dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高校1年で、進路について悩んでます…。
それで、国際関係の仕事っていうのは、具体的にどんな仕事があるのか、
また、その仕事に就くにはどの学部に進学すればいいのか教えてもらえるとうれしいです。
あと、やっぱり国際関係となると、文系に進むことになってしまうんでしょうか。。。

A 回答 (5件)

こんにちは。



外国の言葉を使って仕事をする。
カッコイイしですよね^^
私も憧れていて、あなたと同じ高校生の頃、
同じような内容で悩んだ事があります。

一昔前までは英語さえ出来れば就職が有利でしたが、
今は残念ながらそういうわけにはいきません。
「英語+何か」ができてやっと国際関係の仕事に
つけます。と、いいますか、むしろ、
「英語は出来て当然」って感じです。

たとえば、機械工学の勉強をして、
その専門知識があり、そしてその英語力もあるから
初めて外国へ行けるという訳です。
そして、現地でその専門知識を発揮すると。
(車関係とか・・)

もっと例え話をすればですね、
弁護士ならば難しい用語が沢山出てくる
じゃないですか。それが理解でき、
正確に翻訳できなければ外国人相手の裁判では
到底勝てない。

つまり何にせよ、まずは専門知識があり、
その後に英語、もしくは他の国の言語力がついてくる
と言った感じです。英語が出来れば外国とつながりのある仕事に就ける、という訳ではないのです。

だから、まずは美容師でも天文学者でも、作家でも、
とりあえず自分がなりたい職業を決めると。
で、それに合わせて英語も鍛えれば、
文系でも理系でも国際関係の仕事には就ける、
という事です。

質問の正確な回答にはなっていませんが、
進路の知識として知っていてもらいたく回答しました。
私は今、大学で通信工学の勉強をしていますが
それと同時に中国語の講義も受けています。
一般教養だと思って適当に受けている学生もいますが、
就職するときに「中国語の勉強をしていた」という事が判明しただけで、「中国語が話せる」と解釈され、
中国へ行くことになるかもしれません。
なので、私は大学の講義以外にも
中国語の勉強をしています。

いつ、どこで、外国へ行けるチャンスが
めぐってくるか分かりません。
そのときのために、
「専門+外国語」の勉強をしっかりしてください。

応援していますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません!!
まず、自分のしたい職業を探すことを第一に考えようと思います。
とても詳しい説明をいただき、かなり参考になりました☆
ありがとうございます!!

お礼日時:2004/12/01 23:54

この手の勘違い、というか、まーありがちなんですなー。

うちの生徒からも同様の質問を受けます。
むしろ、自分の専門領域をみつけ、それを国外に持っていけばいいんです。
それは銀行員や商社マンに限りません。農業でもいいし、スポーツでもいいんです。板前でもいいんです。寿司ブームですから、寿司職人として海外に行くのも国際関係の仕事じゃないですか。
自分の専門を身につけ、それに見合う語学力をつければいいんでしすよ。
文理関係ありません。ただ少なくとも英語の力はつけておくことですね。大事なことは、まず何をしたいか、ですね。ま、語学のエキスパートになって通訳ってしごともあるけどさ。
他の回答にもあるように、やりたいことを見つけるのがいいと思いますよ。看護師ってのもありだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません!!
やっぱり…勘違いしてました!!
とても参考になりました☆
ありがとうございます!!

お礼日時:2004/12/01 23:53

「国際関係の仕事」というのは、具体的にはどんな仕事なのか、こっちが聞きたいです。

(笑)

これが海外での仕事という意味だとすると、理系文系関係ないと思います。雇用形態によると思いますが、日本企業に就職して海外に派遣されるのか、直接海外の企業に就職するのかで、選択の幅が変わってくると思います。日本企業ということであれば、海外向けにビジネスをしている所、ということで選択肢が限られてくると思いますが、海外の企業に直接就職するのであれば、どんな職種でも基本的にはOKだと思いますよ。

ですから、とにかく今は語学(英語)をちゃんと勉強し、自分のやりたいことを見つけることが最優先だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません!!
なんか、私はものすご~~く大きな勘違いをしてたっぽいですね‥f(^△^;;)
ちゃんと考え直してみます☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/01 23:51

国際関係といっても、映画、医療分野、政治、経済、航空会社などいろいろですよね?



すきな学部にすすんで、何か専門を作って、英語は独学か専門学校でみにつけておけばいいですよ!

逆に、英文学部などにいってしまうと、国際関係の仕事はみつけにくいかもしれません、英文学部は英語圏の文学作品を読んだり研究するところなので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません!!
英文学部に対して少し勘違いをしてたみたいです・・・。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/01 23:48

国際的を外国の方と一緒やたまに会って仕事をするというなら、


理系だとF1のエンジニア・メカニック
なんかもあると思いますよ。この辺の人は他の方たちが外国の方だったり、いろいろとあると思います。
学部はたぶん・・・機械工学部かなぁ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません!!
とても参考になりました☆☆
ありがとうございます!!

お礼日時:2004/12/01 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!