(健康保険と厚生年金保険)に加入しなければならないかどうかは、『月収が8万8千円以上である』という1点だけで判断はいたしません。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-enr …
> 税金を払うと、もらえる給料が少なくなってしまうんですよね
他の方も書かれおりますが、仮にバイト代が月額で1万円増えたとして、差し引かれる所得税が1万円以上増えて、手取りが少なくなるということは起きません。
社会保険に未加入だった方が強制加入に該当した場合、確かにバイト代から「健康保険料」「厚生年金保険料」は控除されますが、一方で「国民健康保険料」「国民年金保険料」を納める義務はなくなります。また、場合によっては「国民年金保険料」より低額な「厚生年金保険料」を納めるということもあり得ます。
No.6
- 回答日時:
税金は年収に対して、
課税されます
月いくらでは、
ありませんからね
会社は支払した人件費
必ず経費計上します
またアルバイトでも、
1月から12月に支払した
金額を支払調書という
書類にして翌1月末迄に
その方が住んでいる
管轄の役所に提出する
そのため確定申告前に
役所が所得を把握してます
一定額を超してしまえば
扶養に成りません
親が会社員の場合は、
会社に役所から連絡する
会社から親が叱られる
気をつけて下さいね
今はマイナンバーがある
バレない所得なんて、
存在しないですよ
今期税収が良いのは、
景気が良いのでは無い
脱税出来ないシステムが
出来上がった効果です
また脱税摘発案件が、
沢山ありましたからね
働ける年齢になったら、
税金の仕組みや知識
把握した方が良いですよ
働くコトは良いコトです
頑張って下さいね
No.5
- 回答日時:
勘違いも甚だしいです。
アルバイト収入が『バレるバレない』
は、ありません。
8.8万も関係ありません。
全部、役所に給与支払報告書で
報告されています。
年間の給与収入で、
★93~100万を超えれば
住民税が課税されます。
上記の給与支払報告書の合計で
決まり、役所で計算され、
翌年6月に納税通知がきます。
それとは別に『所得税』があります。
103万を超えると所得税が課税されます。
月8.8万未満、例えば87,500円でも
87,500×12ヶ月=105万
★年105万になると、
(105万-103万)×5%=1,000円
の所得税が課税されます。
105万の場合、住民税は、
均等割5000~6000円程度
所得割4500円程度
計1万程度課税されます。
いずれにしても、所得に応じて、
税金は課税されます。
月11万稼いで税金をとられても、
月8.8万より手取りは確実に多いです。
推測ですが...
親御さん等に扶養されているのなら、
★年間収入は103万以下にしなければ
いけません。
★月85,833円以下です。
そうしないと親御さんは『扶養控除』
という税金の優遇制度を受けられず、
★親御さんに課税される税金が増えて
しまうのです。
11万稼いでも、親御さんに年5~20万位
渡せば、税金分はカバーできます。
どうですか?
分かりましたか?
No.4
- 回答日時:
>バイトで8万8千円を超えるとバレ…
誰にばれるかとお聞きですか。
主語を省いては答えなど得られませんよ。
>でも、脱税になってしまうんですよね…
なんで?
世の中には月に 50万、100万と稼いでいる人は大勢いますが、8.8万以上は脱税なんて法はありません。
>税金を払うと、もらえる給料が少なくなってしまうんですよね…
言っていることが分かりません。
50万多く稼いだら税金が 80万増えて 30万の赤字・・・なんてことはないですよ。
税金とは、多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されるだけで、多く稼いだ分以上に取られることはありません。
少々の増税を嫌って大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂というものです。
>友達はどうやって11万ももらえたのでしょうか…
幸か不幸かあなたのような間違った知識は持ち合わせず、一生懸命働いたから。
No.2
- 回答日時:
>バイトで8万8千円を超えるとバレますか?
誰に?
>友達が「先月11万稼いだ」と言っていたので、私もそれくらい稼ぎたいのですが…
稼げば良いじゃないですか。
>でも、脱税になってしまうんですよね。
なりません。
単に税金がかかってくるだけです。
働いてお給料貰ってるのに、様々な策を弄して貰っていないように見せかけたら脱税です。
>税金を払うと、もらえる給料が少なくなってしまうんですよね
8万8千円稼いだ人と、9万8千円稼いだ人は、税金を支払っても9万8千円を稼いだ人の方がお金を多くもらえます。
税金を支払っても、8万8千円を下回ることはまずありません。
>でも、友達はどうやって11万ももらえたのでしょうか?
11万円分働いたからです。
来年の所得税に関係してきますが、現在もらえるお金は関係ありません。
No.1
- 回答日時:
『脱税』にはならないので安心してください。
就職の際に 『マイナンバー』で 管理されていますので
たとえば 住所の違う 場所で 働いたとしても
『合算』されて 年末の『源泉徴収』で バレてしまいます。
『所得税』は 免除されますが 市民税や健康保険料 厚生年金料は
請求されてしまいますので あらかじめ 『取り分けて』おいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 月収5万円の稼ぎなら税金や年金はかからず、全額小遣いにできますか 5 2022/03/28 13:58
- 年末調整 扶養を外れた際の税金について。 4 2023/04/05 22:24
- 所得・給料・お小遣い 通信制の高校に通い、3年生になりバイト掛け持ちをして、1ヶ月10〜15万程稼ぐようになり 今まで3万 1 2022/03/24 22:12
- 確定申告 大学生がバイトaで4万円稼ぎ、bで6万円(派遣?)稼ぎ、cで40万dで50万稼ぐ時、税金的に何かする 3 2022/05/20 15:41
- 所得・給料・お小遣い 103万の壁について質問です。現在大学生で、扶養内でアルバイトをしており、給料は月末締めの翌月25日 2 2022/10/06 00:02
- 所得税 バイトの税金についてです。自分は今年高校を卒業して浪人中です。 バイトで今月色々あって人が足りず今月 3 2022/05/20 05:31
- 確定申告 学生アルバイトの掛け持ちによる確定申告について教えて下さい。 ①例えば飲食店とコンビニバイトを掛け持 2 2023/05/07 19:49
- アルバイト・パート 学生です。バイトについて質問です。 単発バイトって簡単に見つかりますか? もし簡単に見つかるなら、単 6 2023/03/11 16:10
- 副業・複業 ネットで副業をするのかバイトを増やすのかどちらがいいと思いますか?本当に本当に助けてください。( ᵕ 1 2022/04/30 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 56歳独身男性です。現在パートとアルバイト掛け持ちで保険等引かれて 月に17万です。職安で正社員の応 11 2023/02/23 07:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
課税対象額とは
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
シングルマザーの場合の源泉徴収
-
【大学生】アルバイト、扶養控...
-
商品券の配布による給与課税
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
パッソと1300ccの物
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
社販給与天引きの所得税について
-
所得税とは?
-
イラストの仕事の税金について
-
こんにちは。 先月から水商売を...
-
非常勤かけもち主婦の確定申告...
-
個人事業主がアルバイトした場合
-
事業してる場合、経費で落とせ...
-
新社会人になった際、12-3月の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報