
自作PCを制作したのですが、ブートメニューに何も表示されなくなってしまいました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
・マザーボード:ASUS PRIME H370-A
・メモリ:CORSAIR DDR4 Series 4GB×2枚
・CPU:Core i5-8400 2.8GHz
・OS :Windows10 64bit
【 問題の経緯 】
(1)OSインストール
問題なくインストールが完了しました。
(2)ドライバインストール
問題なくインストールが完了しました。
(3)BIOSアップデート
問題なくアップデートできたはずです。
(4)Windowsが起動しなくなる
BIOSのアップデートが原因(?)でブートメニューに
SSD、DVDドライブが表示されなくなってしまいました。
【 問題 】
BIOSのブートメニューにSSD、DVDドライブが表示されなくなり、
windowsが起動しなくなってしまいました。
BIOSに表示されている「SATA情報」には
「SPCC Solid State Disk(512.1GB)」と表示されているため、
認識はされているはずです。
ブートメニューで選択しようとすると
「The system cannot find any bootable devices」
と表示されます。
【 やったこと 】
(1)工場出荷時に戻す(Load Optimized Defaults)
(2)CMOSクリア
まったく解決策が見当たらず、こちらに相談させて頂きました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
SSD は了解です。
BIOS での SATA に関する部分は問題がないようです。
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAコントローラー:有効
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAモードの選択:AHCI
詳細 / PCH Storage Configuration / アグレッシブLPMサポート:無効
詳細 / PCH Storage Configuration / SMART状態のチェック:ON
下記は、OS インストールが "非UFEIモード" で、セキュアブートは 「無効」、なのに "CSM(Compatibility Support Module)" が 「無効」 です。これでは、レガシーデバイスが認識されない可能性があります。
起動 / CSM / CSMの起動:無効
起動 / セキュアブートメニュー / セキュアブートの状態:無効
起動 / セキュアブートメニュー / プラットフォームキー(PK):未読み込み
起動 / セキュアブートメニュー / OSタイプ:非UEFIモード
"非 UEFI モード" でインストールされた OS なので、セキュアブートは 「有効」 になりません。"CSM" は、古いデバイスを認識させるためのものなので、セキュアブートが 「無効」 の場合は、"CSM" は 「有効」 にできます。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
下記の [3] が該当します。"非 UEFI モード" と言うことは、「MBR」 でインストールされていますので、"CSM" は有効が適切です。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
多分、これが原因ではないかと思われます。
air_supply様
お礼が遅くなり済みません。
詳しい説明をありがとうございます!
セキュアブート、CSM、UEFIモードなどをご指摘通り設定したら無事起動することができました。
必要の無いBIOSアップデートの危険性、BIOSの基本知識の無さを実感しました。本当に良い勉強になりました。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
CSM入れてみましょうよ
かわごえ様
お礼が遅くなり済みません。
ご指摘通りCSMをいじったら無事起動することができました!本当にありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
SP SSD とは、下記でしょうか? まあ、違うかも知れませんが(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B079JW4ZB8 ← ¥12,400 シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
「The system cannot find any bootable devices」 が出ると言うことは、ブートデバイスが見つからないという訳で、SSD にブートセクションが消えているようです。BIOS では認識しているようなので、SSD 自体は存在していますね。USB3.0 のインターフェースをつかって、他のパソコンでなかを見ることができるかどうか試して下さい。
通常 BIOS のアップデートは、不具合ある場合や CPU を変える時以外ではやる必要はありません。BIOS のアップデート後に SSD や DVD ドライブが認識できなくなったのなら、SATA の設定の問題ではないでしょうか? ちゃんと SATA モードになっているでしょうか。または、Disable になっているとか? SATA 関係の設定を見て下さい。
CMOS クリア後 Load Optimized Defaults すると、初期状態に戻りますので、必要な設定を行わないと、正常に動かない場合があります。
ブートメニューに SSD が認識されても Windows 10 が起動しない場合は、スタートアップに不具合が発生している可能性があります。それは、下記の方法で解決する場合があります。1 回でも諦めず、何回か試してみて下さい。回復するかも知れません。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
air_supply様
ご回答頂きありがとうございます!
SSDですが、まさしくその通りです(笑)
別PCにSSDをUSB3.0で接続しました。中身を見ることはできました。
そして、新品SSDを接続してみましたが問題は変わりませんでした。(認識はされますがブートデバイスには表示されません)
BIOSの項目を一部ですが、記載させていただきます。
何かわかりましたらアドバイス頂けますでしょうか。
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAコントローラー
有効
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAモードの選択
AHCI
詳細 / PCH Storage Configuration / アグレッシブLPMサポート
無効
詳細 / PCH Storage Configuration / SMART状態のチェック
ON
起動 / CSM / CSMの起動
無効
起動 / セキュアブートメニュー / セキュアブートの状態
無効
起動 / セキュアブートメニュー / プラットフォームキー(PK)
未読み込み
起動 / セキュアブートメニュー / OSタイプ
非UEFIモード
No.1
- 回答日時:
セキュアブートとか
そこへんの設定どんなしてます?
かわごえ様
ご回答頂きありがとうございます!
見にくいかもしれませんが、セキュアブートの項目あたりを記載します。
解決の糸口になればいいのですが・・・。
何かわかりましたらアドバイス頂けますでしょうか。
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAコントローラー
有効
詳細 / PCH Storage Configuration / SATAモードの選択
AHCI
詳細 / PCH Storage Configuration / アグレッシブLPMサポート
無効
詳細 / PCH Storage Configuration / SMART状態のチェック
ON
起動 / CSM / CSMの起動
無効
起動 / セキュアブートメニュー / セキュアブートの状態
無効
起動 / セキュアブートメニュー / プラットフォームキー(PK)
未読み込み
起動 / セキュアブートメニュー / OSタイプ
非UEFIモード
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDがBoot Priorityに表示されず、Windows10が立ち上がらなくなりました
ノートパソコン
-
HDDが起動優先順位に表示されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
Boot Menu
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
pc初心者です。 UEFIでの設定でわからないことがあります。 CSMを有効にし、 起動デバイスの制
デスクトップパソコン
-
6
hdd、ssdをbootメニューで選択できない! マウスコンピューターのPCを2年ほど前に購入し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
SSD換装後Boot Menuから進めない
ドライブ・ストレージ
-
8
新しい SSDを換装してパソコンを立ち上げると「UEFI BIOS」という画面がでます。 SATA情
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
BIOS更新で使えなくなったマザ...
-
pcが起動しません
-
パソコン マザーボード UEFIにB...
-
ユーティリティソフトのアンイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
マザーボードの交換(K7S5A)
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
OSに対応しているマザーボード...
-
ファイルが開けません
-
AMD A75M のインストール
-
自動転送についてお聞きします
-
マザーのwin7用ドライバ
-
先日自作pcを作ったんですが 「...
-
ハードディスクに対してのSSDっ...
-
マザーボードドライバをインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
おすすめ情報