dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の薬
発達障害、ADHDの薬は診断をされないと処方されないものなんでしょうか?
最近頭がぼーっとして注意力が散漫になり仕事に支障が出ているのですが、心療内科に行けばそういった症状を改善する薬を処方してもらえますか?

A 回答 (5件)

投薬するときには診断されますよ


必要だから

ただ「最近」ぼーっとするなら
鬱とかほかの病気の可能性もあります

本来病院は、自分で調べて目的をもって、薬が出るならとか
この診断をつけてもらおうとかで行くものではない

まずは行って困っていることを告げ
診断やどうするかは医師に委ねるものです

それに発達障害の薬だってすべてを解決するわけでもないし
診断されてもまずは環境や生活改善から始めることもある

とりあえず心療内科で相談して
    • good
    • 2

>薬は診断をされないと処方されないものなんでしょうか?


処方薬の販売には処方箋が必要で、処方箋の発行には診察が必要です。

>心療内科に行けばそういった症状を改善する薬を処方してもらえますか?
当然ながら、その可能性はあります。
しかしながら、これもまた当然のこととして、あなたの期待が満たされないという可能性もあります。
    • good
    • 0

AD/HDと診断されていなくても、心療内科によっては


症状によってストラテラを処方してくれるかもしれない。

実際処方された(笑)

ストラテラは集中力が増すけれども個人差があるので
要注意です。(副作用で倦怠感があってしんどい)
    • good
    • 1

ADHDとアスペルガーの者です。


ADHDや発達障害の薬は向精神薬なので調剤薬局でも取扱いは厳しく管理されており、診断なしにはもらえません。
そして効果が現れる確率はさほど高くない上に薬がめちゃくちゃ高額です。
なのでそのような症状に効く薬はあまり期待できないと思います。
    • good
    • 1

ADHDの薬はぼーっとさせる薬ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!