
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
米国で小学2年生は一般的に「second grade」と表現しますが、それは米国でのこと。
学校制度は国ごとに違いますし、学年を表現する方法も違いますし、ご回答にもあるように何の2年生かによって、一般的な表現方法も異なります。一方で、「second year」は文字通り「2年目」という意味です。したがって、「中学の2年目」であっても「大学の2年目」であっても「second year of 中学/大学/入社後」などと応用がいくらでもきくのです。
ちなみに、例えば同じ米国の中でも、「中学に3年かよったら次は高校に2年通う」という地域と「中学2年間の次は高校4年間」とがありますし、また、時代によってもそれは変わりますし、飛び級もできると同時に、学年を送らせることもできますから「小学2年生だけれど、同級生よりも1歳年下」とか年上といったことがありえます。
したがって、その子の年代を表したいなら年齢を言ったほうがいいです。とかく日本では「お子さん、小さいの?」と聞かれれば「今、2年生です」などと言いますが、英語圏では「He's seven years old.」と言うのが、より一般的です。
というわけで、「小学校2年生」のことなのであれば、その小学校がどの国のどんな学校であろうとも、「second grade」でも間違いではありませんし、今どきは、英語が堪能な人なら、どこの国の出身であろうと、意味は通じるはずです。
No.5
- 回答日時:
■
米国では以下のような感じですね。
second grade - 小学2年
second-year - 2年目
専門学校や大学などとにかく二年目の生徒だと言いたい場合ですね。
ハイスクール/大学
Freshman 9年生/1年生
Sophomore 10年生/2年生
Junior 11年生/3年生
Senior 12年生/4年生
■
>「second gradeは誤りで、second-year でなければいけない」
大学2年生でしたら "second grade" は誤りですね。あくまでも「小学2年」のことなので。
米国の教育システム上小1~高3(grades 1-12)は「year」と呼ばずに「grade」と呼んでいるので second-year と言う呼び方は基本的に当てはまりません。
因みにイギリスだと米国の second grade は Year 2 か 3 に相当するようですね。
No.3
- 回答日時:
No.1回答で書いた通り、小学校から中学校までは second grade です。
高校、大学についてはNo.1を参照してください。 私の知っているアメリカ、オーストラリア以外については私は知りません。No.2
- 回答日時:
second grade で説明すると、
He is in the second grade. → これは細かく言えば「かれは2年生のクラスにいる」ということです。
He is a second-grade student. → 「彼は2年生の生徒だ」です。
要は、「2年生(または2年生のクラス)」は名詞ですが、その時にはハイフンは不要です。「2年生の」というように形容詞で使うときはハイフンでつなぎます。
No.1
- 回答日時:
アメリカでは小学校から中学校までは ~ grade
高校は ~ grade または ~ year
大学は ~ year
なお大学については次のような別名があります。
First year → Freshman
Second year → Sophomore
Third year → Junior
Forth year → Senior
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような 4 2023/05/31 06:09
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「第1および第2の要素」の英語 4 2022/03/24 09:55
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 英語のスピーチで理想の仕事について発表するのですが 最後のまとめで自分の話したポイントをもう一度挙げ 4 2022/05/29 17:43
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
covered with とcovered inの違い
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
時制について
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
agree withとagree that
-
タイ語で人名の前につけるpの意...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
ムカつくを英語でなんといいますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報
second-year とハイフンを付けると何か意味が変わるのでしょうか?
「second gradeは誤りで、second-year でなければいけない」と言う方もあったのですが、どうしてsecond gradeは誤りでsecond-year でなければいけないのでしょうか?
説明が下手ですみません。
ハイフンが入る入らないということではなく、gradeとyearの違いについて知りたいです。
なぜgradeは誤りで、yearでなければダメなのかという理由を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。